2020-2021新製品のワカサギ最前線ロケで、
千島テスター・久保田テスターと長野県木崎湖へ出かけてきました。
秋の不安定な天候が心配されましたが、
雨降ることもなく一日穏やかな湖での撮影になりました。
クリスティアワカサギ動画配信は10月を予定しております。
配信まで今しばらくお待ちくださいませ!!
2020-2021新製品のワカサギ最前線ロケで、
千島テスター・久保田テスターと長野県木崎湖へ出かけてきました。
秋の不安定な天候が心配されましたが、
雨降ることもなく一日穏やかな湖での撮影になりました。
クリスティアワカサギ動画配信は10月を予定しております。
配信まで今しばらくお待ちくださいませ!!
10月29日
カワハギ釣りにも行こうか悩んでいましたが、
雨模様の予報ともあいまって急遽、山中湖へ出掛けてきました。
今回お世話になったのは、私の常宿「つちやボート 観翠丸」さん。
定刻の午前7時出航し、美華ホテル前ポイントへ。
水深は約11.2m。
今回のタックルセレクトは…
シンカー:新製品 クリスティアワカサギシンカーTGDR-R 6g
ライン:PE0.2号
エサ:紅サシカット
朝一から魚探の反応は上々で、底付近から9mあたりの反応が強く出ている状況でした。
2mほどの群れが頻繁に入ってくるようでしたので、今回の仕掛けは「鉄板フロロマルチ1号7本」をチョイス。
フロロラインの特性でもある「張り」「コシ」の強さで
仕掛けの落下直後からアタッてくるワカサギに対して早い釣りを意識し、
全長104cmという長さで、
群れの中の直撃!!状況に合わせて食いの立っている層を探る!!
という2つの攻め方でやってみました。
天候などの条件も良く、朝からコンスタントに釣れ続きます。
時折、水深5mラインに真っ赤な反応も出て、直撃すると最高6点掛けの多点掛け連発です!!
だたし、この5m付近の群れの通過は速いので、
いかに正確にタナ取りができ、仕掛けを素早く直撃させることが必要でした。
今シーズンから組み込まれた「タナ補正機能」が、チャンスを逃さない宙層攻略の鍵になりました!!
11時頃に少し食いが渋った時間がありましたが、
片方の仕掛けを「定番ナイロンマルチ1号7本」へ変更。
ナイロンの特性でもあるフワフワとしたエサの動きにアタリが連発しました。
1時間くらい定番と鉄板を併用した釣りが続きましたが、
昼過ぎから再びアタリが活発になり、「定番」から「鉄板」へ変更です。
時間いっぱいまで釣れ続け15時納竿時間となりました。
釣果は889尾!!久しぶりに数釣りとなりました!!
帰りがけ、富士山が少し顔を見せてくれました。
すっかり雪化粧をまとい、天気が良ければ、もっと美しい姿が拝めると思います!!
ぜひクリスティア新製品で山中湖挑戦してみてください!!
こんにちは!
しばらくご無沙汰しておりました!!
いや~ワカサギシーズンも始まりましたね~
今年もDAIWAクリスティアシリーズも注目製品発売され、
ますますシーズンが楽しみになってきました!!
今回私は、ホームでもある相模湖へ出掛けてきました。
天候はどんよりとした曇天(朝のうち小雨)でしたが、
予報的には雨は降らないとのこと。
私の常宿の「相模湖釣り案内所天狗岩」さんより出船です。
夜勤明けの平日釣行なのでゆっくり第3便で出船しました。
船頭さんによると、下流のポイントでかなりのワカサギの反応があるとのこと
3便出船は私だけだったので、一艘さびしく下流へ。
勝瀬橋くぐってさらに下流へ。
ポイントでいうと「旧一二三前」になるんでしょうか。
ポイントにつき魚探をかけてみてびっくり!
水深3~4mですが、表層から底まで高反応!!
舟をアンカー止めしている最中でも水面をワカサギが跳ねます!!
ともあれ9時過ぎ釣り開始。
午前中2時間は水深4mのポイントで電動2本出しでやってみました
良い感じです!!
時には6本針パーフェクトが!!(写真撮ってる間に一匹ポチャンwww)
仕掛けは「誘惑渋攻」6本バリをチョイス。
渋の文字がありますが好反応高活性でも威力を発揮します!!
しかし魚の状況は時間とともに変化していき、
魚探の反応はあるものの、少し密度が減った印象に。。
同時に釣れるペースもダウン。。。
小一時間渋い時間が過ぎました。
ですがここで活躍したのが「名人誘い」!!
設定はP3+スピード3
左を「名人誘い」、
右を手持ちにして右集中です。
手持ちは多点掛けはないものの、
1尾づつコンスタントに釣れます。
そして左の「名人誘い」は、
HG type‐C Mに12gのシンカーでお仕事してもらいます。
するとどうでしょう!!
右集中で釣ってる中、
「名人誘い」は勝手に2尾3尾くっ付いて釣れます!!
しかも魚探の反応も若干上向きに!!
に完全にやっつけられましたね(笑)(笑)
先シーズンも設定P3+スピード3は、
効果があるように感じてましたので、
ここでの一手!!的な使い方ができそうです!
しばらくぽつぽつと釣っていましたがお日様が見え隠れしてきて、
同時に反応も消えました。。。
こりゃダメかな?と思って周りを見てみると浅い岸寄りでワカサギが跳ねてます。
もしかしたら浅いほうに魚が動いた感じがしました。
ということで4mの水深だったポイントを
岸寄りにアンカーロープで寄せて水深3mへ。
なんと魚探は真っ赤!!
様子見で仕掛けいれてみます!
いきなりダブル、次トリプル!!
舟を固定して、水深が浅くなったので1本竿で手返し重視です!
ここから終了時間まで約3時間、
「い・れ・ぐ・い」(笑)でした(笑)
結局、中1時間くらいはペースダウンしましたが、
「名人誘い」に助けられ、
浅瀬に移動が吉という一日でした!
釣果は「1474尾」(天狗岩検量)
今季の相模湖天狗岩レコード記録いただきました!
本当に魚影が濃いので、これはもしかしたらもっとすごい記録が出そうな予感ですよ!
ぜひお出かけになってみてください!
<タックル>
電動リール:クリスティアCRPTⅡ+
シンカー:ワカサギシンカーTG 12g(後半手持ち1本時は7.5g)
ライン:PE0.2号
仕掛け:誘惑渋攻 0.5号 6本針
エサ:白サシカット
釣果:1474尾(9:15~16:00)
追記:ただいまクリスティアアニバーサリーキャンペーン中です!!check!!