文・写真/高橋明彦 1965年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。DAIWAフィールドテスター。
 第12回SBC投げ決勝大会で6年振りに優勝を手にし、これまでで4度の優勝を果たす。
 日本サーフキャスティング連盟神奈川協会。茅ヶ崎サーフキャスティングクラブ会員。
 
 
私は竿を選ぶ人間なんでしょうね…きっと!
正直、ここ数年はハイレベルの竿が続出しており、どの竿でも支障なく満足に釣りができます。
ですが、それらの竿が持つ特徴は千差万別、そして、竿がもたらす楽しみにも差が出てきます。
 
 
投げ釣りの楽しみは、何といっても爽快感だと思います。
爽快感を味わうには、仕掛けを遠くへ飛ばすことが何よりも大切。
つまり投げ竿には遠投性能が一番求められるのです。
 
とは言っても、遠投できる竿だけでは投げ釣りとしては物足りない。
この釣りには、「動」と「静」の時があって静かにアタリを待つ間も私は大好きです。
誰にとってもアタリがよくわかる高感度の竿は釣りをしていても、とても楽しいものです。
 
 
そこでロッド設計者は、この「遠投性能」と「高感度」を追及して色々な工夫をして投げ竿を作り込んでいきます。
そして更に、テスターは試作ロッドができあがると、「投げやすさ」も十分加味して選んでいきます。
最終的には、遠投性能高感度、そして投げやすさ(コントロール性能)の3要素が投げ竿に求められるのは言うまでもありません。
 
しかし、どんなにすぐれた竿であっても、あらゆる状況ですべてを満足するのは非常に厳しいと私は感じています。
とくにプライベートの釣りではなく、トーナメントになるとさらに釣りに対する対応が厳しくなってきます。
ですので私はトーナメントでは、竿を選ぶことを常に大切にしてきましたし、あるべき理想も追い求めてきました。
 
今回のトーナメントキャスターAGSタイプTは、投げ竿に求められている3要素の概念は一旦外して、トーナメントのあらゆる場面を想定した上で、どんな竿が勝つために理想なのかを追及して作り上げてきました。
 
その結果、トーナメントキャスターAGSタイプTには4つのアイテムが今回発売されますが、すべて異なる場面をイメージして、それぞれ「トーナメントで扱いやすいロッド」として生みだされました。つまり、まさに勝つための要素を盛り込んだロッドともいえます。
ですので、4つのアイテムはすべて竿の調子や長さ、カーボン弾性率も統一性をもたせず、今までの常識を打破し、トーナメントで扱いやすいという理想のみを求めて1本ずつ作り上げました。もちろん、その結果として遠投性能や感度、コントロール性などの特性は従来品より向上していますのでご安心ください。
 
 
それでは、4つのアイテムそれぞれについてご紹介していきます。
 
■26号-428
近距離長仕掛け対応モデルです。フロートシンカーとの相性がよく、長いレングスとしなやかな穂先で「アタリがあってもノラナイ」を解消してくれます。実はトーナメントの予選時期はシロギス最盛期の少し前ですので、まだ活性は高くありません。
特に多くの選手が同会場で投擲を繰り返すためにシロギスの警戒心も徐々に高くなり、アタリがあってもノラナイが頻発する場面も多々あります。26号‐428は、しなやかな穂先と長いレングスで上手に向こう合わせの投げ釣りを竿でカバーしてくれる優れモノです。
 
■29号‐400
ランガンタイプのモデルです。この竿の特長は、とにかく軽く振り回しも楽なので「一日振っても疲れにくい」です。また、400のレングスのメリットは足元の段差や傾斜の強いサーフ、漂流物の多いポイントでも快適な投擲がしやすいところにもあります。つまり、投げる場所を選ばず、投げて歩いての機動性を重視した横の釣りに適しています。どこの大会でも同じことが言えますが、トーナメント予選会場では何キロも歩いて場荒れしていないエリアで釣ることも大事です。そのためには一日振っても疲れにくい機動性の高い竿が必要なのです。
ちなみにこの29号‐400は、元竿節長設計の高弾性カーボンですので普段33号使用されている方でも遠投は十分できます。かなりシャキッとした竿ですので縦の釣りでも対応できます。
 
■32号‐428
こんな竿が欲しかったと10年待ちました。中長距離長仕掛け対応モデルです。「トーナメント最強仕様」といっても過言ではありません。中長距離で数を稼ぐシチュエーション向けです。428のレングスは長い仕掛けの扱いを容易にし、波の高い悪条件でもロッドを立てることで高波時のライン切れなども防止してくれます。
等節長設計と428のレングスなので、ロッドを曲げて飛ばすタイプの竿ですから大会時のコントロール性能も極めて高く、的確なトーナメントの釣りが可能です。
 
