外部電源で安定した巻き上げが可能なαシステム

コードをお手入れすると扱いやすくなりますのでご説明します。

 

まず、出荷時はこのようにコードが束ねてあると思います。

PC091260.JPG

 

 

 

結束バンドを外すと・・・・・

こんな感じになります・・・・・

 

PC091261.JPG

 

 

 

ドライヤーなどで少し暖めてから

曲がった所を逆側に曲げ直します。

ただし、あまり力をい入れないで優しく曲げ直すイメージで

行ってください。

※急激に曲げたり、力を入れすぎると断線する可能性がありますのでご注意ください!

PC091262.JPG

 

 

 

 

優しく両手の人差し指で慣らしてあげましょう。

PC091263.JPG

 

 

ある程度真直ぐになればOK!です。

PC091266.JPG

 

 

 

 

 

さらにひと工夫!

100円ショップで売っているクリップを用意します。

PC091278.JPG

 

 

コードに付いている結束バンドに通します。

 

PC091279.JPG

 

 

 

取付けたクリップをを座布団やマットの持ち手などに

止めると簡易的ではありますが、リールが落下の際に

ある程度防止できます。

PC091280.JPG

 

 

 

ココでご紹介した内容は、あくまでも自己責任のもとで行ってください。

では、楽しいワカサギ釣りを!!!

 

 

 

 

 

12月3日

今年で4回目となったワカサギイベント

ダイワ・ワカサギペアパーティーが

桧原湖南部にあるゴールドハウス目黒さんにて

開催されました。

当日は好天にも恵まれ、釣果も多い方で200匹オーバーと

釣果も最高に良く楽しい一日となりました。

ペアでの参加が条件となりますが

仲の良い友人同士、親子、カップルなど

また、SNSで呼びかけて当日現地で初ペアを組んだ方がいたりと

ワカサギ釣りを通してコミニュケーションが深まり

レクリエーションとしての楽しさを再発見したイベントとなりました。

内容は、早掛け、ビッグ&ミニマム賞などのミニゲームを交えての実釣

午後1時からは、レストランに移動して会食とビンゴ&ジャンケン大会など

たくさん賞品をゲットされて盛り上がりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

写真の数が多いのですがご覧くださいませ~!!!

 

PC031169x.jpg

 

PC031152.JPG

 

PC031148.JPG

 

PC031123.JPG

PC031086.JPG

PC031110.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031107.JPG

PC031113.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031093.JPG

PC031102.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031132.JPG

PC031130.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031118.JPG

PC031122.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031129.JPG

PC031144.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031033.JPG

PC031034.JPG

PC031035.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031036.JPG

PC031037.JPG

PC031038.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031039.JPG

PC031040.JPG

PC031041.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031042.JPG

PC031043.JPG

PC031044.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031045.JPG

PC031046.JPG

PC031047.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031048.JPG

PC031049.JPG

PC031053.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031054.JPG

PC031055.JPG

PC031056.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031057.JPG

PC031058.JPG

PC031059.JPG

 

 

 

 

 

 

 

PC031060.JPG

PC031063.JPG

PC031064.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031065.JPGPC031066.JPG

PC031067.JPG

 

 

 

 

 

 

 

PC031068.JPG

PC031069.JPG

PC031070.JPG

 

 

 

 

 

 

PC031071.JPGPC031072.JPG

PC031073.JPG

 

 

 

 

 

 

 

PC031074.JPG

PC031075.JPG

PC031076.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031157.JPG

 

PC031154.JPG

PC031155.JPG

PC031146.JPG

PC031158.JPG

PC031159.JPG

PC031166.JPG

 

PC031161.JPG

PC031162.JPG

PC031163.JPG

 

 

 

 

 

PC031169.JPG

PC031164.JPG

PC031165.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PC031173.JPG

PC031175.JPG

PC031176.JPG

PC031178.JPG

PC031179.JPG

 

 

PC031183.JPG

PC031185.JPG

PC031186.JPG

 

 

PC031188.JPG

PC031199.JPG

PC031198.JPG

PC031205.JPG

PC031210.JPG

 

 

 

PC031203.JPG

PC031256.JPG

PC031257.JPG

PC031258.JPG

 

 

2017.12.3アクアラインで海を渡って千葉県、高滝湖のワカサギ釣り大会に参加してきました。

受付、ミーティング後、7時15分に競技は開始しました。

171203高滝湖ワカサギwsz1.JPG

ポイントは「B7」の近くでアンカリング、釣り座はいつもと変わらずこんな感じです。アンカーは自前で用意する必要があります。

171203高滝湖ワカサギwsz2.JPG

 

171203高滝湖ワカサギwsz3.JPG

 

171203高滝湖ワカサギwsz4.JPG

 

171203高滝湖ワカサギwsz5.JPG

1回だけでしたが6点掛けがありました。(時間中に写真なんか撮ってないで釣りに専念すれば良いのにね)

171203高滝湖ワカサギwsz6.JPG

大会は重量勝負なので重たいのが良いのですが、越年魚と思われるサイズのワカサギは痩せていて流線形のボディとは言い難いものでした。

171203高滝湖ワカサギwsz7.JPG

かげろうのオブジェ

171203高滝湖ワカサギwsz8.JPG

 

171203高滝湖ワカサギwsz9.JPG

12時の帰着なので桟橋に戻ってきました。3本の桟橋の先端にはドームが3基あります。

171203高滝湖ワカサギwsz10.JPG

大会は重量勝負なのですが、数はこんなもんで全く勝負になりませんでした。

171203高滝湖ワカサギwsz11.JPG

検量後は豚汁がふるまわれました。とても美味しかったのでおかわりしてしまいました。

171203高滝湖ワカサギwsz12.JPG

表彰式です。

171203高滝湖ワカサギwsz13.JPG

個人の部メダリストたちです。

171203高滝湖ワカサギwsz14.JPG

親子の部メダリストたちです。

171203高滝湖ワカサギwsz15.JPG

FB友達の鯉渕さん、さすがの5位入賞です。

171203高滝湖ワカサギwsz16.JPG

大出さんも上位の方だったのでクーラーゲットです。

171203高滝湖ワカサギwsz17.JPG

自分の順位の時に残っている賞品から選べるのですが、私の時はラッキーなことにまだ米(3㌔)が残っていたのでゲットしました。大根はヘンなカッコしてますが、近所の畑でとれたものが配られます。

171203高滝湖ワカサギwsz18.JPG

この日のワカサギは底から4本の針に殆ど食ってきているので、「名人誘い」は誘い幅の小さいP1が適しているようでした。また巻き落としの時にバレてしまうこともあったようで、自分誘いで通す選択肢もあると感じました。

 

134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144