郡 直道の最近のブログ記事

私の2016-17シーズン初ワカは榛名湖からスタートしました。

榛名湖へ上る途中の展望スペースから見た朝日に気持ちが昂ります。

榛名湖ワカサギ160903wsz1.JPG

ボート桟橋では越年魚と思われるサイズのワカサギの群れが見られました。

榛名湖ワカサギ160903wsz2.JPG

午前6時になると一斉にスタートしていきました。

榛名湖ワカサギ160903wsz3.JPG

狙ったポイントは「ゆうすげ前」、解禁情報から「沼の原」の浅場で藻の上を長竿で釣るのが良いのは分かっていたのですが、できれば深いところで底釣りをしたかったので、試し釣りで良かったという「ゆうすげ前」に狙いを定めました。

魚探でポイントを探していると、突然すごい魚影が現れたので慌ててアンカーを下ろして投入の準備を始めました。

榛名湖ワカサギ160903wsz4.JPG

この魚影を見て2㍍のワカサギ竿2本に各々手巻きリール、ティンセル付2号14本針の空針仕掛けを投入しましたがこれが大失敗でした。

ごく短時間でしたが、仕掛けを下ろせばすぐにアタリがでる状況が続きました。ところがちょっと置き竿にするとバスのアタリがでて、仕掛けを何回か切られてしまいました。針数を減らして1本竿で対応すべきでした。

榛名湖ワカサギ160903wsz5.JPG

周りのボートからも歓声が上がっています。

榛名湖ワカサギ160903wsz6.JPG

榛名湖ワカサギ160903wsz7.JPG

時としてこんなこともありました。

榛名湖ワカサギ160903wsz8.JPG

しかしバスアタックが遠のくとともにワカサギのアタリも遠のきはじめました。これからしばらくは短竿の「CR PT」に「快適ワカサギマルチ7本針2号」エサは白サシ半カットの1本竿で対応しました。

榛名湖ワカサギ160903wsz9.JPG

しかしそれも長続きせず、ついに全くアタリがでなくなってしまいました。この時点でのワカサギの数は僅か60匹程度でした。

そこでしびれを切らして水深2㍍ほどの岸よりの浅場に移動し、藻の上を5.4㍍の渓流竿の延べ竿で釣る方式に切り替えました。

この釣りはバスから逃れるためでしょうか、浅場に生えている藻の中に隠れているワカサギを釣るのですが、浅場なのでボートの近くにはワカサギが寄ってこないので、長い竿で釣るものなのです。

これもアタリはたまにしかなかったのですが、藻が見える深さでワカサギが掛かると水中でキラキラ光ったり、アタリが渓流竿を通して手感で分かったり、ワカサギが横に走ったり、結構面白い釣り方でした。

榛名湖ワカサギ160903wsz10.JPG

午後3時には納竿しましたが、いろんな釣り方を楽しんだ結果は119匹でした。

榛名湖ワカサギ160903wsz11.JPG

桟橋への帰り際、カッターを漕ぐ子供達のかけ声が湖上にすがすがしく響き渡っていました。

榛名湖ワカサギ160903wsz12.JPG

 

2016.3.26(土)、今シーズン大ブレークした河口湖のワカサギ釣りに行ってきました。

河口湖のワカサギ釣りが復活したのは9年ぶりと言われており、10束、20束、30束という大釣りが話題になっていました。

私も河口湖に最後に行ったのは2003年のこと、話のタネにと、実に13年ぶりの釣行でした。

 

今回はKBH(河口湖ボートハウス)さんからボート釣りにしました。現地に向かう峠の気温はマイナス6℃、小雪がちらつく寒い朝でした。

河口湖ワカサギ160326wsz1.JPG

駐車場ではCスタイルクラブの西尾さん、菅田さんとバッタリ出会いました。

河口湖ワカサギ160326wsz2.JPG

ボートハウスで受付をしてオーナーの大町悦章さんからポイントの説明等を受けてボートを漕ぎ出しました。

河口湖ワカサギ160326wsz3.JPG

聞いたポイントでアンカリングしました。

河口湖ワカサギ160326wsz4.JPG

河口湖ワカサギ160326wsz5.JPG

何故かペースはあまり良くはありませんが、たまにはこんな多点掛けもありました。

河口湖ワカサギ160326wsz6.JPG

河口湖ワカサギ160326wsz10.JPG

こんな魚影がたまには見られるのですが、あまり長続きはしませんでした。

河口湖ワカサギ160326wsz7.JPG

ほとんどが7~8㌢の中小型の魚体なのですが、まだ産卵前のメスはお腹から卵がはみ出しているものもいました。

河口湖ワカサギ160326wsz8.JPG

日没近くまで粘りましたが、906匹で終了しました。

河口湖ワカサギ160326wsz9.JPG

・小雪が舞うくらいの急激な冷え込みでワカサギの食欲不振

・数日前の満月の大潮で今季第二陣の産卵行動があり、浜には産卵を終えたワカサギが多く打ち上げられ、釣り対象魚が減少

・日中気温が上がるとユスリカの大発生があり、ワカサギが飽食状態  等々

 

1000匹に達しなかった言い訳には事欠かなかったので安心していたのですが、浜では安心できませんでした。

Cスタイルクラブのお二人はこんな状況でも20束、25束と驚異的な数字を上げていました。

お二人のポイントを見極める力には脱帽しました。

 

2016.3.20富士五湖西湖のヒメマス・ワカサギ釣りが解禁しました。

私はヒメマス主体で釣行しましたが、その合間にワカサギ釣りもしましたのでここにアップします。

西湖ワカサギ0320wsz1.JPG

気温は低かったですが風も殆どなく穏やかな釣り日よりでした。

西湖ワカサギ0320wsz2.JPG

ヒメマス狙いの沖のブイにボートを固定しました。浜が狭くなっているので湖の水位が高いようです。

水没しているブイがあるようで、しかも休日の解禁日、普段より空きブイを探すのに苦労しました。

西湖ワカサギ0320wsz3.JPG

ヒメマスの竿5本を操りながら、合間にワカサギタックル2セットを操って水深41㍍の底からワカサギを引っ張りだしました。

西湖ワカサギ0320wsz4.JPG

西湖ワカサギ0320wsz5.JPG

抱卵しているメスの中には水圧変化で内臓や卵がはみ出しているのもいました。

西湖ワカサギ0320wsz6.JPG

魚探の反応はあまり濃くはないのですが、底に張り付いているワカサギは食い気があるようでした。

西湖ワカサギ0320wsz7.JPG

CR PTのハイスピード設定で抱卵ワカサギの多点掛けは全く問題ありませんでした。

西湖ワカサギ0320wsz8.JPG

ヒメマスは午前中で制限匹数(30匹)に達したので、午後は同じポイントで2本竿でワカサギ釣りに専念しました。

3月中は漁協の特別ルールで午前6:00から15:00ということで、ワカサギは1束に届かず76匹で終了しました。

西湖ワカサギ0320wsz9.JPG

ヒメマスポイントの水深40㍍の底でのワカサギ釣りは巻き上げてくる間、長時間引きを楽しめるのでとても楽しいものでした。

この日は浅場の様子が分かりませんでしたが、今後産卵に向けて浅場でワカサギが釣れるようになるのではないでしょうか。

 

42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52