鈴木 誠の最近のブログ記事

ご無沙汰しております。

2024/12/19山中湖へ出かけてきました。

今回お世話になったのはしゅうすいやさん。

湖畔は一気に冬景色でした。

20241219_064530.jpg

いよいよワカサギ釣り本番って感じです

午前7時に出航し船頭さんの合図で7時30分釣り開始。

~今回のタックル~

クリスティア電動リールCRS+の二本出し ふんばるレッグプレートロング

穂先:クリスティア73SS+クリスティアワカサギ可変アダプターAIR

仕掛け:鉄板フロロ マルチ0.5号6本バリと誘惑桃蛍留ミドル1号6本バリ+下針0.5号4cm

シンカー:クリスティアワカサギシンカー2DR-R8G→クリスティアワカサギシンカーTG2-DR-R7g

20241219_070300.jpg

天候も功を奏して、朝一から入れ食いが続きます。

10時ごろまで雪が舞う中入れ食いを楽しみました。

天候回復し晴れてきたところで、富士山も顔を出してくれました

20241219_110734.jpg

天気が良くなるにつれ、少しずつ食い渋り傾向へなってきました。

そこで仕掛けを誘惑桃蛍留→定番ナイロンロング マルチ0.5号6本バリへ。

そしてシンカーをTG2DR-R7gへ変更しました。

今回の食い渋った時間にはこれが効果的でした。

タングステンの特性でもある高比重シンカーTGR2DR-Rに変更することで、

オモリの大きさを抑えて底べったりのワカサギにストレスを与えないようにしました。

また、定番ナイロンロングの枝針4.5cmと0.5号の小針がナチュラルな誘いを演出し、

食い渋ったワカサギがエサを咥えている時間が比較的長く、

穂先に伝わるモゾモゾっとしたアタリを連発。魚探の反応が薄い中でも2点掛け多発しました。

20241219_121259.jpg

14時までに780尾の釣果。

朝の入れ食いタイムから日中食い渋りの釣りまで

充分に楽しませていただきました!20241219_140258.jpg

(すみません、写真撮るとき定番ナイロンロング入れるの忘れました(;^ω^))

いつもそうですが、釣った魚はおいしくいただきます!!

たくさん釣れたので、今回の釣果は甘露煮にします。

年末年始に活躍すること間違いなしです!

皆様、あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いします!!

氷上ワカサギ釣りシーズン間近の、長野県松原湖に出かけてきました。

20220102_082556.jpg

今回は桟橋での釣りになりましたが、もう間もなく氷上ができそうな雰囲気です!!

釣り初めなのでゆるーく楽しーく(笑)

10時頃から竿を出して、早々に初ワカサギゲットできました!

しかも型が良いじゃないですか!!

底中心でポツポツ楽しめました!20220103_122956.jpg

14時半まで遊ばせてもらい

いつもお世話になっているリゾートイン立花屋さんで休憩してると、

愛知から遊びにきていたご家族と一緒になりました。

初めての凍った湖でワカサギ釣りだったようで、

子供たちは目をキラキラさせながら喜んでました!

そして釣り上げたワカサギに舌鼓!

20220102_165924.jpg

ワンショットいただきました!

ビックスマイルありがとうございます!

現在松原湖では「長湖」では氷上部分解禁されており、

水深は2~3mと浅いのですが、良型が釣れているとのこと。

今現在は「猪名湖」は桟橋からの釣りになっています。

1月7日に猪名湖の解禁が決定したと、漁協さんから発表されたようです!!

漁協さんの氷厚検査を経て解禁されていますので、

猪名湖解禁日に必ず確認してから釣行しましょう!!

2021~2022ワカサギシーズンINしてきました!!

今シーズン初のワカサギ釣り!!ご時世柄、密を避けて県内釣行になりました。

向かった先は相模湖天狗岩さん。

桟橋で状況を伺うと、上流部で釣果が出ているとのこと。

相模湖天狗岩周辺ですと、毎年のセオリー通り、上流部から釣れ始めて徐々に桟橋周辺、本流筋にポイントが広がります。

今回は上流部へ曳船されていきます。

20210928_075018.jpg

20210928_075340.jpg

まだ紅葉には程遠いですが、密のない湖上は癒されます。

上流部へアンカーリングしてもらい釣りを始めました。

水深は約6.8m。水温16度。川の流れ込みの水量があるお陰で水質はクリアです。

魚探には底付近に反応あり、時々底から1mくらいの幅で真っ赤な反応も見られました。

20210928_081814.jpg

20210928_081830.jpg

クリスティアワカサギCRT Ra、CRT R+

20210928_163656.jpg

先調子34S 

20210928_081807.jpg

鉄板ワカサギマルチ1号6本バリ(誘惑ロングケイムラ留は朝一のみ使用)

シンカーR朱7g

エサ シロサシカット

釣り始めから昼過ぎくらいまではこのセッティング、誘い方等も変わったことはせず誘っては釣り誘っては釣りを続けて、約300尾ほど釣れました。

昼過ぎから、今季発売の電動リールの新機能を発動させ、状況が好転!!

新機能「だんだん棚停止」発動です!!

Screenshot_20210930-085746_DAIWA.jpg

始めは左手のリールを発動させていましたが、入れ食い状態になってきたので、それなら!と、左右ともに発動させたらびっくりです!

入れ食いも入れ食い、「だんだん棚停止」を使ってほかのテクニック使わずに3点、4点で多点掛け連発です!!

棚1m手前からスローに仕掛けを落下させるアプローチが効果テキメンでした!!

実は以前から誘い方のパターンの一つに、ロッドやスプール操作でゆっくり仕掛けを落下させて釣果を伸ばしていくことをやっていたんです。それが今回の新機能「だんだん棚停止」がやってくれたわけですよ!!すごい機能です(◎_◎;)

納竿してからのカウンターは900尾超え!!

初っ端から爆釣のシーズンインとなりました!!

20210928_163646 (1).jpg

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11