郡 直道の最近のブログ記事

毎年、40日間ほど解禁される中禅寺湖ワカサギ特別解禁に行ってきました。

9月20日~10月31日がワカサギ解禁期間ですが、その他の魚種の解禁期間でも入漁料が高いのとアンカーの使用ができないという条件でワカサギ釣りはできます。

期間が短いという理由とボート釣りのみという理由で休日はボートの予約がとりづらいということもあり、私が予約できたのは10月2日(土)になってしまいました。

ところが10月1日が台風の関東地方最接近予報になっており、直前まで釣りができるか気をもんでいました。

幸い2日は台風が通り過ぎた翌日にはなりましたが吹き返しを心配しながら現地に向かいました。

この時期、金精峠の頂上付近は既に紅葉のピークに近付きつつありました。毎年定点観測ポイント竜頭の滝ではうっすらと色づきはじめていました。

211002中禅寺湖ワカサギwsz1.JPG

中禅寺湖畔では前日の台風の風で折れた枝も見られ、風が相当強かったことが想定されました。

211002中禅寺湖ワカサギwsz2.JPG

桟橋で湖面の様子を確認するとさざ波の少し強い感じ、ボート店では様子見という状況でした。

211002中禅寺湖ワカサギwsz3.JPG

白波になってきたら早上がりを覚悟して予定通り午前8時に出艇しました。

店主曰く「大型は浅場の藻の上」というということで水深4~6㍍付近を探り魚影のあるところでアンカーを下ろしました。ポツポツとアタリはあるもののペースは上がりません。

211002中禅寺湖ワカサギwsz4.JPG

確かに浅場は大型の率が高いのですが、魚影の割には掛かる数は伸びません。

211002中禅寺湖ワカサギwsz5.JPG

時には多点掛けもあります。

211002中禅寺湖ワカサギwsz6.JPG

10時ころにはアタリも遠のきポイント移動しはじめました。

211002中禅寺湖ワカサギwsz7.JPG

211002中禅寺湖ワカサギwsz8.JPG

ブイ近くの水深8~9㍍付近に移動すると魚影は素晴らしいのに掛かる率はあまり高くありません。しかも釣れるワカサギは4~6㌢の新子が殆ど、魚影は殆ど新子でしかも食い気のあまりない群れの様です。

211002中禅寺湖ワカサギwsz9.JPG

丁度12時頃には波が少し大きくなってウサギが飛び始めたので納竿しました。結果は正味4時間弱で153匹という数、中禅寺湖の数としては貧果と言えるものでした。

しかし大型も混じり一食分としては十分な量となりました。

211002中禅寺湖ワカサギwsz10.JPG

ちなみに仕掛け類は水温が18℃もありまだカラバリが通じると思い、速攻ケイムラ留や夜光留の新製品やティンセル付き擬餌針を色々試してみました。所々白サシ(半カット)を付けた方が全部カラバリより良かったようです。天候のせいもあり夜光留めよりはケイムラ留の方が良い感じでした。

