初野尻湖ワカサギ釣り!野尻湖マリーナさんへ!

深いし船が左右に流れるし…。

あれこれいろいろやりすぎて、自分には手に負えなかったけど、今年は魚影が多いらしく、

終日アタリが続き、楽しめました!

自分の釣り方では当歳95%・・・。

極小バリ+極小エサが作用したのでしょうか?

はたしてどうしてでしょう?

片一方リールの空いてる時間は【名人誘い】!これももコンスタントに釣れてましたよー。

(パターンは2のスタンダード、スピードは3)

 

「タックル」

●クリスティアワカサギ電動・CRPT2α

●クリスティア穂先・先調子27cmSSS+延長アダプター+可変アダプター

●クリスティアシンカーTG・5.0-7.5g

●クリスティアPE・0.15号-60m

●快適ワカサギ仕掛けKK(ケイムラ金バリ)速攻マルチ0.5/1.0号-5/6本バリ仕掛け

 

「ワカサギ三原則 」ってありますね

①回遊チャンスを逃さない

②仕掛けに迷わない

③糸を送ってアタリをもらいに行かない

 

相田名人、中野名人、フィッシャーズのみなさま、富山営業所メンバー、ありがとうございました&お疲れ様でした!

次回は新潟フィッシングショーで、よろしくお願い致します!

 

5c92f1f0.jpg

11af4b93.jpg

cccd7928.jpg

 

17dc5b70.jpg

b938339f.jpg

74891784.jpg

5552f644.jpg

3bf1f95a.jpg

先週に引き続きさらに激渋になった赤城大沼、ベテランでもツ抜けがやっとという人がいるくらいの食いでした。

でも占めてみれば1束を超える人がいたりするようなそんな気難しい湖でした。

魚影はあるのだが食わないという状況で、抱卵しているメスも現れてきたので「つわり」が始まったのかもしれません。

ポイントも水深10㍍以上のところから段々5㍍付近のところへ移りつつあるようです。

気温はこの時期普通ですが風が無いだけ穏やかに感じます。

180128赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

朝一は神社裏駐車場から「ふかんど」を目指します。

180128赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

穏やかな天気ですが、食い気は極端に悪く、何か所もポイントを変えました。

180128赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

 

180128赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

午前11時ころには「中深」で釣っていた仲間と昼食をとりにバンディ塩原に行きましたが、塩原前の浅場で釣っていた仲間達はすでに昼食をとっていました。

180128赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

 

180128赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

再開後に「中深」で釣れた大型のピンクワカサギは抱卵していてお腹から卵がはみだしていました。

180128赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

私の釣り座です。

180128赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

「中深」の常連仲間達です。

180128赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

あまりにも渋いので午後2時頃には納竿しました。

180128赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

 

180128赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

赤城の氷上釣り、今季3回目ですが、釣果は41匹→22匹→11匹と毎週半分ずつに減っているので次回は5、6匹ということになるのかもしれません(爆)

 

 

1月21日

チャプター戦二試合を終えて、

いろいろと反省すべき点やチェックしたいことがありましたので

またまた野尻湖へ

今回は野尻湖マリーナさんにお邪魔しました。

P1211420.JPG

 

 

 

朝一は、安武さんと初野尻湖の安住君に御挨拶してから

マリーナさんの受付へ

研究熱心な竹内さんと同じ船になります。

P1211428.JPG

 

 

 

 

 

 

マリーナさんの御常連さん

お久ぶりです。

毎回優しく接して頂けるので感謝します。

 

P1211427.JPG

 

 

 

 

 

エキスパートの藤田さん

いつもお会いするとワカサギ談義で盛り上がり

考え方や工夫に関してのお話は大変勉強になります。

P1211425.JPG

 

 

 

お隣さんは、新潟からお越しの奈良さんペア

P1211429.JPG

 

 

新潟大学釣り同好会のリーダーの方で

最近、すっかりワカサギ釣りにハマったそうです。

いろいろな釣りに精通されているので

エサやタックル、誘い方などを細かく試していました。

「新潟大学釣り同好会」さんのブログをご覧くださいね。

 

URL

http://newriverruns.blog.fc2.com/blog-category-24.html

 

P1211426.JPG

 

 

 

 

さて、私の反省釣りの方ですが・・・・・

タックルの見直しがめメインでした。

穂先は・・・・・

28.5SSS胴調子

28.5SS胴調子

27SSS先調子

34SSS先調子

いずれも穂先延長キットをセット

今シーズンの野尻湖には、34SSS先調子が合っているような感じでした。

 

仕掛けは・・・・・

KK速攻5本キープ1号

KK速攻5本マルチ1号

KK速攻7本マルチ1号

SS速攻キープ0.5号

どれも釣れ方に関しては問題ないのですが

深い水深に合っているのは針の本数が少ない仕掛けで

自分の仕掛け同志(右手と左手)の絡まりなどが

少なくなります。改めて再確認しました。

でも、晴れたタイミングではケイムラ金針の食いが

非常に良い感じでした。

P1211430.JPG

 

この日の釣果

195匹

 

 

 

 

P1211431v.jpg

 

 

まだ野尻湖通いが続きそうです。

 

 

132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142