最近、多忙な毎日でなかなかブログアップできませんでした。すみません・・・

そして横浜フィッシングショー後はインフルエンザでした(T_T)皆さんも気を付けてくださいね。

一か月ほど前のお話となりますが、年末は木崎湖・牡丹屋さん、POWWOWさんの協力をいただきドーム船を貸切にしてわいわいがやがやとワカサギ釣りを楽しんできました。

1516620424264.jpg

1516620434486.jpg1516620454777.jpgIMG_20171229_230331_493.jpg

この時はターンオーバーがひどく釣果も厳しい感じでしたが、最近は良い釣果が出ていますので木崎湖のドーム船、是非お試しくださいね。誘惑ロング仕掛けに赤虫が有効でした。

 

年が明け、1月3日は河口湖へワカサギ釣りです。寒波の影響でボート釣りは厳しいのでKBHさんにてミニドームを借りて釣りをしました。同行者は安藤君です。

お互い、クリスティアCRPTⅡαの外部電源システムを使いハイパワーの巻き上げで数を伸ばしました。船内は狭いのでお互い1本竿です。外部電源の電池ボックスですが、置き場を考えながら釣りを組み立てると良いですね。次回ブログアップ時はその辺の紹介をしたいと思います。

仕掛けは誘惑段差5本または、誘惑ロング5本が扱いやすくて良かったですね。

IMG_20180103_192919_897.jpg

DSC_1525.JPG

Fotor_151662023170134.jpg

当日の河口湖ですが、あまりの強風でボートが動きまくりまともに釣りをする事が出来ませんでしたが、飽きない程度にワカサギは釣れますが、早上がりして同行者みんなで吉田のうどんを食べて釣り談義しました。たまには、のんびりもいいよね?

DSC_1552.JPG

今回使用したミニドームは寒さ知らずですので是非レンタルされてみてはいかがでしようか?

 

そして1月5日は松原湖でした。

DSC_1645.JPG

朝からバンバン釣れ続き、お昼までに560匹、午後は失速でしたが650匹の釣果でした。

DSC_1572.JPG

そして1月13日。この日は11時30分で460匹、午後はポツポツ釣れて666匹で2週連続の竿頭。そして2週連続シーズンレコード更新でした。

DSC_1653.JPG

2日間とも仕掛けがキーワードでした。誘惑ロング5本2連結。誘惑ロング7本を時間で交換していくのですが、説明もなかなか難しいのでDVD収録しちゃいました。詳細はまだ内緒ですが、今年9~10月位に松原湖で通用するテクニカルなDVDを発売致しますのでお楽しみに♪

※2月に開催される大阪フィッシングショーですが、私も参加する事になりました。

DAIWAブース内、ワカサギコーナーにて商品案内をしていますので、たくさんの方に遊びにきていただけたらと思っております。お待ちしております(^.^)

 

 

待ちに待った榛名湖の解禁日

なんと、7年ぶりだ。

朝一榛名湖.jpg

榛名湖案内.jpg

テレビ群馬、テレビ朝日の取材が入る。
テレ朝しゃべったが放映されるか不明。

伊香保からの道は殆ど雪はない。
榛名湖脇辺りから幾分注意。

白樺亭(027-374-9031)に着くと、顔なじみの皆さんが既に集まっていた。
(5:00)

久々の解禁で、皆さん温まりながら会話が弾む。

6時半になりポイントへ向かう。

ポイントは店前。

皆さん思い思いのポイントに入る。
1.30風景1.jpg
1.30風景2.jpg2018.1.30風景.jpg1.30釣り人.jpg

画像を見ていると、良い天気で良かったですね・・・・
実は、こんなに寒い榛名湖ないかも。
画像に見えない風も吹いている。
 

7~9メートルを探ると、8㍍前後に大きな群れが入る。

1.30反応2.jpg1.30反応3.jpg

 

良い感じの群れで、時折の多点掛け。
最高は6本針に5匹。

4点掛け.jpg

おまけに、密集した群れの時しか滅多にできないサクランボまで(#^.^#)

 サクランボ1.30.jpg



ですが、風が無くても露天はガイドが凍る。
おどろいたのは、電動のオートストップガイドまで凍る((^^;)



いつの間にか私は、カタツムリ集団のど真ん中になっていた(^^ゞ
 

 1030までに400になった。
その後、幾分渋りだした。

昼食をはさみ14時時ごろまでは、どうにか、底中心で釣れたが

その後群れが入らず14:30で終了の535匹。

2018.1.30.535.jpg

私の周囲では600程が最高。

深場は、700上がったが、底ではない。
もしかして酸素無いの?

多分最高は砂押の1000.UP

それにしても、なんでこんなに小さいの。

秋の当歳魚が成長していない?????
 

今後は、2月1日、4日、7日榛名湖 10日山中湖 14日榛名湖 17.18 松原湖
その先不明-w

1日は竿抜け予想されるボートで良かったところを探って、日曜日のガイド-w

身体はもつのか??????????????

タックル

CRPT+α

仕掛け:快適ワカサギ マルチ5本 0.5

オモリ:TG-R 5~7.5

穂先:34センチ M&S

エサ:本ラビット

1月24日今季初の桧原湖氷上へ

風が強い予報でしたので、早稲沢の民宿やませさんの氷上ハウスをレンタルしました。

早稲沢駐車場からモービル送迎して貰えますので、手軽に氷上ワカサギ釣りが楽しめます。

屋形船と違い、氷上ハウスは状況により、細かく移動していますので、場あれが少く、釣果ご安定します。

TPE00103.jpg

この日は、浅場の5mに設営して有り、反応は底付近にちらほら

 

まずは、片方のタックルをセットし、名人誘いで狙いますが、直ぐにヒット

 

その後も、もう一本の竿をセットが終わるまでに、名人誘いで10尾ヒット

 

上手く使えば、釣果アップに成ります

 

その後は、自分で誘い良いペースでヒット

 

一時は、2mの浅場まで群れご入り、2mの棚を落とし込みで入れ食いに成るも、

 

30分程で終了

 

10時前に200尾超えも、日中は予報に反し日差しも出ると、反応が、、、

 

底ベッタリにたまに入る状況ですから、オモリ下バリで拾う釣りに成りますが、

 

そんな時は、オモリか暴れる様に、誘いはたたく様にするとアタリが出やすいです

 

午後も、ぽつぽつの掛かりで

 

300尾てま終了

TPE00104.jpg

 

昨年よりも、サイズが良いですから楽しめました

 

リール CRPTα

穂先  胴調子 245SSS 

オモリ TG2g

仕掛け マルチ1号  6本

エサ、 本ラビ  チョビ虫  紅サシ

 

先週は、大雪でワカサギが渋い状態でしたが、天気が回復して湖面の雪か安定すれば、ワカサギの食いも良く成ると思います。

131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141