郡 直道の最近のブログ記事

群馬県・榛名湖畔の紅葉がピーク予想、天気も良さそうだったので2021.10.30(土)にでかけました。

途中の山道では毎回立ち寄る伊香保温泉街を眼下に見下ろす定点観測の撮影スポットで紅葉の具合を確認しました。

211030榛名湖ワカサギwsz1.JPG

湖岸は霜で覆われ、湖上はもやが漂っていました。

211030榛名湖ワカサギwsz2.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz3.JPG

ボート店の「ロマンス亭」 から漕ぎ出してまずは対岸の「ゆうすげ」を目指しました。

榛名湖ではワカサギが解禁以来ずっと水深が5㍍ほどの浅いポイントでしか釣れませんでしたが、ここ数日水深が10㍍以上の深いポイントで釣れるようになったとの情報でした。

その確認のため水深10~12㍍ラインを魚探かけながら30分ほどかけて魚影を調べてみました。

マンション前、カッター前、砂押あたりは魚影がありましたがゆうすげ付近はあまり大きな魚影はみられませんでした。

湖畔は赤、黄色、緑の混じった榛名独特の紅葉が見事で釣りを忘れて写真を撮りまくっていました。

しばし湖畔の風景をご覧ください。

211030榛名湖ワカサギwsz4.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz5.JPG

最初にアンカーを下ろしたのは砂押沖、水深12㍍ほどのところ、魚影は10㍍付近にありました。ポツポツとアタリがあり、時々多点掛けもありましたが魚影の割にはアタリが少なかったのですぐにポイント移動しました。211030榛名湖ワカサギwsz6.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz7.JPG

ワカサギのタナが急に深いところに変わったり、ボートの航跡に泡が浮いていたり、あきらかなターンオーバーの兆候がみられました。ワカサギのサイズも解禁当初よりは一回り半くらい大きくなってやっと平均的なワカサギサイズになっていました。

表層水温も12.9℃まで下がって朝方は「誘惑ロングケイムラ留」のカラバリでも釣れましたがさすがにこの水温だとエサ(白サシの半カット)を付けないと食わなくなりました。

211030榛名湖ワカサギwsz8.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz9.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz10.JPG

どうも魚影の割には食いが渋いので何度かポイントを変えましたがポイントごとに微妙にタナが差がありました。ベタ底で釣れたり1㍍ほど浮いたところで釣れたり、地形によってターンオーバーの状況が違っていて底の泥の巻き上げかたの違いでもあったのでしょう。いずれにしても10㍍以上の深いタナで釣れると巻き上げる時間はかかりますがそのあいだ引きを楽しむことができました。

211030榛名湖ワカサギwsz11.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz12.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz13.JPG

晴天微風、ターンオーバーの条件であまり食いが良くないなかでの釣果としてはまずまずと言えそうですが、型も幾分よくなってきているので十分楽しめた釣行でした。

211030榛名湖ワカサギwsz14.JPG

なお釣果写真は「ロマンス亭ワカサギ釣果10月30日」にも載せて頂いています。

本日のタックル

電動リール : CRT R α / CRT α

可変アダプター  :  AIR

穂先  : HG TYPE C SS 39cm  /  LTD AGS 誘惑 370

延長穂先 : 延長キット12cm  両方

仕掛け : 誘惑ロングケイムラ留 1号 7本針(ロングハリス4.5cm) 両方

オモリ : タングステンオモリ TG DR-R 6グラム

行楽日和の10月第4週、土曜日は行楽には良いだろうが釣りには最悪の強風予想、赤城大沼周辺の風速17㍍予報にビビッて予定を日曜日に変更、案の定船宿に聞いたら吹雪で出船見合わせたそうです。

日曜日は冬型の高気圧に覆われて晴天予報にいさんで山に上りました。

午前5時50分過ぎの日の出に間に合うように家をでました。大沼から2、3分のところの鳥居峠でご来光に「今日は釣れますように」と祈って湖畔に行きました。

211024赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

ご来光と反対側の覚満淵とその奥の赤城大沼を望む。空にはほぼ満月が。

211024赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

湖畔では皆さん出船の準備してました。

211024赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

黒桧山は前日の吹雪で白くなっていました。

211024赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

湖上は前日の風のなごりで少し波がありました。

211024赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

エサのサシを付けて投入したら即アタリ、何かヘンな引きであがってきたのはこれ!カンベンしてください。

211024赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

仕掛けの「誘惑ロングケイムラ留」7本針1.0号のエサをはずして投入するとデカサギが釣れました。表層水温12.2℃でもカラバリが有効?私の経験値からすると9月の解禁当初は水温が20℃以上ありカラバリでさんざん釣ってきましたが水温が下がってきて15℃を下まわるようになるとカラバリが効かなくなるという感触をもっていました。紅葉の時期はもうカラバリでは釣れなかったという記憶が強いです。

