鈴木 誠の最近のブログ記事

久しぶりのブログです。

今季のワカサギ釣りは、皆様いかがだったでしょうか?

たくさん釣った方、消化不良で終わってしまった方、

それぞれ楽しむことができたのではないでしょうか。

私の今季の釣行を振り返ってみますと…

9月~12月…

相模湖(ワカサギ大全取材含む)・山中湖(ワカサギ最前線ブロガーの集い含む)

精進湖(つり人取材含む)・諏訪湖(DYFC)・円良田湖(大晦日納会

1月~3月…

松原湖(猪名湖・長湖)・立岩湖・精進湖・相模湖

4月…山中湖

約8ケ月のシーズン中、あちこち飛び回っていました。

中でも印象的だったのが、氷上ワカサギ釣りでお世話になっている松原湖では、

C-style大会準優勝・松原湖ワカサギ釣り大会優勝と、

2タイトルを獲得することができました!

いやー、本人が一番ビックリしているんですよ!!

どっかの記事にも書いたように…

棚からぼた餅…

ん??

タナからワカサギ!!!

そんなシーズンでした(爆)

シーズン通しても、とても「楽しいワカサギ釣り」

できたんじゃないかなぁって思っています☆

この楽しいワカサギ釣りができるのも、

釣りの幅を広げてくれるタックルのお蔭ですね!!

DAIWAからシーズン当初に発売された、

 

クリスティアワカサギSRリール

画像

画像

 

クリスティアワカサギ穂先 先調子 各種

画像
 

画像

 

クリスティア快適ワカサギ仕掛けSS各種

画像

 

この子達に大いに活躍してもらいました。

来シーズンのDAIWA製品も楽しみになってきますね!!

 

 

さてさて…

鈴木の今季のワカサギ釣りはここで終了とさせていただきます??!!

冬眠…???

いやいや…

夏眠…Zzz

に突入させていただきます!!

6月からは魚種替えです☆

とはいっても、山中湖では6月いっぱいまでワカサギ釣りが楽しめます。

今季やり残した事があるあなた!!

是非お出かけください!!

きっと楽しませてもらえると思いますよ☆

そこでワンポイントアドバイス!!

山中湖釣行の際にはお天気をよく見てみてくださいね!

晴天<曇天<雨

無風<微風<適度な風

こういう感じで釣れ具合が変わってきますよ!

多分…(汗)

行ける方、ぜひデータみたいなのを取ってみてください!

今後の山中湖攻略につながるかも??!!

ですよ!!

 

私も川に入れないような時は山中湖に出没予定です!

ではでは、来季も楽しいワカサギ釣りをしましょう!!

 

 

 

4月26日、山中湖に出かけていました。

船宿屋さんは「しゅうすいや」さん。

今回はDYFC OB大島君のワカサギ釣りコーチングです!

大島君はDYFCを通して様々な釣りをこなす、マルチフィッシャー。

昨年諏訪湖で行われたDYFCワカサギスクールで

コーチ役でしたが初めてワカサギ釣りを経験してハマってしまったみたいです。

photo02.jpg

コーチ役はブロガーの根岸さん、石塚さん、鈴木、そして山中湖住人(仙人??!!)の杉崎さんです。

1398523401984.jpgDSC_0312.JPG

1398523236426.jpg

ここの所、順調な釣果が出ている山中湖。コーチングにはちょうど良いと思い出船しました。

しかし当日のコンディションは。。。

天候は風もなくいい天気でした。

山中湖は天気の良い日には釣果が。。。ということが多い湖。

案の定、午前中は渋ーい釣りとなりました。

11時過ぎくらいから若干風が出始め、アタリ数も多くなってきました。

時折入れ食いモードに入るも長続きはしません。

しかし釣れ釣れモードになってからの大島君は、別人のように釣り込みます!

DSC_0304.JPG

DSC_0302.JPG

ワカサギ釣りを始めて間もないのに手返しが良いのに驚きました!!

流石DYFCのOB!!

少しのレクチャーで繊細なアタリも積極的にとっていきます!

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

一日通して、ワカサギ釣りの奥深さに引きずり込まれた?大島君!

この渋い状況でも146尾は立派!!

この笑顔が楽しさを表してますね!!

DSC_0318.JPG

これからも楽しいワカサギ釣りしようね!!

 

<参考釣果>

大島君        146尾

仙人杉崎さん     207尾

ブロガー根岸さん  289尾(当日竿頭)

ブロガー石塚さん  192尾

ブロガー鈴木     267尾

 

6月末までワカサギ釣りが楽しめる山中湖。条件次第では爆釣も期待できます。

GWでも十分楽しめると思いますので、ぜひお出かけください!!

道中の道志村、山中湖周辺では桜も楽しめます!GWの思い出作りに是非!!

1398523353687.jpg

 

3月14日、群馬県の赤城大沼に出かけてきました。

1394807333356.jpg

ワカサギ釣りで来たのは初めて。

初の釣り場って、なんだかワクワクしますよね??!!

前日激務の疲れなんてなんのその!!

早朝5時には湖畔についていました。

今回は青木旅館別館さんで釣り券とエサを購入し、午前6時氷上へ参りました。

 

地元のナイスガイドさんによると、

リンク脇というポイントが良いみたいで、言われるがまま入釣。

水深約12m

11m~底までいい感じの魚影がありました。

早速支度にかかりますが、なんせ赤城大沼!

強風吹き荒れています。。。

しかし、地元の氏はこう言います…

「そよ風だよ!」

????

よくわかりません…

決してそよ風ではないです…

この日は風速平均10mと強風でした…

赤城の風は日常茶飯事だそうで、

地元の方々は風対策万全でワカサギ釣りを楽しんでいらっしゃるようでした。

 

さて、釣りの方はというと

リンク前では朝一5ぴきという釣果…

ですが、魚がでかいのなんのって!!

デカいサイズで軽く15cmはあるでしょうか!

DSC_0234.JPG

抱卵しているので、スーパーメタボです!!

しかし食いは渋く、同行した仲間も苦戦しているようでした…

早々に見切り、中深と呼ばれるポイントへ移動しました。

いい感じに魚影があります。

水深約15m

時折、魚探の水深が12mまで誤反応するほどの魚影もありました。

ちょうどお昼になろうとする頃でしょうか、ガイドさんのもとに一報が入りました!

「本日3月14日から釣りあげたワカサギのお持ち帰りが許可されました!」

とのことです!

これは嬉しいニュースでした!!

震災の影響で放射線量のモニタリングを行っていた赤城大沼。

基準値以下に下がっているとのことで行政許可が下りたそうです

良かったですね!!

私も早速お持ち帰りしました!

1394807277455.jpg

初釣行で吉報が舞い降りた日。

DSC_0235.JPG

この赤城デビューは忘れられない日になりそうです!

もう一回ぐらい、今シーズン赤城登ろうか検討中です☆

 

タックルデータ

竿 クリスティアSR

穂先 クリスティア26S

オモリ クリスティアTG 3~2g

ライン 極細ライン 0.1号

仕掛 快適ワカサギ激渋用 1.5~2号6本針

エサ 白サシカット 紅サシカット

釣果 65尾(サイズ10cm~15.3cm)

DSC_0033.JPG

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18