■33号‐400
ロングキャスト対応モデルです。特に「向かい風に効果を発揮」させるためにレングスを400にしました。
トーナメント時期は海陸風などの影響で、海からの強い向かい風が吹くケースも多くあります。そうなると数釣りは望めず、多点ハリの長仕掛けは不要。少しでも遠投できるようにロッドの返りを優先するために適正なレングスにしました。また、強い向い風により、サーフに漂流物が多くなっても400のレングスで投擲時に安心な振り回しが可能。そしてこの竿は、遠投時の投擲ミスを無くすため投げやすさに対しても十分配慮した等節長設計になっています。
 
 
この新製品トーナメントキャスターAGSタイプTの詳細情報は下記リンクをクリック。

文・写真/川口 友輝朗 かわぐち ゆきお 1989年埼玉県生まれ DAIWAフィールドモニター 
日本サーフキャスティング連盟所属マスターズサーフ所属

 

 

 【2019年、今まで以上にダイワは投げに本気】

ということで大注目の新製品が勢揃いするフィッシングショーへ行ってまいりました!

 

外は寒いのに会場内は熱い熱い(笑)DAIWAブースについた頃には汗をかいてました。

 

 

以前公開された投魂物語にて、もはや恒例(?)となったニューモデルのチラ見せの記事。

 

その中に高橋フィールドテスターのキャスト写真が載っていましたね、よくみると高橋さんが使用していたのが新しいロッドとリールだったんですよ。

 

まさしくチラ見せ(笑)

気になる方はこちらへ

http://daiwa.globeride.jp/column/toukon/2018/12/

 

おっと冒頭から話がそれてしまいました(汗)

それでは注目のアイテムを1つ1つレポートしていきたいと思いますっ!

 

先ずは、Newトーナメントサーフ45っ!

マイナーチェンジではなくゼロからの創りおこし!

16トーナメントと比べると、ずいぶんと外観が変わりました。ボディはコンパクトに、ワンピースとなったエアベール。カラーリングはシックで落ち着いたデザインに。

 

 

後程紹介する"あのロッド"とのカラーリングもマッチする感じですよね。

注目のラインナップはというと

 

HG05PE ギア比4.9 スプール7.5° 巻き取り88cm

 

06PE ギア比4.1 スプール6° 新採用LCスプール 巻き取り 79cm

 

LG06PE ギア比3.5 スプール6°新採用LCスプール 巻き取り 68cm

 

の3モデル。

 

 

Newトーナメントサーフ45の大きな特徴は3つ!

 

①【新構造のLCスプール搭載、新しいクロスラップとの相乗効果でライン放出時の[抜け感]と飛距離の向上!(05PE HGモデルはナナハンエッジと同様)】

 

ラインをPE専用に絞りこむことで、スプールを大幅に軽量化、その重さはナント39g!これはぶっちゃけスプールとノブのセットでパーツ購入なんかもアリかも?(笑)

しかしながらそんな選択肢も可能なところも伝統の45ならではですね!

また新採用LCスプールは汎用リールでその優位性が実証され投てきテストでも従来の6度テーパースプールより2%飛距離が伸びているようです。

 

 

 

②【デジギアからタフデジギヤ(冷間鍛造+マシンカット)へ進化!過酷なトーナメントシーンを耐えるタフユースモデルに!】

 

 

タフデジギアは従来よりも高耐久でシルキーな巻き心地を体感できると思います。また同時にウォームシャフト、オシレーティングスライダーの構造を変えたことで、耐久性が格段に向上。

一連の構造を変えたことによりオシレーティングターン時のコツ音の軽減、遠投域からの巻き上げや多点掛けによる高負荷巻き上げもストレスなく可能に。

 

会場にはギアの比較ができるように新旧ドライブギアの展示もされてました。タフデジギアはギア径や刃面が大型化しているのがわかりますね。

実際に手にとって巻いた方々は回転の滑らかさに納得いただけたかと思います。

 

 

③【マグネシウムボディからZAIONボディに、ワンピースエアベール採用で高負荷巻き上げもラクラク!】

 

ボディ、ローターの形状を見直し、ボディは剛性を高めつつもコンパクトに、ローターは回転バランスを突き詰め、よりブレのないリーリングが可能に。

ボディ内部の展示品をよく見ると強度あげるためか筋交いが入ってるのが見えますね!

 

トーナメントシーズンは毎週のように大会があるので、タフなリールは必要不可欠です。

 

トーナメントサーフ45の詳細情報はこちら

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/19_t-surf45/index.html

 

さてお次も注目のNewロッド、トーナメントキャスターtype-T!

 

高橋テスター完全監修、新しい45とも映えるデザインですね!

