鈴木 誠の最近のブログ記事

関東各地でワカサギ釣りが解禁となり、やっと自分も山中湖に出かけてきました。

今回お世話になったのは山中湖屋形船老舗のつちやボートさん

20150913191913.jpgのサムネール画像

観翠丸に乗船してきましたよ

つちやさんは富士五湖道路出口を降りて山中湖方面に向かい

信号右折し間もなくのところにある船宿屋さんです。

山中湖のドームの中で、唯一和風テイストの屋形船で、船内もこんな感じになっています。

20150913191832.jpgのサムネール画像

アメニティーも充実されて、電子レンジ・お湯・コーヒーなど簡単な飲み物も常備されています。

20150913191849.jpgのサムネール画像

もちろんトイレも完備されています。

20150913191954.jpgのサムネール画像

実は、山中湖のワカサギ釣りを初めてやったのが観翠丸でした。

和テイストが、自分になんかしっくりきたんですよね( ´∀` )

かれこれもう7~8年シーズン中にはお世話になっています!!

船宿の船頭平田さんは、

山中湖のワカサギ釣りを熟知しており、

釣行の際、いろいろとアドバイスもいただけ、

私も頼りにしている一人です!


(写真がなくてすみません…)

 

 

さて釣行報告はというと…

この日はDYFC SFAの大島匠君も一緒でした。

 

S__8528264.jpg

台風後ということもあり、湖の濁りが強いかな?と予想していましたが、

思ったほどの濁りではなく、前日もボチボチ釣れていたそうです。

土曜日といこともあり、船内はほぼ満員御礼!!

FB等でつながりのある方々も乗船していました。

さすが腕利きの皆様だけあって、朝から好調に釣ってました。

S__8528266.jpg

無風だった午前中は食いの立ち方がイマイチで、

 10時まで1束いくかいかないかの釣果でした。。

しかしこの頃から徐々に風が出始めて

10時半頃から風で水が動いたおかげか、

同時に2点3点掛けが多くなり、

状態が上向きになってきました。

 ただ、底中心に釣れているとはいえ、

魚の群れは固まっているわけではなくバラけている様子でした。

 下のほうに食ってみたり、上のほうに食ってみたり。。

 アタリの出方も小さくなってきたので、

32Mから32Sへ変更。 

 タナが広いと判断し、5本バリマルチを2連結にしてみました。

 これがドンピシャで、アタリ数も増えて

 時間ペースもアップ!!

なんだかんだで499尾釣れました!!

S__8528265.jpgおまけに("^ω^)・・・

当日竿頭もいただいちゃいました(;^ω^)

大島君も快調に釣り続け380尾オーバーの好釣果でした!!

今季のワカサギ釣りも楽しくなる予感です!!

鈴木は完全にワカサギスイッチON!!になりましたよぉ!!

今期の山中湖も期待できそうな予感ですね!!

是非お出かけください!!

 

DSC_000001 2.JPGのサムネール画像のサムネール画像<当日のタックル>

リール:CRPT2本

穂先:クリスティア穂先32M⇒32S

仕掛け:快適ワカサギマルチ1号5本バリ2連結+7本バリ

オモリ:TGR5g

餌:紅さしカット

タナ:11.7m底~底切り50cm

釣果:499尾(7時半~15時)

 

 

ブログをご覧の皆さま、ご無沙汰しております!

いよいよ9月です!

全国的にワカサギ釣りが解禁となりシーズンインですね!

ここのところ涼しい・・・

いや、肌寒い日々が続いていますね(汗)

なんだか一気に秋の気配が近づいたように思います。

さて、みなさんは今期のワカサギ釣り、

どんなテーマで楽しまれるでしょうか?

たくさん釣りたい!!

おっきいのを釣りたい!!

氷上ワカサギにチャレンジしたい!!

などなど、みなさん楽しみにしていることでしょう!!

私も今からワクワクしています!!

そんな皆様のワカサギ釣りをバックアップしてくれるのが

DAIWAのクリスティアシリーズ

今期も新製品が発売されますよ!!

