郡 直道の最近のブログ記事

前回1月9日の氷上解禁日に撃沈した赤城大沼にリベンジすべく1月14日(土)、再度赤城に上りました。

今回は全体的に渋い中、浅場でのみ爆釣しているポイントがあるということで大洞側の店前にポイントを絞って挑戦してきました。

スタート直前の記念撮影に「赤城お仲間達の13人」に参加してもらいました。

230114赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

解禁以来連日1束~2束の好釣果がでている「バンディ塩原前」を目指すカタツムリ達。

230114赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

ネタ集めに写真撮りに行ったら釣友の新井正彦さんが貴重なワカサギを釣り上げていました。

230114赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

曇りの予報に反して朝は晴れ、風も無く快適に釣りができました。

230114赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

230114赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

「BS前」の水深7~8mのポイントには「村」ができていました。しかし見たところあまり大釣りしている人はいないようでした。230114赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

私もその付近5ヶ所ほど釣ってみましたがまとまった群れが居着いているポイントなくごくたまに大きな群れが通るときもありましたが長続きしませんでした。

230114赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

その後、思い切って水深5m付近の岸よりのポイントに移動すると群れの入る間隔が短くなり数が増えてきました。

待ち遠しかった氷上デリバリーサービスはこの日は「ソースカツ丼」でした。

230114赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

その食事中、魚探に大きな群れが現れ思わず箸をおいて取り込むとなんとこの日初めての一荷でした。

230114赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

その後は群れの入りも遠のき終了時間の3時上がりを前に納竿しました。

230114赤城大沼ワカサギwsz10.JPGこの日のタックルは前回解禁日と同じでした。仕掛けは状況に応じて最初はロングハリス系の「誘惑パワーロング0.5号6本針」、後半は「速攻狐(金針)0.5号6本針」に変え、エサは白サシカット、寄せはブドウ虫でした。

56匹の釣果はリベンジとは言えないほどの数字でしたが、私の赤城の氷上の釣果としてはごく普通のレベルなので一応満足といえるものでした。

2023.1.9(成人の日)、赤城大沼の氷上ワカサギ釣り解禁日に今年初釣りで行ってきました。

祝日の解禁日は特別混むので、駐車場所確保のためマイナス3度の湖畔で車中泊しました。

フロントガラスの内側には霜の結晶が綺麗にできてほぼ満月に映えていました。

DSC_2785.JPG

空が白み始めると満月と朝焼けが西の空に・・

DSC_2792.JPG

午前7時になると一斉にカタツムリが動き始めました。

DSC_2795.JPG

今季のアイスバブルは静かに凍ったせいか控えめです。

DSC_2796.JPG

しばらく氷原の風景をお楽しみください。

DSC_2798.JPG

DSC_2801.JPG

DSC_2805~2.JPGDSC_2810.JPG

深んどのワカサギはなんと美しいのでしょう。

DSC_2816~2.JPG

今日のタックルは「Air」と「TYPE K 32.5SSS」、オモリは「DR  R 3グラム」に下針追加、仕掛けは「誘惑ワイドピッチ」枝間25㌢5本針1号を2連、エサは赤虫、寄せに「寄せっコ」使いました。

今日の氷上出前は「カツカレー(税込み1000円)、時速4匹の超スローペースに昼飯の配達がなんと待ち遠しいことだったか。

DSC_2825.JPG

昼飯後はちょっと浅場を探検して撤退しました。

DSC_2826.JPG

解禁はお祭りだから結果は二の次、と強がってもやっぱり悔しい、来週リベンジするべきか迷う。

店で情報収集すると「馬の背」は朝方絶好調、1束2束の人が何人かいたようです。

常連さんたちはやはり「深んど」にこだわりがあるようで、多くのベテランが撃沈して貧果にあえいでいたようです。

ただ帰り道がてら「馬の背」でちょっと釣ってみましたが、朝の入れ食いの面影は無く、半日で完全にポイントが潰れたようです。 

気温低下が進み始めた12月3日(土)、群馬県高崎市の鳴沢湖のボートワカサギに釣行してきました。

今回はクリスティア電動リール「AIR」の「ふんばるレッグプレートロング」タイプが提供されたのでその実釣レポートも兼ねた釣行です。

当日は前日から気温低下が始まり高崎市箕郷町でも朝の気温は一桁になり冬支度ででかけました。

クリスティアAIRは外部電源専用機にして従来機より小型軽量化を計ったために前にお辞儀しやすくなっています。

そこで長い穂先や重いオモリを付けても安定性が増すように前部にのばしたものが「ふんばるレッグプレートロング」です。

写真はオリジナルの「ふんばるレッグ」と「プレートロング」の比較になります。

221203鳴沢湖ワカサギwsz1.JPG

当日は気温は低かったのですが、晴天でベタなぎ、はなからあまり釣れそうな気がしませんでした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz2.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz3.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz4.JPG

表層水温は11.5℃とかなり下がってきてしまいました。魚影はほとんどなくたまに大きな群れが通るだけです。群れが泳ぎ回って捕食している状況のようです。魚影をたよりにポイントを決められる状況ではないので釣果表をたよりにポイントを決めるしかありませんでした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz5.JPG

ふんばるレッグプレートロングを目いっぱい伸ばした位置で使うと私のマグネット吸着板の位置ではマグネットがギリギリ効く位置でした。

221203鳴沢湖ワカサギwsz6.JPG

221203鳴沢湖ワカサギwsz7.JPG

普通に底釣りで誘いを入れても全くアタリはでません。底針にはたまにヌマチチブが食ってくるだけです。

そこでまずはワカサギを寄せようと右の竿はサシの半カット、左は赤虫で 両方とも「名人誘い」をかけました。しばらくすると突然赤虫の方に大きなアタリがでて4点掛けで中型のワカサギが掛かっていました。こちらの竿は12㌢の延長穂先、39㌢の穂先、6㌘の錘、ワカサギのサイズは10~11㌢の大きめサイズでもふんばりレッグはしっかりふんばっていました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz8.JPG

底に大きな群れが来たときはアタリがでるのですが、中層を大きな群れがきたときはいくらタナを合わせてもアタリはでませんでした。

群れが来るタイミングはまれで何回かポイントを変えましたがどこも同じ状況でした。ある時突然9点掛けになるときがあってこの時はオモリは8㌘で、ワカサギは10㌢前後のアベレージサイズ、これでも竿を手に持つまで安定していました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz9.JPG

底に居着いているワカサギは殆ど食い気は無いようで、泳ぎ回っているのがごくたまに多点掛けになるだけで、このサイズならこの数でも楽しめたので午前中に納竿しました。

221203鳴沢湖ワカサギwsz10.JPG

この日のタックル (いずれも2セット)

電動リール  : クリスティア AIR

延長アダプターキット:12センチ

穂先     : HG TYPE C SS 39BA SSS

オモリ    : DRーR 8グラム他

仕掛け    : 誘惑パワーロング 0.5号 6本針

         誘惑ロングケイムラ留 1号 5本針

         鉄板 フロロ     1号 5本針

            いずれも2連で使用 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11