各地で開催されているD.Y.F.Cトラウトスクール(と高田テスター)、ついに九州上陸ですsign01

場所は、大分県の九重フィッシングリゾートさん。

IMGP2404.jpg

名前を聞いて、「あーsign03」と思った方も多いのでは。

そう、あの名作クランク『ココニョロ』heart04のふるさとでもありますねhappy01

komisann1.jpg

ココニョロと、代表の古味さん。本当にお世話になりました!! 

 

 

スクール前日、土曜に到着した高田テスターは、さっそく明日のレクチャーをイメージした下見を開始。

DSC_0841.jpg

と、思ったらあっさりパターンを掴み連発scissors

DSC_0847.jpg

ちなみに、スキニー1.0gとプロトのマイクロスプーン、ヴェガあたりがヒットルアー。

でも、明日子供たちに釣らせるなら、投げやすいアダムの1.5gくらいで早めに引かせた方がいいな、などと、

指導のことも忘れていないのはさすがですcatface

 

さて、当日は早朝から50名を越える生徒たちが集合happy01

IMGP2421.JPG

 

 

エリアトラウト未経験者がほとんどの生徒たちに、基本的な釣り方を高田テスターがレクチャーします。

0308takada1.jpg

 

グループごとにわかれ、お待ちかねの釣り開始heart01

11048668_1013275275367999_4683575487606402564_n.jpg

 

九重フィッシングリゾートさんの絶大なご支援のお蔭で、活性の高いトラウトたちが次々と生徒たちのロッドを引き絞り、

10406997_1013347432027450_8725968376120742369_n.jpg

なんと、参加生徒全員が、魚を釣ることができた大成功のスクールとなりましたgood

10930122_1013359548692905_4856105773778150158_n.jpg

 

D.Y.F.Cは、子供たちに、釣りの楽しさを知ってもらうとともに、自然と触れ合う機会を増やし、環境への配慮や、

マナーを学んでもらうことを目的として、弊社が設立、運営している組織です。

 

D.Y.F.Cに入会したい(入会させたい)という方は、D.Y.F.C WEBサイト内のこちらをご確認ください。

 

 

P/P事務局:mel

(一部PHOTO byDYFC)

 

多くの渓流や湖が先週の日曜、解禁となりましたね。

関東地方はあいにくの天気rainでしたが、それでも解禁を待ち焦がれていたアングラーの方は、

多少のぐつつき気味な天気なら、(もちろん安全第一が前提で)釣りに行かれたのではないでしょうか。

 

弊社エリアトラウト部門のフィールドテスターもその一人。

3/1特別解禁をむかえた、芦ノ湖でさっそく好釣果を上げてきたとの情報が入って参りました。

150306ahinokotakada1.jpg

話によれば、70cmクラスsign01を頭に40本近い釣果だったとか。

ルアーは、高田テスターの芦ノ湖での定番、チヌークS4.5gクルセイダー5g

 

ちなみに、今年使用されたロッドは、

シルバークリークAGSシリーズの中でも発売されたばかりのNEWモデル、

シルバークリークAGS710ML

 

高田テスター曰く、非常に軽く、感度もよい。

なにより、芦ノ湖スプーニングの前提となる軽量スプーンの超遠投が効くhappy01

魚が掛かるとちゃんと曲がってくれる為、魚もあしらいやすいとのことscissors

150306ahinokotakada2.jpg

 

高田テスターとっては、解禁日は、魚は勿論よく釣れて楽しいのだけれど、それだけではなく

毎年湖に集まる仲間と会えるのも楽しみのひとつだそうです。

自分が釣った後は、釣り場を譲っておしゃべりをしたり、コーヒーを飲んだり。。。

釣りという行為だけでなく、半年ぶりに訪れた釣り場での時間そのものを楽しむ、噛み締める、

それが釣り人にとっての解禁日なのでしょうね。

 

 

尚、事務局の解禁日ですが、今週末も業務のため、まだ先になりそうですsweat01

 

 

 

P/P事務局:mel

(PHOTO by TT)

 

先日紹介させていただいたPRESSOダブルクラッチ

20150226doubleclutch006.jpg

スプーンやクランクのステディーリトリーブで獲れない魚をリアクションで掛けていく楽しさscissors

大物や、色物が釣れるのも魅力heart04のひとつですよね。

 

でも、ロッドは何を使えばいいのか?

キビキビしたアクションをつけるには、スプーニングロッドやクランクロッドでは少し柔らかすぎますsweat01

 

そんなときにちょっと視野を広げて、ネイティブトラウト用のロッドを使ってみては、というのが今回の提案。

donald20150226-2.jpg

 

シルバークリークシリーズは、今年発売されたばかり、

DAIWAネイティブトラウトロッドのスタンダードモデル。

チタンフレームKガイドメイプルウッドリールシートを採用した、機能・外観ともにこだわったシリーズですhappy01

グレード的には、エリアトラウトロッドだと、PRESSOシリーズに当たります。

 

sc60ul20150228.jpg

 

エリアミノーイング用には60ULあたりが長さ、アクションともにベストではないかと思います。

現在のネイティブトラウトロッドは、ミノーイング用に特化した張りのある竿がほとんど。

柔軟なエリアトラウトロッドとの違いを、是非、店頭で確認してみてください。

 

 

尚、DAIWAのネイティブトラウトロッドラインナップは、

弊社WEB SITE内の、こちらをご確認くださいdash

 

 

 

P/P事務局:mel

 

 

 

 

 

 

85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95

月別 アーカイブ

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30