鈴木 誠の最近のブログ記事

ワカサギ最前線をご覧の皆々様、

あけましておめでとうございます!!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!!

 

この年末年始は大晦日に埼玉県の円良田湖で恒例のワカサギ納会

そして元日には長野県松原湖で初釣りでしたscissors

釣りはフナに始まり…

いやいや、自分の場合

釣りはワカサギに始まり、ワカサギで終わる…

といったとこでしょうかbleah

2014年から2015年を無事迎えることができました!

 

今年も松原湖では氷上ワカサギ釣りが解禁されました

1420325347488.jpg

やはり氷上は格別な楽しさがありますねnotes

さてさて今季の松原湖の状況は…

ワカサギのサイズが、例年よりいくらか良いような印象でした。

やはり例年通り、朝一から9時前後の時間帯に食いが立ってますので

この時間帯でいかに釣るかがキーになっていますflair

日中は少し水深があるポイントで拾い釣りのような状況です。

ポイントの詳細は、湖畔にある立花屋さんに聞いてみるとよいでしょう。

専務が毎日氷上に出て状況を把握しています。

お勧めポイント、マル秘ポイントを教えてくれるかも?ですよsmile

1420325360382.jpg

鈴木は松原湖で開催されるワカサギ釣り大会に出場予定です!

1月18日 C-styleワカサギ釣り王者決定戦(シード出場)

2月1日 宮本屋 松原湖ワカサギ釣り大会

2つの大会のため、しばらくは松原湖通いが続きます。

このDAIWAのテント見かけましたら

hegopvtent2p02.jpg

気軽にお声掛けくださいねhappy01

ではでは、本年も楽しいワカサギ釣りをしましょう!!

 

追記

私の常宿立花屋さんでは毎年元日の夜に餅つきが開催されます!!

1420325379264.jpg

1420325391023.jpg

なかなか最近ではこういう餅つき見られなくなりましたよね

地元の正月料理に舌鼓し、

宿泊のお客様全員参加で餅つきしました。

お子様から地元の方まで大勢で楽しい時間を過ごさせていただきました。

これも釣行の一つの楽しみですね!!

 

 

 

今季初となる、氷上釣りに出かけてきました!!

湖は長野県の立岩湖。

ここはシナノユキマスの湖で知られているのですが、実はワカサギも釣れるんです

今季テントを新しくしての氷上。

DAIWAのヘラテントを氷上仕様にしてみました!!

1419609116854.jpg

中も広く天井は約130cmあるので快適です

内部はこんな感じにしてみました。

1419609097617.jpg

実は、先シーズンにブロガーの千島さんが

同じようにヘラテントで氷上を楽しまれているのを見ていまして、

参考にさせていただきました!!

 

やっぱり氷上は楽しいですね!!

ユキマスがメインの釣りになったのですが、間でワカサギも混じります。

しかも大型ワカサギ!!

1419609128957.jpg

平均サイズ12~13cmという感じです

最大では15cmもありました

1419609087325.jpg

いよいよ各地結氷の便りが聞かれる頃ですね!

ワカサギ釣りの醍醐味、氷上の穴釣り。

皆さんも魅惑の釣りに出かけてみてはいかがですか??

 

!!注意!!

立岩湖は氷上のワカサギ釣りが楽しめますが、

氷上自主解禁の湖となっております。

従って、安全が確認されているかどうか、

釣行前には綿密な情報収集が不可欠となっております。

必ず安全確認を行ったうえでお出かけください。

少しでも不安がある場合、釣り宿等に確認をしましょう。

 

☆耳より情報☆

立岩湖にほど近い、

長野県松原湖の氷上解禁が決定いたしました。

1419609159639.jpg

松原湖は長湖・猪名湖の2湖に分かれており、

それぞれの解禁日が異なります。

解禁日は以下の通りです。

長湖…2014.12.28

猪名湖…2014.12.31

松原湖漁業組合で氷厚検査を行い、十分な安全確認が取れました。

立ち入り禁止区域は氷が薄くなっている可能性が高いので

立ち入らないようにお願いします。

また、係員の指示に従い

楽しい氷上ワカサギをお楽しみください!!

1419609185367.jpg

詳細は松原湖湖畔の立花屋までお問い合わせください!!

12月11日(木)、山中湖に出かけてきました。

先日も実は現地まで行ったのですが、暴風で出航ならずトンボ帰りしていましたが、

今回も朝から雨風が強く、船宿のしゅうすいやさんは朝一の出航を遅らせての釣行でした。

船が出たポイントは、比較的風上になるので大丈夫??coldsweats01

でもやはり沖に出ると風にあおられて、船頭さんアンカーリングに苦戦している模様でした。

早上がり濃厚なので、短時間集中ですflair

今回はDYFC OBの大島 匠君と同船です。

すっかりワカサギ釣りにハマってしまった彼。

バリバリ釣ってましたよ!!

1418304476610.jpg

でも。。。

時間の経過とともに風も強くなり、船があおられます。。。crying

魚の食いは悪くないようですが、タナが安定せず釣りづらい状況でした。

1418304491310.jpg

8時過ぎ~12時半までで頑張りましたが

やはり

ここは

安全第一!!

早上がりとなりましたweep

ここの所、山中湖に出かけると風に悩まされてばかりbearing

でも仕方ないです。。。

自然が相手ですからconfident

短時間ではありましたが、

1418304522734.jpg

久々に濃厚なワカサギ釣りが楽しめましたgood

私が292尾

1418304466091.jpg

大島君205尾!!

1418304537085.jpg

大島君、この状況下で2束超え!!

良くできました!!good

ちなみにこの日のしゅうすいやさんの竿頭は

私達の後ろの枡で釣っておられた常連様。

400尾オーバーだったそうです!!

この状況下での時速100尾超え!!

お見事でした!!

 

次回は穏やかな山中湖でありますように、

お姿見えない富士山にお祈りしてきました!

 

<タックル>

竿:クリスティアCRPT レッド・ムーブ2丁出し(鈴木・大島)

穂先:クリスティア穂先 先調子26S(鈴木・大島)

仕掛:クリスティア快適ワカサギ マルチ5本針1.5号  2号  (鈴木・大島)

オモリ:クリスティアワカサギシンカーTG‐R 6g(鈴木・大島)

ライン:ワカサギ専用ライン0.2号(鈴木) クリスティアワカサギPEⅡ 0.15号(大島)

エサ:紅サシカット

タナ:11.6m底付近

釣果:292尾(鈴木)205尾(大島)

 

 

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16