帰着後店主と話したところ、藻が大量に岸に流れ着いており、大風で魚の居着き場所が変わっていたり、魚が落ち着いていないのだろうとのことでした。

帰りは時間的に余裕がありましたので、竜頭の滝での写真撮影や現地での農産物購入、温泉入浴等ゆったりとした釣行が楽しめました。

211002中禅寺湖ワカサギwsz11.JPG

211002中禅寺湖ワカサギwsz12.JPG

地元群馬県の榛名湖ワカサギボート釣りが9月1日から解禁しています。

シルバーウィークと言われる9月後半の3連休、18日は台風の影響で延期しましたが、翌19日に釣行してきました。

前半は湖一周するも良いポイントに恵まれず、あきらめかけた後半は入れパクのポイントが見つかり短いながらも楽しい時間を過ごすことができました。

榛名山に上る途中のいつもの見晴台でご来光に本日の好釣を祈願しました。

210919榛名湖ワカサギwsz1.JPG

湖畔ではコスモスが咲き誇り、夏から秋への季節替わりの気配を感じさせます。

210919榛名湖ワカサギwsz3.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz2.JPG

漕ぎ出す頃には朝日が昇っていました。

210919榛名湖ワカサギwsz4.JPG

大型の白鳥の遊覧ボートはコロナの影響でしばらくお休みのようです。この船が回りだすとワカサギが釣れるという個人的なジンクスがあるので残念ですが・・・・

210919榛名湖ワカサギwsz5.JPG

ロマンス亭の桟橋から出てホテル前で魚影を確認しても芳しくなく、カッター前で始めて仕掛けを下ろしましたが、穂先を揺らしたのはコイツでした。

210919榛名湖ワカサギwsz6.JPG

ゆうすげからヒトモッコへ向かう途中で竿をだしましたが、ここで初めてワカサギの顔が見られました。

210919榛名湖ワカサギwsz7.JPG

その後ヒトモッコ、沼の原とポイントを探って所々竿をだしましたが思うように釣れず、午前中には僅か10匹程度の釣果しかありませんでした。

ここで最後のひと踏ん張りとばかりに今度は湖を横に突っ切ってホテル前を目指しました。

白樺亭の女将に聞いた昨日の情報、「ホテル前、水深6㍍、タナ3㍍」を思い出してこのタナに合わせて再開しました。

これが大アタリ、魚影は殆どでていないのにアタリが多くでました。最初からここでやれば良かったなと大反省でした。210919榛名湖ワカサギwsz8.JPG

榛名湖のワカサギ釣りはかれこれ30年ほどになりますが昔は色付き針のカラバリでの長竿で沢山釣っていたことを思い出しました。

単竿の電動リールの今では釣りスタイルが大きく変わってしまいましたが、当時とワカサギの環境が大きく変わっているわけではないだろうと思い、仕掛けは「ケイムラカラー針、誘惑色攻め、0.5号7本針」を使いました。

2本竿の片方は所々白サシの1/3残しカット、もう一本はエサを付けないカラバリで対応しました。

釣れ始めたのは午後1時を回ってからでした。エサを付けた竿と付けない方の竿のアタリの出方は全く変わらず、それからは両方ともカラバリにして実に楽しい時間を過ごしました。

2本の竿はともにだんだん棚停止の設定デフォルト、タナは水深5㍍で底の藻の上、2.5㍍(仕掛けの上で)にしました。その棚で名人誘いP3、止め時間設定はデフォルト、巻き上げスピードHで続けました。

たいていはどちらかの竿にアタリがでていてそれを取り込んでいるあいだは一本の竿は名人誘いをやっているのでその間にアタリがでるといった状態でした。両手が空いている時は2本の竿を手持ちで名人誘いと自分誘いのブレンドでランダムな誘いを続けました。

CRT Rの外部電源、可変アダプターのAIR、穂先のHG TYPE C SS 39cm LTD AGS誘惑370 は名人誘いのモーター巻き上げによる手感度とワカサギのアタリによる手感度の明確な違いを手に伝えてくれました。

掛かるワカサギは単発もありましたが、一荷や3点掛け、4点掛けまでありました。

210919榛名湖ワカサギwsz10.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz11.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz12.JPG

たまにこんなのも掛かりましたが・・・

210919榛名湖ワカサギwsz13.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz14.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz15.JPG

ホテル前から桟橋の方向はボートで密(?)になっていました。

210919榛名湖ワカサギwsz17.JPG

210919榛名湖ワカサギwsz18.JPG

午後1時すぎまでの釣果は10匹だったのに、それから3時すぎまでの2時間で最終釣果は175匹までいきました。単純に時速80匹を超える計算になります。しかもその間バスアタックを2回受けてそのたびにポイントを休ませるために5分程度両仕掛けをあげていました。

朝は魚影がほとんどなかったのでスルーしましたが、白樺亭の女将の言うことを聞いて最初からこのポイントに入っていれば良かったですね。

本日のタックル

電動リール : CRT R α / +(外部電源追加)

