<安>シーズン終盤の桧原湖へ

3月に入り、例年ならクローズの声も聞こえてくる桧原湖。

今年は2月の大雪がよかったのか、まだまだ1m超の分厚い氷厚で安心して楽しめているようで、3月8〜9日に1泊2釣行で早稲沢エリアに出掛けてきました。

8日はカタツムリテントでの釣行としたので、今シーズンはご無沙汰していたカーブ下の浅場を中心に攻めてみました。

早速このような魚影を見つけましたが、まだまだパラダイスはあるはず!?と考え、1時間ほど探索。

結局いい場所は見つからず、元の場所に戻るも、すでに他の方がテント設営しており、別のポイントで釣りを開始しました。

IMG_5870.jpeg

それでも、見つけたポイントはボトムに安定した魚影。

IMG_5879.jpeg

急いで以下のタックルをセットし釣り始めます。

リール:クリスティアAIR

穂先:クリスティア 55 SSSS

仕掛け:速攻ショート夜光留6本針0.5号、自作オールラウンド仕掛け

オモリ:ワカサギシンカー2 DR-R 2g(夜光)

エサ:魔王ラビット、紅ラビット

その他:延長キット8cm、DーMAX下針(緑針)

IMG_5871.jpeg

8時ごろにタックルセットが完了し、仕掛けを投入!

誘うと魚探は大フィーバー!

これはすごいことになるのでは!?と思うような魚影です。

IMG_5874.jpeg

とはいえ一筋縄にはいかず、ふわっとした誘いでフォール時にアタリが出るという状況。

これは個人的には得意パターンなので、かなりいいペースで釣れて続けます。

・・・が、9時半ごろに200匹を釣り上げたあたりで、ペースダウン。

天気も良かったので、氷上お散歩に出かけました。

このように磐梯山もくっきり綺麗に!

IMG_5877.jpeg

翌日のポイント探しなどをしつつ、13時半ごろにテントに戻り、15時に納竿。

なんとか300匹超えの釣果となりました。

IMG_5880.jpeg

夜はいつもの「やませ」さんに宿泊し、温泉に入り身体を休め、美味しい夕食をいただきました。

そして、9日はVARIVASの三浦テスターと、JJ CUSTOM RODSの猪股テスターと一緒にテント生活です。

朝イチで、前日に見つけておいた超浅場ポイントにテントを設営し、7時半ごろから釣りを始めます。

早速、猪股さんはダブル!

IMG_5892.jpeg

そして、三浦さんもいい感じに釣り上げます!

IMG_5900.jpeg

が、思っていたほどの釣れ具合ではないので、30分で引越しを決意w

氷上を彷徨うように旅を始めます・・・w

前日に探したポイントを複数回るも、どこも不発・・・。

2時間以上探し求め、2.5mラインにテントを再設営します。

・・・が、魚探は真っ白。

そこで、3人で露天で楽しむことにしました。

IMG_5909.jpeg

まるで、反省会?のようなシュールな光景ですが、真剣に釣りをしています。

ちなみに、爆風&寒さで苦しみながらの釣りだったのはここだけの秘密ですw

全員釣り上げたらテントに戻ろうということで・・・

IMG_5906.jpeg

IMG_5902.jpeg

そして猪股さんも釣り上げていたのですが、写真を撮り忘れ・・・

最後の1匹はスレがかりだったのでNo photoですw

IMG_5888.jpeg

IMG_5908.jpegテントに戻ると、先ほどまでの沈黙が嘘のように、高活性のワカサギたちが迎え入れてくれました。

IMG_5889.jpeg

硬めの穂先(LTD 誘惑330 S)に軽量オモリという選択肢も楽しいですね!

IMG_5886.jpeg

テントの中では様々なネタで大盛り上がり!

改めてメーカーのテスターである以前に、みんなただの釣りバカなんだなと実感しました笑

お会いした皆さん、ありがとうございました〜!

氷上期間も残りわずかですが、安全に楽しくシーズンラストまで駆け抜けましょう!

att.VITQlH14wf54NfWNUmeOvDwe7iIp9MRZo56k7-I0t3I.jpeg