早いもので、あと一週間ほどで8月も終わり。

朝夕など少し過ごしやすくなってきましたね。

秋になれば、また、楽しく釣りができるシーズンが再スタートします。

DAIWAでは、そんなシーズンにぴったりの新製品を紹介した

「秋のWEBフィッシングショー スペシャルサイト」を本日更新。

15webfishingshow_banner.jpg

 

様々な期待の新製品が紹介されていますが、

エリア、ネイティブ問わず、トラウトアングラーの皆様にお奨めなのはやはり、

先日のブログでも紹介させていただいたNEWルビアス でしょうか。

 

0889.jpg

 

 

精悍なガングレーカラーを身に纏ったNEWルビアス

軽量ローター採用による巻き感度向上、ほぼEXISTと同セッティングのATD採用等、

アングラーの皆様がルビアスに期待する、『フラッグシップに肉薄するバリュー』は、

今モデルも健在ですよsign03

 

 

150821_takadaluvias001.jpg

 

是非DAIWA 秋のWEBフィッシングショーサイトをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

・・・ちなみに、一緒に写っているロッドも、新製品ですsweat01 こちらはまたおいおい。。。

 

P/P事務局:mel

 

 

 

 

さて、会社勤めの方は、お盆休みも終わった方がほとんどではないでしょうか。

学生の方は、まだまだ夏休みを満喫されているのかもしれませんね。

 

皆さん、夏休みの釣行はいかがでしたでしょうかhappy01

関東地方では酷暑が続きましたが、それでも、山梨方面のエリアや、高田テスターのホームあたりからは、

好釣の情報scissorsが入ってきていましたね。

 

 

ただ、事務局は、そろそろ終盤を迎えるネイティブの方に浮気しておりました。

 

ホームリバーのひとつ、伊豆の里川を訪れてみたところ、深夜のゲリラ豪雨rainで、川は濁り気味。

水量もやや多いなか、頑張ってみましたが、かわいいサイズが釣れたのみdown

 

ならば、とちょっと休憩。朝食など取り、改めて入りなおしたところ、これが正解。

20150814amago_004.jpg

尺にも30cmにも届きませんでしたがcoldsweats01、29cmのアマゴをキャッチすることができました。

(写真の腕の問題か、あまり大きく見えませんね。。)

 

 

ちなみに、今回の釣行では、今秋発売、巷で話題の、NEWルビアス2004Hを使用。

巻きのスムーズさ、軽さもさることながら新たに搭載されたドラグ、ATDは、本当にイイ!

今回はPEを使用したのですが、あえてドラグ設定をかなりズルズル(トゥイッチして、ドラグが出るかでないか位)にしてチャレンジ。

従来のドラグでしたら、このサイズが掛かると流れに乗られてドラグが出っ放しになりそうですが、

そこは魚の引きに追従するドラグ、粘りながら、しっかりとプレッシャーをかけてくれます

逆に、フッキングのときは、PEでよくある、ゴン!って当たるけど掛からない、ということもなく、

バイトの瞬間の衝撃をうまく緩和しつつ、フッキングの余裕を与えてくれる。

改めてではありますが、ちょっと驚きでしたflair

 

お蔭で、なのかどうかはわかりませんが、鱒だけではなく、鮎まで掛かったりもcoldsweats01

20150814ayu_003.jpg

 

 

 

 

 

昼前には納竿した半日釣行。

日差しはまだまだ厳しいですが、でも、川を通り抜ける風は、だいぶ、涼しく感じられました。

そして、川を上がると、川岸の田では、もう、稲穂が頭を垂れています。

20150814kanogawa002.jpg

 

 

夏がもうすぐ終わろうとしています。

そして、夏が終われば、いよいよ、エリアのシーズンがやってきます。

 

もう間もなく、ですね。

 

 

 

P/P事務局:mel

 

 

 

 

ロリクラですね。

hazekurannku001.jpg

 

・・・ん? 

hazekurannku002.jpg

ハゼクランクsign02

 

 

昨年あたりからでしょうか、ハゼをクランクで釣るというメソッドが話題になったのは。

ダイワからもハゼ専用と銘うったクランクが発売されております。それがこの、ハゼクランク


 

ハゼクランクローリングクランクDR-SFをベースに開発されています。

ロリクラDR-SFの潜航深度とボトムキープ能力は、そもそも、ボトムに潜むハゼに効果的。

さーっと潜らせて長くボトムを引ければバイトチャンスが増えますよねscissors

さらに、このハゼクランクではウェイト部も調整し、ラトル仕様になっています。

大きなラトル音が広範囲のハゼの興味を惹くようですね。

しかもカラーはアカキン他の派手系主体

音と見た目で、アピールも抜群sign03ですねこりゃ。

 

中には明日からお盆休みという方もいらっしゃると思いますが、このハゼクランク

お盆休みの帰省先で、ちょっと釣りでも楽しもうという際の気軽なお供にいかがでしょう。

釣りはしてみたいけれど、あの、ぐにゅぐにゅ動くゴカイをつけたりするのがどうもsweat02・・・

などという奥さんや、お子様にはちょうどいいかもしれません。

投げて巻けば、足元までハゼが何匹も群れをなして追ってくる、なんてスリリングな瞬間があるかも。

そうなったら、きっともう夢中ですねhappy01

 

肝心のタックルも、(皆様なら何本もお持ちのsweat01管釣りタックルそのままでいいようです。

 

 

・・・でも事務局的には、トラウトでちょっと試してみたい気が。

特にメッキ系のカラーはノーマルロリクラにはほとんどないですし、更にラトルのアピールも加われば。。

ノーマルとのローテーションで、結構いい釣りができそうですcatface

同僚からもらったこのサンプル、ちょっと試してみましょうかねheart04 来るシーズンに。

 

 

 

 

 

DAIWA ハゼクランクについての詳細は、弊社WEBサイト内のこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

さて、このPRESSO PRESSですが、来週一週間、お休みを頂きます。

次回更新は、8/18頃の予定です(事務局の業務次第ですが・・)。

 

それでは皆様、楽しい夏休みを!

 

 

 

P/P事務局:mel

 

 

 

75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85

月別 アーカイブ

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30