さて、今回が、今年最後の記事になります。
もう2014年もあと2日。ほんとうに1年ってはやいですね。
すでに今年の釣り納めをむかえた方もいらっしゃるかと。
事務局は、居残り仕事で、同僚よりもやや遅めの冬休み入りでしたが、
やはり釣り納めは、高田テスターのホームにお邪魔する予定です。
2年目を迎えたブログ 『PRESSO PRESS』。
今年も、エリアの役立ち情報や、新製品の開発状況紹介、高田テスターの実釣動画等、様々な視点から、
少しでも皆様のエリアフィッシングのお役に立てれば、そして、少しでも読んで面白いと思っていただければ、
と思い、色々と思考錯誤しながら継続して参りましたが、いかがでしたでしょうか。
イベント等で、ブログ見てます、などと声を掛けていただくこともありました。
励みになります。ありがとうございました。
又、今年もエリアの現場で多くのアングラーの方達との出会いがありました。
一緒に釣りをさせていただいたり、またその中で、色々アイデアやアドバイスをいただくこともありました。
本当にありがとうございます。
このブログ、また来年も、続けて参りたいと思っておりますので、
皆様におかれましては、今後もご愛読の程、お願い申し上げます。
そうそう、来年は、こんなビッグニュースもございますし。。。
それでは、皆様よいお年を。
また、2015年にお会いしましょう。
P/P事務局: mel
DAIWAのエリアトラウトフィールドテスターといえば、高田達也氏ですが、
ネイティブトラウトのテスターといえば、この方。
本波幸一さんです。
ご自身を釣り師ではなく『釣り士』と呼ぶ本波さん。
武士の気概を持って魚と対峙する真剣な思いを感じさせます。
今回、岩手のご自宅にお邪魔して色々ご相談をしてきたのですが、
言葉の端々に、釣りへの思い、そしてそれを支える道具への拘りを強く感じます。
また、ご自宅にある様々な釣り具や釣りグッズのコレクションも見せて頂き、
そんななかでこんなものも発見。
数十年前(だと思いますが)、ダイワの(昔の)販売会社が作成したポスターです
ルアー釣りが、バタくさい、西洋生まれの憧れの釣りであったころの雰囲気が出ていて、
今見ると逆に新鮮です、カッコいいですね。
さて、どんな相談をしてきたかというと、それは、また別途。。
P/P事務局:mel