郡 直道の最近のブログ記事

2016.10.8、解禁一週間後、雨の河口湖へ行ってきました。

KBH(河口湖ボートハウス)からのボート釣りです。

今季の漁協のドーム船はKBHの沖に設置されていました。昨季はもっと大橋寄りにあったのですが、今は場所が変わっていました。

河口湖ワカサギ161008wsz-1.JPG

朝から小雨がぱらついていましたが、時々お日様がチラッと顔を見せることもありました。

河口湖ワカサギ161008wsz-2.JPG

タックルは

クリスティアCR PTⅡ 仕掛けは誘惑ロング1.5号7本針  穂先は胴調子28.5cmSSS/SS

オモリはTG H 5㌘にしました。

アタリは少なかったですが、一荷や多点掛けも時々ありました。

アベレージサイズは昨季の生き残りの越年魚と思われるものでした。

河口湖ワカサギ161008wsz-3.JPG

魚影はあることはあるのですが、どこを探っても厚い群れは見られませんでした。

河口湖ワカサギ161008wsz-4.JPG

釣れるワカサギのサイズは7,8㌢の中型に混じって、時々このような6㌢程度の小さいのが混じります。

これがおそらく当歳魚なのでしょう。

河口湖ワカサギ161008wsz-5.JPG

このような多点掛けもあります。

河口湖ワカサギ161008wsz-6.JPG

 

河口湖ワカサギ161008wsz-7.JPG

このような10㌢ほどの大きいのも一部ですが混じります。

河口湖ワカサギ161008wsz-8.JPG

次第に雨が強くなり、かなり辛い釣りになってきました。

河口湖ワカサギ161008wsz-9.JPG

 

河口湖ワカサギ161008wsz-10.JPG

午前11時頃には耐えられなくなって納竿しました。食いは渋く、この時点で127匹の釣果に終わりました。

河口湖ワカサギ161008wsz-11.JPG

 

河口湖ワカサギ161008wsz-12.JPG

今の時期は昨季産卵活動に参加しなかった越年魚が中心に釣れているようですが、今後の当歳魚の動きが気になります。

 

10月1日、天気予報はあまり良くなかったのですが、とりあえず近くなので群馬県の榛名湖まで行ってみました。

家を出た時から小雨、湖畔に着いても状況は変わりませんでした。

榛名湖ワカサギwsz161001-1.JPG

幸いあまり強い降りではなかったし、風もほとんどなかったので始めることにしました。

ボート店の「ロマンス亭」でボートの受付をして店主から情報を収集、目的ポイントの「原」をめざしてボートをこぎだしました。

小雨は降ったりやんだり、霧がでたりでなかったりの状況でした。

ポイントは水深4~5㍍、藻があるところで魚影があるところを何か所か探りましたが、どこも似たりよったりでポツポツと釣れました。

解禁当初は浅場で渓流竿などの長竿でなければ釣れない状況でしたが、現在はもう少し深いところでは短竿でも釣れる状況になっています。

榛名湖ワカサギwsz161001-2.JPG

 

榛名湖ワカサギwsz161001-3.JPG

こんな素晴らしい魚影が現れることもあるのですが、単発やせいぜい一荷でなかなか多点掛けにはなりませんでした。

榛名湖ワカサギwsz161001-4.JPG

 

榛名湖ワカサギwsz161001-5.JPG

ペースは遅々として進まず、ポイントを何回も移動しましたが、どこも同じような状況でした。

雨続きで水温が短期間で3℃くらい急激に下がったようです。ワカサギの食い気は大分落ちていたのでしょう。

榛名湖ワカサギwsz161001-6.JPG

タックルはこの時期長竿か短竿か迷うのですが、とりあえず1本ずつ出すことにしました。2㍍の長竿は手巻きリールに仕掛けはティンセル付空針、短竿は新製品のクリスティアCR PTⅡ、仕掛けは新製品の「誘惑ロング」の1号7本針にしました。オモリは2㌘、エサは白サシの半カットにしました。

榛名湖ワカサギwsz161001-7.JPG

 

榛名湖ワカサギwsz161001-8.JPG

この日のワカサギは写真のような小型の当歳魚が7割程度、残りが一回り大きい2歳魚という構成でした。

榛名湖ワカサギwsz161001-9.JPG

1回だけですが2歳魚だけの5点掛けがありました。

榛名湖ワカサギwsz161001-10.JPG

午後3時すぎまで粘りましたが釣果は120匹までしかのびませんでした。

まだ回遊しているワカサギが多いのですが、魚影は十分にあることが確認できました。

水温が安定して群れが落ち着いてくればもっと釣れるようになるでしょう。

榛名湖ワカサギwsz161001-11.JPG

 

昨日(9月24日)霧雨の中、不満足な結果に終わったので、続けて本日(9月25日)も赤城大沼へ釣行しました。

赤城大沼ワカサギ160925wsz1.JPG

昨日の霧雨がうそのような好天に恵まれました。

赤城大沼ワカサギ160925wsz2.JPG

状況から長竿、ティンセル付擬餌針14本針仕掛けに所々赤虫と、クリスティアCR PTⅡに2号マルチ6本針、赤虫のタックルを併用しました。長竿では5点掛けもありました。

赤城大沼ワカサギ160925wsz3.JPG

 

赤城大沼ワカサギ160925wsz4.JPG

 

赤城大沼ワカサギ160925wsz6.JPG

 

赤城大沼ワカサギ160925wsz5.JPG

 

赤城大沼ワカサギ160925wsz7.JPG

どこもパッとしない状況で合計7回くらいポイント替えをしました。

後半は多少活性があがりましたので長竿2本で臨みました。

午後4時まで粘ってやっと1束を達成、104匹の結果でした。

大型の2歳魚は12㌢超えもいて引きを堪能できました。

赤城大沼ワカサギ160925wsz8.JPG

 

 

40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50