可変アダプター  :  AIR

穂先  :  HG TYPE C SS 39cm  / LTD AGS 誘惑 370

ハリハズシ : 快適ハリハズシ(3角バー)

仕掛け(両方)  : ケイムラ誘惑色攻 0.5号 7本針

オモリ(両方)  : タングステンオモリ ドロップ型 4グラム

地元赤城大沼のボートワカサギ、21-22シーズン2回目の釣行してきました。

解禁以来ずっと雨模様の日々が続いていましたがこの日も出だしは小雨模様、ワカサギの食いはまずまずでしたが雨が上がると食いが悪くなりました。

しかし新機能の「だんだん棚停止」の効果なども確認できたし、釣果も赤城では及第点の1束超えも達成できたし、収穫の多い釣行でした。

ボート店のバンディ塩原は店内飲食一切禁止等万全の感染対策をして細々と営業していました。

210911赤城大沼ワカサギfb1.JPG

私は30年近く赤城でワカサギ釣りしていますが、9月の解禁当初の仕掛けは昔は色付き針のカラ針が一番釣れました。最近はティンセル付きの擬餌針が一番食いが良い傾向にあり、水温が下がるにつれてエサを付けた方が良くなる状況でした。

この仕掛けは赤城特有の効果を発効すると思われ、他の釣り場では私の知る限りワカサギではあまり聞いたことがありません。クリスティアの仕掛けではケイムラ金針の「速攻」や「赤留」などが近い傾向にあります。

210911赤城大沼ワカサギfb2.JPG

当日釣ったポイントは大洞側の桟橋から手漕ぎボートで漕ぎ出して、途中魚影を見ながら馬の背、学校前を素通り、青木旅館の手前まで約1キロ、少し魚影のあるところでアンカーを下ろしました。

210911赤城大沼ワカサギfb3.JPG

小雨がパラつく間はポツポツ釣れて漕ぎ出しから2時間で60匹程度釣ることができました。

雨が上がって食いが極端に悪くなったのでポイント移動、ギャンブルで誰もやっていないキャンプ場まで500メートルほど漕いでいきました。

210911赤城大沼ワカサギfb5.JPG

これが意外に当たり、周りに一艘も居ないポイントで50匹ほど追加できました。

210911赤城大沼ワカサギfb6.JPG

釣れるワカサギは大きな越年魚10~13センチと小さな当歳魚5~7センチが半々くらいでした。

210911赤城大沼ワカサギfb7.JPG

昼過ぎになると青空が見えてきて全く群れが入らなくなりました。

210911赤城大沼ワカサギfb8.JPG

210911赤城大沼ワカサギfb9.JPG

それからは来た復路の1.5キロをポイントを探しながら拾い釣りして午後2時ごろには納竿しました。

往復約3キロのボート漕ぎ、重たいアンカーの上げ下ろし6,7回、良い運動になりました。

210911赤城大沼ワカサギfb10.JPG

210911赤城大沼ワカサギfb11.JPG

この時期の赤城の釣り方で特徴的なのは、2本竿をやる時はデカサギが多いので掛かったワカサギが食い上げたり、横に泳ぎ回って仕掛けトラブルになりなりやすいので、オモリを重くする、竿同士の間隔を広げるなどの対策が必要になります。

また当日は殆どの時間、「名人誘い」のP3モードと「だんだん棚停止」のデフォルトモードで釣りましたが、大きな群れが来たときは棚停止の前からアタリが出て2本とも多点掛けになる時もありました。

そんな時ほど仕掛けトラブルになることも多いので名人誘いでも手持ちで定型的な誘いにランダムな「自分誘い」をブレンドすることは効果があります。またそれによってアタリが出たときはモーターによる手感度以外にアタリによる手感度を感じ取って素早く巻き上げる方が仕掛けトラブルを回避しやすい効果もあります。

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16