 

Crystia_CRPT_greengold.jpg

 

crystia_wakasaki_tray_red.jpg

 

crystia_wakasagi_hosaki.jpgのサムネール画像

 

Crystia_KaitekiWakasagi_Sokkou.jpg

 

Crystia_KaitekiWakasagiShikake.jpg

 

Crystia_KaitekiWakasagi_keep.jpg

 

Crystia_KaitekiWakasagi_multi.jpg

これまでのラインナップに加えて、

さらに道具のチョイスが楽しみになりました!

ご自分のスタイルに合った組み合わせを

是非見つけてください!!

きっと釣果に結びつくセレクトができるはず!!!!です!!

ワカサギ製品についての詳細は、

このブログのトップページにも

ンクが貼ってありますので是非ご参照くださいね!

 

今季も自分は

「やるときゃやるよぉ~」

(汗)

なんだしょ???

そうなんです!!

「やるときゃやるんです」!!

たぶん…

いや…

きっと…

いや…

ぜったいに!!!!!

「安全第一に精一杯楽しいワカサギ釣り」


を心がけて情報を発信していきます!!
 

それでは皆様!!

今シーズンもDAIWAワカサギ最前線ブログを

どうぞよろしくお願いいたします!

 

PS:現在鈴木は、絶賛魚種替え中!!

釣行ブログは今しばらくお待ちくださいませ!

m(__)m

 

 

 

 

 

 

1420325347488.jpg

長野県小海町にある松原湖。

今季は大みそかに猪名湖が氷上解禁となり、多くの釣り人で賑わっていました。

約3か月の氷上ワカサギ釣り期間でしたが、今週末3月8日で氷上ワカサギが禁漁となります。

氷上ではホームグランドと言っていいほど通い詰めた松原湖。

1424095104444.jpg

今季もたくさんの出会い、たくさんの学びがありました。

お正月には気の合う仲間とお泊り釣行。

1425607314417.jpg

地元の正月料理や餅つきも楽しかったぁ!!

1420325391023.jpg1420325379264.jpg

愛する松原湖も今週で漁期終了。

週末仕事で出かけられないので、一足早く、3月4日に私の釣り納めをしてきました。

ここにきてワカサギは抱卵し、さらに厳しい状況とのことでした。

産卵を意識し始めていることを考慮し、少しでも水の動きがあるポイントということで、

松原館前に入ってみました。

魚探上の反応はまずますといった感じでしたが、

なんせワカサギ達は悪阻状態??!!

そうそう簡単にはいきませんでした。

11時までに60尾で午前の部終了。

立花屋さんで、名物「鍋焼きうどん」をいただきました。

2015-03-04-11-31-57_deco.jpg

これ、激ウマです!!

氷上で冷えた体と心を温かくしてくれます!!

同行していただいたKさんとしばし釣り談義。

今季の松原湖を振り返りました。

そして午後1時、午後の部再開です。

西南の強風が吹き荒れたので、午前中に入った松原館前は断念。

立花屋さんからほど近い「弁天」というポイントに入りました。

ここがどうやら本日のハニーポイント?だったようで、終始良いペースで釣れ続きます。

Kさんもいい感じで釣られていました。

産卵行動に移行するこの時期ですので、浅場を意識していたのでしょうかね?

午後1時から4時半までで100尾追加し

1425607176681.jpg

トータル160尾で今季の松原湖を〆ました。

 

立花屋のシンボル「暖炉」

1425610958761.jpg

氷上で冷えた体を温めてくれ。。。

時に釣れないときは励まされ。。。

そしてまた氷上に出ると、

IMG_0338.JPG

八ヶ岳が大きく見守ってくれました!!

また来季もこの場に来れることを期待して帰路につきました。

 

週末松原湖にお出かけの方にワンポイント!!

水が動くポイント(流れ込みなど)、浅場がもしかするとキーになるかもです!!

今季最期の松原湖、楽しんでくださいませ☆

 

<タックル>

午前…電動1本 クリスティア快適ワカサギマルチ1号7本バリ オモリTGR3g タナ6.8m

午後…手繰り釣り 快適ワカサギマルチ1号5本バリ オモリTGR2g~3g タナ4.5m

エサ…本ラビットカット+ブドウ虫

釣果…午前60尾午後100尾/トータル160尾

 

 

 

 

4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14