<郡>水温低下・食い渋りの鳴沢湖 2022.12.3

気温低下が進み始めた12月3日(土)、群馬県高崎市の鳴沢湖のボートワカサギに釣行してきました。

今回はクリスティア電動リール「AIR」の「ふんばるレッグプレートロング」タイプが提供されたのでその実釣レポートも兼ねた釣行です。

当日は前日から気温低下が始まり高崎市箕郷町でも朝の気温は一桁になり冬支度ででかけました。

クリスティアAIRは外部電源専用機にして従来機より小型軽量化を計ったために前にお辞儀しやすくなっています。

そこで長い穂先や重いオモリを付けても安定性が増すように前部にのばしたものが「ふんばるレッグプレートロング」です。

写真はオリジナルの「ふんばるレッグ」と「プレートロング」の比較になります。

221203鳴沢湖ワカサギwsz1.JPG

当日は気温は低かったのですが、晴天でベタなぎ、はなからあまり釣れそうな気がしませんでした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz2.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz3.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz4.JPG

表層水温は11.5℃とかなり下がってきてしまいました。魚影はほとんどなくたまに大きな群れが通るだけです。群れが泳ぎ回って捕食している状況のようです。魚影をたよりにポイントを決められる状況ではないので釣果表をたよりにポイントを決めるしかありませんでした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz5.JPG

ふんばるレッグプレートロングを目いっぱい伸ばした位置で使うと私のマグネット吸着板の位置ではマグネットがギリギリ効く位置でした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz6.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz7.JPG

普通に底釣りで誘いを入れても全くアタリはでません。底針にはたまにヌマチチブが食ってくるだけです。

そこでまずはワカサギを寄せようと右の竿はサシの半カット、左は赤虫で 両方とも「名人誘い」をかけました。しばらくすると突然赤虫の方に大きなアタリがでて4点掛けで中型のワカサギが掛かっていました。こちらの竿は12㌢の延長穂先、39㌢の穂先、6㌘の錘、ワカサギのサイズは10~11㌢の大きめサイズでもふんばりレッグはしっかりふんばっていました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz8.JPG

底に大きな群れが来たときはアタリがでるのですが、中層を大きな群れがきたときはいくらタナを合わせてもアタリはでませんでした。

群れが来るタイミングはまれで何回かポイントを変えましたがどこも同じ状況でした。ある時突然9点掛けになるときがあってこの時はオモリは8㌘で、ワカサギは10㌢前後のアベレージサイズ、これでも竿を手に持つまで安定していました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz9.JPG

底に居着いているワカサギは殆ど食い気は無いようで、泳ぎ回っているのがごくたまに多点掛けになるだけで、このサイズならこの数でも楽しめたので午前中に納竿しました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz10.JPG

この日のタックル (いずれも2セット)

電動リール  : クリスティア AIR

延長アダプターキット:12センチ

穂先     : HG TYPE C SS 39BA SSS

オモリ    : DRーR 8グラム他

仕掛け    : 誘惑パワーロング 0.5号 6本針

         誘惑ロングケイムラ留 1号 5本針

         鉄板 フロロ     1号 5本針

            いずれも2連で使用