もはやド定番になりつつあるAGSや3DX、X45はもちろんのことCWSを採用したことにより、先重りせず、高感度、高耐久を実現しました。

このtype-Tの大きな特徴はシチュエーション別の専用設計ということ。ラインナップもこれまでにない設定となっています。

 

26-428と29-400というモデルはスイングスピードを高め元竿節長設計(ロングバット構造)となっているのに対し、30-428、33-400は繰り返される遠投でキャスターへ負荷を考慮した、あえての等節長設計。

 

尺設定に注目すると多点仕掛けをストレスなく操作するための428という、こだわりの長尺設定。

 

400は投てき範囲の狭いエリアや長時間のキャストでも疲れにくいようにという尺設定のようです。

 

新トーナメントキャスターの詳細はこちらへ

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/t_caster_ags_t/index.html

 

でも。。。投げてみないとぶっちゃけわかんないよね(笑)、という事で試投会のご案内です。

 

関東、東海エリアの予定です。

3月23日(土)神奈川・酒匂海岸

3月24日(日)静岡・福田海岸

3月31日(日)神奈川・大磯

 

 

また更にラインナップが充実したトーナメントプロキャスターとスカイキャスターを紹介したいと思います!

 

トーナメントプロキャスターの追加番手は

 

25-405

27-385

 

スカイキャスターは

 

25-405

27-425

 

というラインナップとなっています。

個々の番手にはそれぞれ個性がありますので少し説明を。

 

2つロッドの共通番手である25-405は近距離に特化したモデル。

 

トーナメントプロキャスターで追加になったショート&ライトで小回りのきく27-385にも注目です。

 

スカイキャスターには近距離で多点仕掛けをさばきやすい27-425が追加。トーナメントシーンでも活躍してくれそうですね。

 

こちらも試投会でその投げ味を体感して頂きたいと思います!

 

新プロキャスターについての情報はこちらから。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/tournament_procaster/index.html

 

新スカイキャスターについての情報はこちら。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/skycaster/index.html

 

キャスティズムシリーズからは、25ストロークがリニューアル!

より多彩な釣りを可能とするATDモデルが追加となりました。

ド定番のQDモデルでは、ブッコミや投げ釣りを。

ATDはサーフトローリングやショアジグ、ルアーのアプローチに最適なモデルに仕上がっております。

 

そしてこのキャスティズム25、さりげなくスゴいマシーンなんです!

 

ねじ込み式のハンドルに変わり徹底的にガタを排除。

 

ATD仕様はドラグ投げリール最軽量の405g!

QD仕様で410gという軽さ!

 

更にギアはアルミマシンカットタフデジギアとなり、タフに使い込めます。

また25シリーズは拡張性が高いのも特徴。去年リリースされたグランドサーフ25等のノンドラグスプールに換装すれば25mmストローク最強のノンドラグリールに

 

25ならではの機動性とタフデジギヤによる耐久性の向上はキャスティズムならではの新しい釣法が可能に。

詳しくはキャスティズムのページを要チェックです!

 

キャスティズムスペシャルページへ行くには下のバナーをクリック

 

キャスティズムの詳細は次のページにてご覧ください。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/19_castizm25/index.html

 

 

さて、今度は振り出し、ウィンドサーフTがデビューとなりました!

ブランクは鮮やかなブルーのカラーリング、HVFナノプラスにX45、V-JOINTを身に纏い上級者も納得の装備となっていると思います。

 

そして一番の特徴は、ミドルクラスでは、驚きのスクリューシートを採用していること!

確実にリールをガタ無く固定できるスクリューシートはやり取りで圧倒的優位に立ち回れますよね。

手に取ると握り心地、ホールド感抜群でした。渡辺テスターのインプレッションも要チェックです!

ウィンドサーフの情報はこちら。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/wind_surf_t/index.html

 

お馴染みロングサーフ。

ロングサーフと言う名にふさわしい530という長尺設定にHVFナノプラス、X45、VーJOINTといったDAIWAのテクノロジーを融合、新しく生まれ変わりました。

 

ロングサーフの情報はこちらへ。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/19long_surf_t/index.html

 

【ダイワは今まで以上に投げに本気】ということを感じて頂けたと思います!

また各地で開催される試投会等で実際に納得いくまで投げ倒して頂きたいと思います!

寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

この時期、キャスターの皆様にとって待ち遠しいのは新製品情報だと思います。各ジャンルでも続々と情報公開が始まり、いよいよフィッシングショーも目前のタイミングとなりました。ぜひ、来場いただき進化したダイワ製品を見て触って会話して体感していただければ幸いです。

 

12月度更新の投魂物語で一部情報を出させていただきましたが、ダイワの #投魂 を体現する2019新製品は

 

・勝利を目指すために  トーナメントサーフ45トーナメントキャスターAGSタイプT

・多彩な対象魚を狙い撃つ    キャスティズム25

・実釣り性能を高めた振り出し竿 ウインドサーフT

・多用な場所や釣法に高次元で対応する長尺投げ竿の決定版 ロングサーフT

・ラインナップ拡充!      トーナメントプロキャスター&スカイキャスター

以上となります。

横浜・大阪フィッシングショー、ダイワブース内の投げコーナーにて展示致します。ぜひとも、体感いただけますようお願いいたします。

ご来場できない皆様のためにも、ここで新製品情報をお伝えいたします。

 

トーナメントサーフ45

あなたに勝利をもたらすタックル。これこそがトーナメントサーフが目指したリールです。

NEWトーナメントサーフ45は、まさにゼロから新たに創り上げたモデル。

新開発のZAIONハウジングとアルミマシンカットタフデジギアで回転性能を向上。さらに初期性能が長持ちする高耐久性能となりました。新設計のコンパクトボディにも、ご注目ください。

ダイワ伝統の45mmストロークを、下記の巻き糸量、ギア比、スプールテーパー角の組み合わせで展開します。

  巻糸量 ギア比 テーパー
HG05PE

PE0.5号 250m

4.9 7.5度
06PE

PE0.6号 250m

4.1 6度
LG06PE

PE0.6号 250m

3.5 6度

さらに詳しい情報はこちらへ

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/19_t-surf45/index.html

 

トーナメントキャスターAGS タイプT

感性領域設計システムESSの採用で新次元の飛距離と心地よい振り抜きを実現。

もはや定番とすらなったAGSに加え、CWS(カーボンラッピングシステム)を採用し、更なる軽量化と感度アップを実現。

今回のモデルは、勝つためのすべてを、具現化した新たなシリーズとなります。

号数はもちろん、節長設計までもそれぞれ専用設計を狙い、個々のアイテムに特徴を持たせました。

 

 

さらに詳しい情報はこちらへ

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/t_caster_ags_t/index.html

 

 

キャスティズム25

多彩なターゲットを狙うためのマルチなリール、キャスティズムがリニューアル

ZAIONボディの心臓部へ、アルミマシンカットタフデジギアを搭載。回転性能はもちろん、軽さと強さを両立。25mmストロークの利点である軽量性も、タフデジギア + スプールの軽量化でさらに前進。キャスティズムならではの、キャストとリトリーブを繰り返す釣り方に、より適した仕様へ進化しました。ドラグセッティングにもこだわり、従来のQDモデルに加え、ATDタイプを追加。

定番の投げカワハギ、ぶっこみ釣り、サーフトローリングのみならず、最新の投げタックルを使ったキャスティングタイラバなどの釣り方で、楽しみはますます広がります。

詳細情報は下記のサイトにて。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/19_castizm25/index.html

 

ウインドサーフT

振り出しの投げ竿新製品ウィンドサーフTが登場します。

トーナメントサーフTシリーズに続くスクリューシートを新たに搭載。さらに、X45、V-JOINT、HVFナノプラスと豊富なダイワテクノロジーを結集。

また、遊動Kガイドを採用し、不意のトラブルを低減させる仕様

詳細情報は下記のサイトにて。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/wind_surf_t/index.html

 

ロングサーフT

ロングサーフTは通常の振出投げ竿では対応できないシチュエーションへ対応するために開発。例えば、足場の高い堤防での抜き上げ、タラシの長い仕掛け、消波ブロック越し、足元の根を避けたいなど、5.3mの長尺でしか攻略できないシーンにベスト

 

詳細情報は下記のサイトにて。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/19long_surf_t/index.html

 

投げ製品の情報はこちらからすぐにアクセスも可能となっております。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/fishingcategory/nage/index.html

 

 

皆様お誘いあわせの上、フィッシングショーのダイワブース内、投げコーナーへお越しいただき、

新製品を体感いただけましたら幸いです。

 

 

【特別企画のお知らせ】
12月度の投魂物語でもお知らせした通り、横浜・大阪フィッシングショー来場御礼特別企画を実施いたします!
ハッシュタグキーワード(#〇〇というヤツです)を「3つ」ご用意させて頂きました。
さて、今回はヒント公開ということで、見つけておいてくださいね!
 
・トーナメントサーフ45ムービー内に登場
・トーナメント専用パンフレット内のキーワード
・そしてこの1月度更新した投魂物語内のキーワード
 
横浜・大阪フィッシングショーにてダイワ磯投リールブースの担当スタッフへ回答をお知らせいただけますと、
もれなく粗品プレゼント!

それでは、皆様、フィッシングショーの会場でお会いしましょう。

12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

月別 アーカイブ

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30