郡 直道の最近のブログ記事

例年群馬の山上湖、赤城大沼と榛名湖は9月1日にワカサギ釣りが解禁します。

コロナ禍の中、今季も予定通り解禁されましたので最初の週末日曜日9月5日に釣行しました。

私としては二回目のワクチン接種から7週間、自宅から車で30分の地元の湖、ボートでの単独釣行、感染リスクは極めて低いとの判断によります。

まずは年券(入漁証)を購入してポイントへ向かいました。

DSC_0001.JPGのサムネイル画像

最初のポイントはここ、通称「島裏」と言われる水深10㍍ほどのところです。

DSC_0002.jpgのサムネイル画像

DSC_0258.JPGのサムネイル画像

水温はまだ20.5℃もあります。気温が13℃なので水が暖かく感じられます。

DSC_0003.JPGのサムネイル画像

今日はCRT Rのデビュー戦、新機能のだんだん棚停止も使ってみました。

DSC_0262.JPGのサムネイル画像

小雨が降り続く絶好の釣り日和、こんな日はワカサギの食いは良いはず、ところがそこは赤城、相変わらず食いは渋かったです。

DSC_0263.JPGのサムネイル画像

最初のポイントでは群れがくればそこそこ釣れたのですが、それも午前10時頃には止まってしまいました。

DSC_0267.JPGのサムネイル画像

今季は大型の越年魚と小型の当歳魚が半々くらい、例年この時期は当歳魚の成長が遅いので釣れるのは殆ど越年魚なのですが、今季は当歳魚が多く釣れるということは成長が早いのではないかとも思われます。

しかしやはり大型のワカサギは綺麗な魚体です。

DSC_0272~2.JPGのサムネイル画像

DSC_0280.JPGのサムネイル画像

雨が冷たかったので午前11時半ごろにはあきらめて納竿しました。

数は不十分ではありますが、型がよいので満足な結果でした。

DSC_0288.JPGのサムネイル画像

明けましておめでとうございます。暖冬気味だったのが大きな寒波がきて松原湖長湖に続いて本湖の方も年が明けて正月2日に解禁を迎えました。

休日の解禁とあって私も参加できました。コロナ禍にあっても解禁は特別、朝暗いうちから駐車場は賑わっていました。

飛沫対策のシールドで区切られた立花屋さんの「暖炉前」、久しぶりだなぁ。

210102松原湖本湖ワカサギwsz1.JPG

藤棚側の駐車場は午前4時すぎにほぼ満車でした。

210102松原湖本湖ワカサギwsz2.JPG

6時半スタート、気温は低いですが穏やかな天気でした。

210102松原湖本湖ワカサギwsz3.JPG

210102松原湖本湖ワカサギwsz4.JPG

殆どが1匹ずつでしたが、たまに一荷がありました。

210102松原湖本湖ワカサギwsz5.JPG

210102松原湖本湖ワカサギwsz6.JPG

ウバの懐方面

210102松原湖本湖ワカサギwsz7.JPG

藤棚方面

210102松原湖本湖ワカサギwsz8.JPG

210102松原湖本湖ワカサギwsz9.JPG

タックルはCRT α 穂先はTYPE C PA37.5cm、延長キットは使いませんでした。

仕掛けは誘惑ショートピッチ0.5号10本針、エサは紅サシを4分の1にカットして使いました。

210102松原湖本湖ワカサギwsz10.JPGワカサギのタナは殆どベタ底、1匹ずつ底から引きはがすような釣りでした。オモリ下針に8割がたのワカサギが掛かっていました。

210102松原湖本湖ワカサギwsz11.JPG

210102松原湖本湖ワカサギwsz12.JPG

1匹だけ大きいのがいましたが、その他はやや小型ではありました。しかしマッチ棒サイズは殆ど混じりませんでした。

210102松原湖本湖ワカサギwsz13.JPG

ずっと渋いまま午後1時半には納竿しました。この時点で湖全体で見た目半数くらいの釣り人はもう引き上げていたようです。

210102松原湖本湖ワカサギwsz14.JPG

今日一日食いは渋かったようで、小さなアタリをしっかりとれないと数がまとまらない難しい釣りでした。しかしアワセがバッチリ決まったときの爽快感は格別でした。

松原湖(長湖)の氷上ワカサギ釣りが2020.12.26(土)に解禁しました。関東近県で公式の年内解禁は珍しいのですが今季は寒波の影響で早まったようです。

氷上で単独のカタツムリテントならコロナの影響は少なかろうとの判断で急遽駆け付けました。

まだ暗いうちに到着、午前6時半の開場時間を待ちました。

201226長湖ワカサギwsz1.JPG

試し釣りの結果では流れ出し方面は藻が多く釣り辛いとのことだったので、今季は最初から開放されている奥の流れ込み方面のロープ際に穴を開けました。

魚探では殆ど魚影がありませんでしたが底に張り付いているのが少し見られました。仕掛けを下ろすと多点掛けはありませんが、単発が殆ど、たまに一荷があるくらいのペースで釣れました。

201226長湖ワカサギwsz2.JPG

毎年長湖の解禁は近県では最初の事が多く、狭いところに多くの人が集まりますが、今季はコロナの影響と最初から「奥」も規制されなかったので比較的密になりにくかったようです。

201226長湖ワカサギwsz3.JPG

201226長湖ワカサギwsz4.JPG

201226長湖ワカサギwsz5.JPG

201226長湖ワカサギwsz6.JPG

タックル、仕掛けは水深が2.6mしかありませんので手繰りでやりました。

穂先は故根岸篤さんからもらった竹の削りだしのもの、もう20年以上前から使っています。

今回の仕掛けは「速攻、ケイムラ金針マルチ0.5号5本針」でした。

ナイロンのエダス0.175号ですが長さは2.8cmなのでチリチリになりにくくてアタリが伝わり易くなっていました。

オモリは「ワカサギシンカーR」赤の4gでした。それにケイムラ金針赤留のハリス付き針1号をハリス長6cmにして取り付けました。

計6本の針のうち一番上には寄せっこを付けたので実質5本針、また初期段階で一番上の針が氷に引っかかって折れてしまったので大半の時間は実質4本針で通しました。

201226長湖ワカサギwsz7.JPG

たまに一荷がありましたが殆どが一匹ずつ丹念に釣りました。写真は一荷ですが、上の針のは見にくいと思います。

201226長湖ワカサギwsz8.JPG

基本的に底なんですが、中層に群れが入るとたて続けに釣れる時間もありました。

201226長湖ワカサギwsz9.JPG

いつもの長湖はサイズがバラバラの事が多いのですが、今季は中型で揃っていて結構重さも感じたし、水面で泳ぎ回るので針を氷に引っ掛けないように苦労しました。アベレージサイズは8~9㌢くらいでしょうか一番大きいのは11㌢近くありメダカサイズは1匹も混じりませんでした。

201226長湖ワカサギwsz10.JPG

201226長湖ワカサギwsz11.JPG

9時半ごろにはほぼアタリが止まり、しびれを切らして11時前には納竿しました。短時間でしたが初氷上を堪能しました。

201226長湖ワカサギwsz12.JPG

7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17