鈴木 誠の最近のブログ記事

2017年も明けました!

皆様、本年もDAIWAクリスティアシリーズをどうぞよろしくお願いいたします!!

1483532295892.jpg

さてさて、私の初釣りは1/2に相模湖へ行ってきました。

当日は朝の冷え込みはあったものの、日中はポカポカと暖かく

ボートワカサギでも快適な陽気となり、最高の初釣りとなりました!

お邪魔した天狗岩さんも2017年の口開け営業ということもあって、

ドーム船・ボートともに賑わっていました。

この日はDYFC・SFAの大島匠くんも一緒にボートで初釣りです。

1483535577071.jpg

ポイントは午前中「ホテル下」午後は「寺下」です。

1483435475334.jpg

爆発的な群れの入りはないものの、ベタ底での反応は一日中あり、小さなアタリで楽しめました。

例年の傾向ですが、この時期になると、ワカサギも抱卵を意識始めて食い渋る傾向にあります。

1483532286816.jpg

ですが、ベタ底狙いに焦点を絞って丁寧に釣っていくと、一日楽しめると思います。

「ソフトな誘い→穂先を止める→聞きあげる→抑え込むようなアタリ」

こんな感じのパターンが多かった印象です。

1483435497241.jpg

ボートでの釣りになりましたので、穂先の選択も重要になります。

柔らかさ・調子を変化させていく・・・

 

魚の活性に合わせた、状況に合わせた穂先選択ですね!

ドーム船や屋形の様に風を遮るものはありません。

なので私はほぼ毎回先調子を選択しています。

渋くてアタリが小さいからやわらかい穂先を・・・って考えがちですが、

風などの影響を考えると余計なブレが出ない先調子が良い場合があります。

このように状況に合わせて穂先を変化させる・・・

これもワカサギ釣りの楽しみの一つです!

SFAの大島君もパターンを見つけて楽しんでいました!!

 

難しい時期に入りますが、一番奥深く楽しい時期でもあります!

1483532275258.jpg

ぜひ相模湖挑戦してみてください!

 

<タックル>

電動リール・・・クリスティアCRⅢホワイト

穂先・・・先調子32M→プロト先調子

オモリ・・・TGR10g

ライン・・・極細ライン0.15号

仕掛け・・・誘惑ロング0.5号→1号 7本バリ+下針

エサ・・・シロサシカット

 

11/19、相模湖天狗岩さんのドーム船へ出かけてきました。

あいにくの雨模様でしたが

今回はドーム船なので快適でした!!

今季爆釣レイクの相模湖。

いつもでしたらボートでワカサギが多いのですが、

今シーズン初ドームで楽しんじゃいました。

1479724065998.jpg

数日前からドーム船でも釣果が伸びてきているとのこと。

船内でも良いペースでみなさん楽しんでおりました!

KIMG0089.JPG

KIMG0087.JPG

KIMG0086.JPG

1479724011497.jpg1479723867398.jpg

1479723971313.jpg

私は午後からお出かけの予定がありましたので、11時まで。

何とカウンター600ポチでした!

KIMG0095.JPG

約3.5時間。ペース的には時間150~200尾ペースだったんではないでしょうか!

まさに入れ食いでした!!

 

実は午後のお出かけは、

相模原市にあるフィッシング相模屋さんで、

ブロガー千島克也さんのワカサギトークショーがあると聞きつけたので、

こそーっとお邪魔しました!

千島さん:「まこっち、MCたのむ!」

鈴木:「え?」(脂汗)

千島さん「・・・笑顔」

鈴木:「えぇー??!!」(滝汗)

なんの打ち合わせもなく・・・汗笑

気が小さい自分は・・・笑笑

なされるがまま・・・(爆)

FB_IMG_1479716163359.jpg

ちゃっかりMC務めさせていただきました!!

MCしながら、ちゃっかり千島さんの貴重なトークショーを聞いてきました!

つたないMCでしたが、

ご来店いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました!

今後ともクリスティアシリーズをよろしくお願いいたします!!

10/8~10/10の3日間、相模湖に出かけていました!

お世話になったのは、相模湖釣り案内所「天狗岩」さん。私の常宿です。

あいにくのお天気で始まった3連荘釣行でしたが、天狗岩さんでは穴釣り仕様のボートがあり、

初日と二日目は、これにテントをつけての釣行になりました。

こんな感じで↓↓

16-10-11-10-43-31-735_deco.jpg

相模湖上流部に位置する天狗岩さんですが、船頭さんが毎日の湖の状況をみていて、

その日のその時間に釣れるであろうポイントに案内してくれます。

初日ポイントは「大曲」~「相模荘下」。

朝イチは大曲で良い群れがあり10時くらいまでやりました。

その後、船頭さんが「相模荘下」に良い反応あり!ということで移動。

結局「相模荘下」で時間いっぱいコンスタントに釣れてました。

釣果は861尾でした。

二日目のポイントは「相模荘下」~「天神ワンド」

朝イチは前日よかった相模荘下で好反応があり入りましたが、

この日は朝だけで群れが消えてしまいました。

それでもお昼まで頑張りましたが250ほど釣って移動。

湖上から県境を超えて、上野原の「天神ワンド」へ向かいました。

先に入っていた方々が2匹3匹の連掛けで忙しそうに釣ってました。

私も仲間に入れていただき時間いっぱいまで楽しみました。

釣果は950尾でした。

 

日に日に釣果が上がったということで・・・

三日目に突入します!!

三日目はやっと雨が上がり、曇り空でしたがテントなしで釣りができました。

この日はSNSでつながりのある方々も釣行にいらっしゃっていました。

1476150439511.jpg

入ったポイントは、「天神ワンド」

朝から爆釣モードです!

2点3点は当たり前!時に8点掛けなんていうこともありました!!

水深は9~8mのかけあがりを釣りましたが、水深6m~底まで、終始入りっぱなし!

16-10-11-10-49-16-536_deco.jpg

時間が経っても途切れることはなく、

途切れるどころか、徐々に群れが画像よりも濃くなっていき、

時に水深2mでも釣れました!

お昼すぎくらいに、週刊釣りニュースの記者の方が息子さんを連れて隣にいらっしゃいました。

(ついでに取材も依頼されましたので、次号の釣りニュースご覧ください!)

見てください!この笑顔!!癒されました(●^o^●)

1476150328201.jpgそして三日目の釣果ですが・・・

1476150398427.jpg

なんと!!

1543尾!!!!!

1000どころか1500オーバーしてました(^^ゞ

もちろん、自身の相模湖釣果記録を更新しました!

16-10-11-10-42-17-252_deco.jpg

三日間の総釣果はというと・・・

3354尾!!

心地よい疲れで帰路につきました。

 

<タックル>

竿・・・電動リール クリスティアCR-PT 1本竿(三日間とも1本竿)

穂先・・・クリスティア 先調子32M→32S(三日目は32S)

仕掛・・・快適ワカサギ 誘惑ロング1号7本針+5本針の連結

オモリ・・・TGR10g

エサ・・・白サシ

釣果・・・初日861尾 二日目950尾 三日目1543尾(相模湖自己記録更新)

 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11