郡 直道の最近のブログ記事

12月6日(日)に千葉県の高滝湖で開催されたワカサギ釣り大会に参加してきました。

大会結果は参加することに意義ありといった感じでしたが、デカサギのダイナミックな引きを堪能してきました。

スタート前の準備中です。

高滝湖ワカサギ1512061.JPG

7:20、各桟橋から混雑を避けるために順次時間差で漕ぎ出しました。高滝湖ワカサギ1512062.JPG

各ボートは思い思いのポイントに散っていきました。

高滝湖ワカサギ1512063.JPG

私は下流部へ向かいましたが、これが敗因のすべてでした。

高滝湖ワカサギ1512064.JPG

12:00帰着で検量をしたあと、とても美味しいトン汁をごちそうになりました。

高滝湖ワカサギ1512065.JPG

賞品群の数々、私はあまり上位ではなかったのですが、お米5㌔もらいました。

高滝湖ワカサギ1512066.JPG

「個人の部」入賞者の方々です。

高滝湖ワカサギ1512067.JPG

私の釣果です。

高滝湖ワカサギ1512068.JPG

大会の詳細は  ”高滝湖の大会情報のページ”  で確認できます。

 

私の結果は実質4時間の時間中に8~12㌢のデカサギ210匹、1190㌘というものでした。

普通の釣行であれば十分満足できるものだったのでしょうが大会優勝者の方は4780㌘、700匹超えとのことで圧倒されてしまいました。

2週間前に釣行して4束も釣れたので同じ下流部のポイントへ入ったのですが、大会当日は上流部の方が良くなっていたみたいで情報不足を痛感した次第でした。

 

この日のタックルは

電動リール :   クリスティア CR PT    2セット

穂先   :   32㌢ 先調子  S / M

仕掛け  :  7本針マルチ2号 1+1/2個=10本針  全長1.5㍍    2セット

オモリ  :   TG R 7.5㌘

エサ   :   紅サシ  赤虫

 

水深5.5㍍くらいですが底はオイカワやブルーギルが多いので、ワカサギは50~80㌢ほど底を切った方が良いでしょう。

また今季のワカサギは魚体が大きくて横に泳ぎ回るのでオモリは重めのものを使い、2本竿の場合は竿間隔を大きく離してオマツリを避けるようにした方がよいでしょう。

 

 

11月21日(土)3連休初日、千葉県の高滝湖へワカサギ釣りに行ってきました。

今季、解禁直後は低調でしたが最近は上向いてきていたので期待しての釣行でした。

まずはA1ロープにボートを固定、最初の一匹は色白の透き通るような魚体の綺麗なワカサギでした。

土色の濁った水で水中まで光が届きにくいのでしょう、メラミン色素が少なくて色が薄くなるようです。

高滝湖ワカサギ151121wsz1.JPG

人気のA1ロープとA2ロープはボートでびっしり埋まっていました。

高滝湖ワカサギ151121wsz2.JPG

長竿手巻きリール(棚ハンターGSmini)とクリスティアCR PT1台ずつでスタートしましたが、誘いが重要な状況でしたので、後半はCR PT2台に切り替えました。

高滝湖ワカサギ151121wsz3.JPG

長竿では多点掛けもありましたが、短竿よりアタリのペースは遅かったようです。

高滝湖ワカサギ151121wsz4.JPG

A1ロープのペースがイマイチでしたので、ポイント移動して自前のアンカーを使いました。

天気は穏やかで一日中快適な釣りができました。

高滝湖ワカサギ151121wsz5.JPG

高滝湖ワカサギ151121wsz6.JPG

高滝湖ワカサギ151121wsz7.JPG

かろうじて4束に達したので終了時間(午後4時半)ギリギリの午後4時ごろ納竿しました。

高滝湖ワカサギ151121wsz8.JPG

高滝湖の象徴のような「かげろうのオブジェ」です。

高滝湖ワカサギ151121wsz9.JPG

事務所に釣果報告して重量を測ってもらいました。ワカサギの体長は8~12㌢でアベレージサイズが10㌢以上、4束で2.6㌔ですから平均6.5㌘でかなりの大型といえます。

高滝湖ワカサギ151121wsz10.JPG

本日のタックル:

電動リール : CR PT 2台

穂先 : 32㌢先調子 M / S

仕掛け : キープ2.5号 10本針 (エダス4㌢)

オモリ : TG R 7.5g   TG H 5g

エサ : 赤虫 紅サシ

 

 

土曜日は一日中雨の予報であきらめて、日曜日11月15日に赤城へ上りました。

午前中は雨ですが、午後は晴れる予報でしたので、午前7時半ごろ湖畔に着くようにゆっくりと行きました。

気温はこの時期の赤城にしては高めでした。

赤城大沼ワカサギ151115wsz1.JPG

湖畔のバンディ塩原で若主人と談笑してポイントを聞いてから出艇の準備をしました。

まだ小雨が降っているうえに湖上は霧、ポイントが良く見えませんでしたがなんとか「島裏」と「大石」の間くらいに着いて魚影を確認しながらアンカーを下しました。

霧は大分薄くなりましたが、小雨は降り続いていました。

赤城大沼ワカサギ151115wsz2.JPG

赤城大沼ワカサギ151115wsz3.JPG

ここの水深はほぼ赤城の最深部、すなわち「深んど」に近いポイントになります。例年この時期は水深11㍍より浅いことが多いのですが、今季はこんな深いところで釣れているのが特徴的です。

赤城大沼ワカサギ151115wsz4.JPG

 

本日のタックルは

リール : CR PT 2本

穂先 : 32㌢ 先調子 M / S

仕掛け : ティンセル付擬餌針 2号 14本針

オモリ : 2号(7.5㌘)

エサ : 赤虫

 

最初に穂先を大きく絞ったのは20㌢はあろうかと思われるウグイ、次にまた大きなアタリがあり、またウグイかと思ったら今度は本命のデカサギでした。

赤城大沼ワカサギ151115wsz5.JPG

釣りを開始したのは午前9時前後、小雨の中、小刻みな誘いを繰り返してなんとかワカサギの顔が見られる状況でした。

午前中で雨が上がる予報でしたので我慢して釣っていると、10時前後には雨がほぼ上がったのですが、今度は風が強くなってきました。

正味1時間でツ抜けがやっとという釣果でしたが、この状況で赤城のブランドワカサギの顔が見られただけでも満足ということで納得して納竿しました。

赤城大沼ワカサギ151115wsz6.JPG

この貴重な赤城のワカサギは帰宅後、ブラックペッパーを軽く振ったバター焼きで美味しくいただきました。

IMAG2225.JPG

また主治医にしかられそうですbleah

46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56