郡 直道の最近のブログ記事

山上湖の紅葉がだんだん里に下り始めた今日この頃、2020.11.8(土)今季初の鳴沢湖ワカサギ釣りへでかけました。

天気が良くて清々しい釣り日和でしたが、魚探の新兵器の使い方も覚えたし今季の鳴沢湖の様子も見られたので午前中で早上がりしました。

201107鳴沢湖ワカサギwsz2.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz3.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz4.JPG

上空を鵜が二羽飛んでいました。潜って魚を採っている鵜も何羽かいました。以前あった鵜のコロニーはここ数年消えていたと思っていましたが今年は以前のところより20メートルほど離れたところに再び作られていました。

このままではワカサギがみんな食べられてしまう、放流した鮎の稚魚も食べられてしまう食害が心配です。
201107鳴沢湖ワカサギwsz5.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz6.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz7.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz8.JPG

今季のワカサギは多分越年魚で例年よりは型が良くて大きいのは11㌢もありました。

しかし中層を泳ぐ魚影をだしているのは当歳魚で、アタリを全く出さないのでメダカクラスなのでしょう。

201107鳴沢湖ワカサギwsz9.JPG

201107鳴沢湖ワカサギwsz10.JPG

白くなっているところは新たにできた糞で汚れた鵜のコロニーです。

201107鳴沢湖ワカサギwsz11.JPG

ここの魚体も透き通っていてとても綺麗です。

201107鳴沢湖ワカサギwsz12.JPG

越年魚が釣れているうちは枝間が長目のロングハリス系が良かったようです。

201107鳴沢湖ワカサギwsz14.JPG

まだ表層水温が14度台もあるので中層を泳ぎ回っているワカサギはあまり口を使わないので、もっと水温が下がって群れが固まってくれば数がまとまるようになるでしょう。

高地の山上湖・赤城大沼は紅葉のピークを過ぎ大分色あせて来ましたが、相変わらず釣れているデカサギを狙ってお山に上りました。

晴天で雲海は見られませんでしたがルーティンの一環になった鳥居峠でご来光を仰ぎに寄り道しました。

201031赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

201031赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

朝一の湖面は前日からの強風の居残りで冷たい風が吹いていました。岸の水たまりには薄氷が張っており、ダウンジャケットを着るくらい肌寒かったです。

201031赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

高原学校前で魚影を探しましたがあまり濃い魚影は見つかりませんでした。

201031赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

湖畔の紅葉は盛りを過ぎて茶色の枯れ葉色が目立ちました。ただ山に上る道路際では中腹以上できれいな紅葉を楽しめました。201031赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

朝の風が強いうちは比較的コンスタントにアタリがでてデカサギが釣れてきましたが風が収まるとアタリがパッタリと止まってしまいました。

201031赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

デカサギが泳ぎ回って仕掛けトラブルが起きるのを防ぐために8㌘の重ためのオモリを4㌘に替え、オモリ下針にケイムラ金針に赤留の糸付き針を追加しました。

エサは白サシ、ハイパー紅雪(グリーン)を使ってましたが、食いが止まってからは赤虫の食いがまあまあ良かったのでその後多用しました。

201031赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

201031赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

コロナで自粛していた観光客が秋の行楽を楽しまれていたのでしょう、行楽ボートなどで湖畔のお店は大賑わいでした。

201031赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

解禁以来デカサギもさらに大きくなったのでしょうこの日の最大は13.7㌢もあり、今季の私の大沼の記録になりました。

201031赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

午後3時前に納竿しました。相変わらずの低釣果でしたが半分くらいは塩焼きで食べられるデカサギに満足できました。

201031赤城大沼ワカサギwsz12.JPG

ちなみに仕掛けは誘惑ワイドピッチが良かったですが、水面近くでサヨナラしていったデカサギが数匹いてもっと大きい針が良かった気がします。

また水深10㍍付近でデカサギが多く釣れるようになってきましたが、5㍍や2㍍くらいを通る群れの中にもデカサギがいる傾向は相変わらず残っていました。

赤城大沼よりは多少標高の低い榛名湖、今週はそろそろ紅葉の見ごろではないかと思い、10月24日(土)に紅葉狩りに行ってきました。もちろん主目的は「ワカサギ釣り」でしたが。

