みなさま、今年もワカサギ最前線ブログを宜しくお願いします。

 

さて、毎年恒例になりました「野尻湖ツアー」

今年は、1月7日~8日 桧原湖メンバー10名と

黒鰻会のみなさんとの交流のツアーになりました。

水深20~30m位の深場のワカサギを楽しみたいと

桧原湖のアングラーも注目の湖。

地元アングラーの方々とほとり荘に集合です。

P1071263.JPG

 

 

P1071372.JPG

 

 

戸川さんは、前日に松原湖の氷上で楽しんでからの野尻入り。

P1071373.JPG

 

 

関さんは、導入したばかりのCRPTⅡαの名人誘いでバンバン釣りまくりです。

P1071376.JPG

 

 

水深は約23mくらい。居るのに食わない状況が続いているようで

みなさん苦戦してますが、交流がメインのツアーなので

情報交換など、たのしく会話しながら気楽に釣りしてます。

P1071375.JPG

 

P1071377.JPG

 

 

 

宿泊は、湖畔にあります杉久保ハウスさんです。

P1081394.JPG

 

いろいろとお世話して頂きました安武さんからの乾杯!

P1071387.JPG

 

 

この日トップ釣果の斎藤優作君のお誕生日のお祝いも!

P1071392.JPG

 

 

 

1月8日(二日目)は、

杉久保ハウスさんのマリンバス号

ポイントはYMCA

 

P1081403.JPG

 

 

 

 

 

P1081395.JPG

 

 

 

 

 

P1081396.JPG

 

 

 

P1081397.JPG

 

 

 

今年も絶好調の安藤君!

名人誘いにドハマリ中(笑)

P1081398.JPG

 

P1081399.JPG

 

 

 

二日間、準備や屋形の手配などをお世話して頂いた安武さん

ありがとうございました~!

たっぷりと差し入れ頂いた荒川さんにも感謝しましま~す!

P1081401.JPG

 

 

 

 

 

P1081402.JPG

あっという間の二日間ででしたが楽しいツアーとなりました~!

ご参加した皆様、そして温かくお迎え頂いた野尻湖黒鰻会の皆様に

感謝いたします。

ありがとうございました~!

 

僕の釣果 一日目107匹、二日目137匹 

2018/01/13・14で長野県にある松原湖に出掛けてきました。

氷上ワカサギです!!

KIMG0388.JPG

やっぱり氷上は格別ですね!!楽しいです

13日はブロガーの根岸さん、千島さんと一緒になり、

午前中は各々のポイントへ。

午後から近くで一緒に遊びました

(写真なくてすみません・・・)

そして私は2連休だったので立花屋さんにお泊りでした。

KIMG0387.JPG

翌日は、単独になりましたが、さすが日曜日。

お知り合いの方々もたくさんいらっしゃってました。

向かった先は姥の懐(南倒木の奥あたり)。

前日午前中好反応があったので、終日通してみました。

魚探の画像撮るの忘れてしまいましたが、

水深6.8mで2m~5mで群れが入っていた状況でした。

そしてクリスティアワカサギ穂先34Mが大活躍!!

朝のうちは7.5gを背負わせ、日中5gまでの範囲でローテーション。

仕掛けは誘惑ロングマルチ0.5号5本バリでした。

体長3~5cmメインのサイズなので、アタリが小さくなると思われますが、

今季発売の34Mは前作よりも塗装が薄く仕上げてますので、

より敏感にアタリを伝えてくれます!!

そして先調子なのでアタリから合わせまでの高レスポンス!!

KIMG0393.JPG

656尾で立花屋さんの竿頭いただきました!!

松原湖漁協さんの管理があり、松原湖は氷厚も十分にあります。

ぜひ、暖かい服装で冬の風物詩「氷上ワカサギ釣り」にお出かけください!!

 

 

追記

フィッシングショーが近づいてきました!

main01.jpg

1月19日20日21日

横浜みなとみらいで開催されます!

20日にブロガーの千島さんとブースにおります。

皆様とお会い出来ること楽しみにしております!!

自分の2018ワカサギのスタート。

4日に車に完成したカタツムリを乗せる。

スペース考えて作ったのでぴったりとおさまった。

2018.1.4積み込み.jpg

新カタツムリの氷上debutは一発で決まった。

2018.1.5カタツムリ1.jpg

2018.1.5カタツムリ2.jpg

松原湖に着くと同じブロガーの千島さんがいたのでご挨拶。

朝一の反応は良かったが気になることを想い出したら、集中できなくなってしまった。

おまけに、12月19の巻きとったラインが、途中でふけており

引っ張り出して治すが、途中で失敗。

気になることもあり100匹ほど釣ったところで11時に撤退した。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018.1.13 松原湖

到着すると千島さん、鈴木さん。
他にも顔見知りの方が大勢来ていた。

 

稲荷前に入る。

朝一はいいかんじの反応が出ていた。

2018.1.13反応.jpg

日が昇るまでは薄暗く、小さなラビビットを付けるのに苦労する。

50分ほどで1束上がった。

3点がけも何度かあった。
2018.1.13style.jpg

この反応で濃いと思っていたら、千島さんの所はもっとすごかった。

その後は群れが薄くなってしまった。

2018.1.13反応少ない.jpg

やはり、後ろだったみたいだ。

高活性時が続かず、平凡な釣果で終わってしまった。

14時半に終了。

2018.1.13-261.jpg

261匹。

千島・鈴木.jpg

千島さん、鈴木さんお世話になりました。

週末はフイッシングショーでお会いしましょう。

タックル

穂先 34センチM

電動 PTα

仕掛け 誘惑ロング5本ハリ05

オモリ 3.5~5グラム TG-R

 

 

 

134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144