鈴木 誠の最近のブログ記事

こんにちは!ご無沙汰しております!!

いよいよ2021~2022ワカサギシーズンが目前になってきました!

今季はどんな楽しいワカサギ釣りができるんでしょうか!いまからワクワクドキドキですね!

さて、今季もクリスティアワカサギシリーズでは注目のNewアイテムが発売予定になっています。

今回は「クリスティア ワカサギ 可変アダプター(A)AIR」を紹介したいと思います!

20210831_144518.jpgのサムネイル画像

注目はここ!!

20210831_145014 1.jpg

テスト段階では画像のようにゴム製のリングなどでいろいろ試作してきましたが

可変のネジ部分にワッシャーを採用し、ネジの締め込み強度がアップ

釣行時の角度ズレを大幅に減少することができました!!

さらに、穂先差し込み部分の側面を切り抜くことで軽量化を実現しました!

20210831_145137.jpg

旧タイプ=約7.5g!

新タイプ=約5.3g!!!

なんと約2.2gの軽量化なんです!!!!!

(試しにシンカーの7.5gと5gを持ち比べてみてください!結構違いますよ!!)

軽量化ロッド操作性アップ!!

ワカサギのわずかな重みを感じられる感度アップ!!

お使いになってぜひ体感してくださいね!!

Webカタログのリンクはコチラ↓↓

http://daiwa.globeride.jp/catalog/choshu/2021/wakasagi/html5.html?_ga=2.157841977.223806890.1630398449-49874292.1576159629

11/15、神奈川県の津久井湖へ出かけてきました。

お世話になったのは「矢口ボート」さん。

数年前に初めて訪れてからお世話になっているボート屋さんです。

釣具屋さんも併設しており、

ワカサギタックルも充実!

エサなども当日の朝購入できるのが嬉しいですね!

DSC_6311 (1).jpg

店長さんもワカサギ釣り大好きで、

日々変化する状況を的確にアドバイスしてもらえます!!

20201115_064818.jpg

~数釣りなら宙層狙い、型を楽しむならディープな底付近狙い~

店長さんにお話を伺うと、当歳魚の群れが宙層を回っているようで、

数を釣るなら宙層狙い、型を狙うなら底付近とのことでした。

私が渡船されたのは水深16.5mの比較的深場。

朝一は宙層の反応がもの凄い感じでした。

20201115_093704 (1).jpg

20201115_155627 (1).jpg

しかし、10時過ぎから私が入ったボートでは宙層の群れが皆無に・・・

隣のボートに入った釣友は7m~10m宙層の反応があるそうで、

多点掛け連発してました!!

~宙層の反応が寂しくなったらボトム付近を狙うべし~

15m~底に反応が多くなってきたので、

底から50cm~1mくらい仕掛けを切ったタナでやってみました。

やはり底付近の魚は良型が混じり、

時折13cm級のデカワカが「ズシッ!!」と

穂先を曲げてくれます!深場からの良型は堪りませんね!!

DSC_6302.jpg

お天気もよく、夕方まで楽しめました!

20201115_161255.jpg

紅葉も見ごろを迎える津久井湖。

水温がもう少し下がると良型がまとまって釣れ出すかもしれませんね!!

ぜひお出かけくださいませ!!

10月18日、ここのところ絶好調な相模湖へ出かけて来ました。 少し遅めの到着だったので、すでにたくさんの釣り人が各ポイントへ出ていました。 船頭さんに曳き舟されフィールドへ。向かう途中に先行の皆様を見てみると、良い感じで釣れてます!時に2点3点掛けも!! 私は金山ワンドに曳き舟されアンカーを下ろしました。ここは連日好調の吉野ワンドの対岸下流にあたるポイントで水深6mラインでやってみました。 KIMG2121.JPG

【今季発売の先調子SS34S+定番ナイロンロングがドハマり】

釣り始めは「定番」(ナイロン)「鉄板」(フロロ)の6本バリからスタートしました。1時間程は釣れ続きましたが、徐々に釣れ方に変化が。穂先をはじくうようなアタリが増えてアタッても乗らない。。。しかしそのような中でも、比較的「定番」の方が乗りがよく、片方を「定番」そのままで、「鉄板」を「定番ナイロンロング」に変更しました。ここからまたペースアップ!左右交互に釣れ続きました。釣り続けるうちに、定番ナイロンロングに多点掛け続出していることに気がつき、両方定番ナイロンロングに変更!またまたペースアップで時速150~200!!先調子SS34Sの調子に定番ナイロンロング仕掛けがドハマりしました!

KIMG2122.JPG

【ナイロンロングのしなやかさで多点掛け+仕掛全長取り回しがよい仕掛けセッティングで11束!!】

釣り始めはスタンダードな「定番」「鉄板」を選択して状況を把握し、その後定番ナイロンロングで状況にアジャスト!! 仕掛けの全長も取り回しが良い80cm。電動2本でも快適に操作でき、結果的に手返しも良く釣り込む事ができました! KIMG2123.JPG

今回はこのような仕掛け使い分けでしたが、その日その場所によっては状況が変化していきます。「クリスティア快適ワカサギ仕掛けSSの活性別使い分け目安マップ」がHPに紹介されてますので、是非そちらも参考になさってくださいませ!

~当日のタックル~ 電動リール・・・CRTα 穂先・・・新)クリスティア先調子SS34S 仕掛け・・・快適ワカサギ仕掛け定番・鉄板→新)定番ナイロンロングマルチ1号6本 シンカー・・・TGD10g エサ・・・シロサシカット

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11