山に上る途中の見晴台では良い天気にめぐまれ綺麗な景色が拝めました。

201024榛名湖ワカサギwsz1.JPG

午前6時頃現着、ボート受付を済ませてから湖畔で写真を撮りました。

201024榛名湖ワカサギwsz2.JPG

7時スタート、最初から決めていた「ゆうすげ前」まで延々とボートを漕ぎ続けます。

201024榛名湖ワカサギwsz4.JPG

201024榛名湖ワカサギwsz3.JPG

ゆうすげ前ではどこもこんな魚影、赤城での数的不満を今日は解消できるかな、と思うのはむりじゃぁないと思いますよね。

201024榛名湖ワカサギwsz7.JPG

ところがどっこい仕掛けを下ろしても殆どアタリがでません。

魚が小さいことは事前に分かっていたので針は0.5号の「誘惑ショートピッチ10本針」や「誘惑色攻6本針」を選択、オモリ下針用に「ケイムラ金針に赤留」の糸付き針を追加しました。

エサも白サシの極小カット、赤虫、ハイパー紅雪のグリーンや白、と色々試してみました。しかしこの魚影にもかかわらず、ごくたまにしかアタリがでません。結局11時ころまでに僅か30匹ほどの小型ワカサギしか釣れませんでした。

一番小さいのは42mmでした。

201024榛名湖ワカサギwsz8.JPG

201024榛名湖ワカサギwsz6.JPG

6㌘の「ワカサギシンカーR」とほぼ同じくらいのサイズもいました。

201024榛名湖ワカサギwsz5.JPG

ポイント移動を兼ねて風景写真を撮りに行きました。

IMG_20201024_101445.jpgIMG_20201024_094114.jpgIMG_20201024_094106.jpgIMG_20201024_094049.jpgIMG_20201024_110539.jpg

そういえば桟橋でボート店のロマンス亭のご主人が「ひともっこ沖」で型の良いのがでているよ、と言っていたのを思い出してひともっこ沖を探ってみました。しかしはっきりした魚影のあるところは無かったのですが、水深9㍍ほどのところで時々小さな魚影がでるところがあったのでそこで竿を出してみることにしました。

普段はそんな魚影のポイントでアンカーを下ろすことはないのですが、事前の情報があったのでダメもとでそこでやってみることにしました。

ところが予想に反してアタリがでて、しかも釣れるのはいままでのマイクロワカサギと違って他の湖だったら「標準サイズ」のワカサギが釣れてきました。

IMG_20201024_112503.jpg

このひともっこ沖のポイントではマイクロワカサギと中型ワカサギがほぼ同数くらいの割合になりましたが中でも飛びぬけて大きいのが1匹だけ釣れました。サイズは13.3㌢あり多分3年魚くらいでしょう。

IMG_20201024_133216.jpg

帰着が午後4時までだったので3時過ぎに納竿しました。

最終釣果は233匹、午前中はどうなることかと心配したのですがなんとか数をまとめることができました。

ちなみにエサは赤虫が一番良かったようです。

なお釣果写真は「ロマンス亭釣果表」10月24日ワカサギ釣果4、に載せていただきました。

IMG_20201024_151636.jpg

タックルは

電動リール:CRT α

      CRT + (外部電源追加)

穂先 :  TYPE C PA 37cm SSS 2本とも

仕掛け、オモリは文中記載

帰宅前にちょっとにわか雨があったので帰りの見晴台を通る頃ちょうど虹が見えましたのでいいタイミングで駐車場へ車を入れて紅葉と虹のコラボを撮影しました。

IMG_20201024_162426.jpg

さらに下って伊香保温泉の露天風呂近くで写真を撮りましたが、ここはまだちょっと早いようでした。

IMG_20201024_164349.jpg

9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19