2月4日

遅れながら、今シーズンの氷上釣りをスタートしました。

早くから氷上解禁となった桧原湖、

小型ワカサギの多かった昨シーズンとは違い

数は落ち着いてますが良型が揃いで釣り応えがあります。

この日、同行したのは兄のカツオ君!かなり久しぶりですね~。

寝坊したので朝7時半に早稲沢キャンプ場の駐車場に到着。

 

P2041474.JPG

 

 

 

午前中は、ポツポツ釣れて飽きないペースなのですが・・・・・

外は快晴でモービル遊びの方が多くてワカサギはナーバス?

P2041478.JPG

 

 

 

でも、静かになればこんな感じで群れが入ります。

ただ、喰わせ方が難しく、穂先とオモリを取り換えて対応させます。

オモリは5g→3gへ変更。

P2041471.JPG

 

 

 

穂先は、34SSS先調子からスタート。魚探画像の割には釣れ方が

イマイチなので、居食いのアタリを出すために穂先のトップが

柔かくて軽いタイプにチェンジします。

24.5SS胴調子+穂先延長キットに変更して良型の居食いのアタリが

見えるようになってきました。ですが、もっとペースを上げたいので

24.5SSS胴調子+穂先延長キットに変更します。11時半まで47匹でしたが

ここから一気にペースアップ!居食いのハミハミしているアタリが

SSSのペラペラなトップ部のおかげで震えるようなアタリが確認できます。

 

P2041469.JPG

 

 

 

穂先延長キットで約8㎝プラスになりますので、

胴調子の穂先でも先調子感覚で使えるようになります。

※写真は24.5SSS胴調子+穂先延長キット

P2041477.JPG

 

 

 

 

僕のテントへの訪問者

戸川君と鯉渕君

P2041462.JPG

 

 

 

お騒がせの安藤君!

彼が来たら群れが一気に散ってしまいました(笑)

 

P2041468.JPG

 

 

 

 

手繰リスト 矢野倉さん

P2041467.JPG

 

 

 

 

僕もお隣のテントにお邪魔します。

 

P2041466.JPG

 

 

 

 

戸川君に23SSS先調子を試してもらってます。

P2041463.JPG

 

 

 

鯉渕君は、28.5M胴調子がお気に入り。

P2041464.JPG

 

 

 

 

初めてお会いしました田原さん、27SSS先調子を試していただきました。

P2041465.JPG

 

 

 

午後からのペースアップが効きまして

夕方4時までがんばって222匹で終了!

良いサイズが混じっているのでずっしりと重たいですよ~。

 

P2041479.JPG

 

☆タックルデータ☆

リール CRPTⅡα (電池ボックス)

穂先  34SSS先調子→24.5SS胴調子(穂先延長キットプラス)

    →24.5SSS胴調子(穂先延長キットプラス)

仕掛け  KK速攻5本マルチ1号

オモリ TGシンカーR 5g→3g

エサ  赤サシ・白サシ・ラビットウォーム

 

 

 

今シーズン4回目の榛名湖へ出かけた。

平日のため5時位に家を出る。

順調に6時15分ごろ到着。

すぐに行けばいいものを、女将さんと話したり、お客さんにポイント案内。

釣り始めは7時過ぎていたが・・・

2.7榛名富士.JPG

こんな時に限って、いつもの店前は凄い群れ。

最初は硬い穂先で重いオモリで掛けていく。

あっと言う間にツ抜けした。

出遅れスタートに限ってこうなる(^^;)

30分で・・・

67匹

 

1時間で・・・

群れ7:44.JPG

1時間.JPG

その後ぱったりが30分ほど。

9:37消えた.JPG

しかし、きれいな景色です(^^♪

2.7榛名吹き2.JPG

 

あけるとガイド凍りますけど・・・

移動悩んだが来ました来ました。

ビッグウェ~~~ブ(#^.^#)

10:30.JPG

 

白樺亭のお客さん来たからレクチャー

レクチャー1.JPG

レクチャー2.JPG

20匹ほど釣って喜んで帰りました。

良かった。ヨカッタ。

お腹すいたから、お店でランチタイム。

群れが消えた。

ここから、違うスタイルに変更。

静止取りstyle.JPG

軽いオモリで長目は斜めに落ちる。

これを利用すれば・・・

動いているときは、エダスにもテンションかかってますから

いい感じに乗ってきます。

DSC_0372.JPG

https://drive.google.com/file/d/1QfhW_otNbbSB-d6kVShQg_qFeNb9s7R5/view?usp=sharing

アタリ見えますよね(^^♪


 

 

 

半端ない群れ.JPGとんでもない群れ。

明日が早いから14時帰宅の予定が

群れが切れませんよ(;´・ω・)

切りがないから14:40に終了にしました。

DSC_0376.JPG

 

ライン、フェイスブック、画像とり、動画取り・・・

真面目にやれば良かった。

でも、観光の方に喜んでもらえたし

美味しいランチタイムもできたので満足です。

電動:PT+ & α

仕掛け:快適マルチ5本 0.5号

オモリ:TG-R 6&4g

穂先:34㎝M & 24.5㎝S

エサ:本ラビカット

 

 

 

今シーズン発売した電動リール、CRPTⅡαやCRシリーズ外部電源仕様などで

ケーブルを曲げないように持ち運びをしやすくなるケースがこちら!

『クリスティア ミニバッグロングLL』

P1014765.JPG

 

 

 

ソフトな素材EVAを使用しているのでかなり融通が利きます。

仕切り版がベルクロなので写真のようにいい位置で固定できます。

ぼくは、可変アダプターを付けたまま仕舞うので真ん中あたりに

セットしてます。

P1014764.JPG

 

 

 

しかも、バッカンにすっぽり収まる!

P1014772.JPG

 

 

 

 

仕切り版には切れ込みが入っているので、ケーブルを曲げないで

伸ばした状態で仕舞えます。

P1014767.JPG

 

 

P1014768.JPG

 

 

 

ケーブルは輪っか状態で仕舞うことで、余計な癖が付くのを防ぎます。

P1014766.JPG

 

 

 

 

持ち運びの際にリールが暴れるのが気になるようでしたら

付属のスポンジで固定しておきます。

P1014770.JPG

 

 

P1014769.JPG

 

フタが透明なので、中身が見えるので入れ忘れがないか?

チェックしやすいのもいいですね~!

 

ダイワ・HPでチェック!!!

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/minibag_long_ll_a/index.html 

 

129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139