211024赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

朝方は結構カラバリで釣れていたのですが、だんだん食いが悪くなってきたのでやがてすべての針に赤虫を付けました。

相変わらず赤城のデカサギはきれいですね。

211024赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

まとまった魚影は殆どきません、小さな群れが時々通るだけ、そのたびに1匹ずつ釣れるといった感じです。急に冷え込んだのでターンオーバー気味でボートの航跡には泡が沢山浮いていました。

おまけに満月に近い大きい月、釣れない条件が揃っているかんじでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

天気が良くて紅葉は綺麗な頃だろうと思っていましたが、まだ早かったのか、もともと色づきがわるいのか、感動するような色にはなっていませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz12.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz13.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz14.JPG

ポイントは「別荘前」で昼頃までやっていましたが、「馬の背」にもボートの集団ができていましたので早々と馬の背フィーバーが始まったのかと思い、ちょこっと様子を見に行きましたが別荘前とあまり変わりませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz15.JPG

あまり楽しくなかったので午後1時半には納竿しました。

数は僅か63匹でした、前回と違い9割方は10㌢以上の越年魚だったのが救いでした。

赤城大沼、榛名湖、中禅寺湖と高地のワカサギ釣りで21-22年シーズンインしてきましたがあまり満足できていない中で群馬県・鳴沢湖で平地のワカサギ釣りにシーズンインしてきました。

鳴沢湖は高崎市が運営する公営のワカサギ釣り場で環境整備が行き届いており、値段もリーズナブルな気持ちの良いワカサギ釣り場です。

今季は10月1日の解禁以来、順調な釣果が記録されており10月9日(土)の釣行は期待して臨みました。

当日は天気も良くて清々しい朝でした。

211009鳴沢湖ワカサギwsz1.JPG

211009鳴沢湖ワカサギwsz2.JPG

入ったポイントは桟橋から見て左側のワンド、流れ込みワンド、ロープ番号では「黒6」の水深5㍍付近、「蔵の前」付近でした。

211009鳴沢湖ワカサギwsz3.JPG

魚影は特に厚くはないのですが5、6㌢の当歳魚が殆どで時々10㌢クラスの越年魚が混じる状況でした。

211009鳴沢湖ワカサギwsz4.JPG

211009鳴沢湖ワカサギwsz5.JPG

211009鳴沢湖ワカサギwsz6.JPG

211009鳴沢湖ワカサギwsz7.JPG

午前9時過ぎに釣友の新谷隆広さんが "応援" に駆けつけてくれて遊歩道から写真撮ってくれました。

211009鳴沢湖ワカサギwsz8.JPG

10㌢クラスの越年魚は帰宅後数えたら21匹しかいませんでした。全体の5%しかいませんでした。つまり95%は5㌢クラスの当歳魚ということになります。

211009鳴沢湖ワカサギwsz9.JPG

ただその当歳魚でも多点で掛かるとワクワクします。5点掛けです。

211009鳴沢湖ワカサギwsz10.JPG

最後までやって結果は414匹でした。釣果表を見る限りボートでは竿頭だったようです。

211009鳴沢湖ワカサギwsz11.JPG

本日のタックル

電動リール : CRT R α / +(外部電源追加)

可変アダプター  :  AIR

穂先  : HG TYPE C SS 39cm  / LTD AGS 誘惑 370  両方延長穂先を追加

仕掛け : 誘惑ロングケイムラ留 0.5号 7本針(ロングハリス4.5cm)

      ケイムラ誘惑色攻 0.5号 7本針(セミロングハリス4.2cm)

オモリ : タングステンオモリ TG DR-R 6グラム

  

本日の仕掛けの特徴は当歳魚主体で数が多いとのこと、多点狙いでロングハリス系の0.5号を選択、ハリスに若干の違いはありますがどちらもケイムラの針で色だけが違います。

また穂先は上記の通り長めの穂先に延長穂先を追加、オモリ下針を付けても片手で魚が外せるギリギリの仕掛け長128㌢の7本針を選択しました。

エサはサシと赤虫を両方使いましたが、どちらかというと赤虫の方が食いが良かったのですが食いが悪くなった午後は赤虫主体になりました。

釣り方は食い方が適当だったのでほとんどの時間「名人誘い」で通しました。食い方が適当というのは仕掛けを下ろすだけで釣れるような時は名人誘いを入れるとバックラッシュによるトラブルが増えるので使わない方が良いし、特に氷上のような食いが渋い時は名人誘いが逆効果になるからです。ちなみにモードは一番好きなP3、巻き取り時間Hでした。

また「だんだん棚停止」もいままでは初期設定のPo4でやっていましたが今回はPo1からPo6まで一通り試してみました。今回の食いの状況やオモリの落下スピードの条件ではスピードが速いPo6よりは遅いPo1の方がアタリが多かったように感じました。今回は名人誘いとだんだん棚停止をセットで使いましたが、だんだん棚停止になる1㍍の落下の間にアタリが出ることもあるし、停止から名人誘いに入る僅かな停止時間にアタリがでることもありました。こうした時には手持ち名人誘いにしているとすぐにアワセも入れられますし巻き上げ動作に入ることもできます。

5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15