久しぶりの投稿です。

三月に入り、暖かくなってきましたね!

今年は暖冬の影響があり、各地、氷上ワカサギ釣りのシーズンが短かったですね。

私も先日今シーズンの氷上ワカサギ釣りを納めてきました!

メインで通ったのは長野県松原湖(猪名湖)

KIMG0447.JPGのサムネール画像

そしてオーラスは赤城大沼でした。

KIMG0454.JPGKIMG0460.JPG松原湖では2つの大会にも参加させていただき、

KIMG0408.JPGのサムネール画像

短いシーズンでしたが充実した期間でした。

KIMG0428.JPG 友人も今期松原湖で氷上初体験!

1457492865599.jpg16-02-13-09-29-04-489_photo.jpg当日は悪天候でしたが奇跡的に氷上で虹を見ることができました! 

1457492843815.jpg最近ほんと春めいてきましたね!

ワカサギシーズンも大詰めです!

関東でも相模湖をはじめ、

山中湖や精進湖、

今期爆釣している河口湖もまだまだワカサギ釣りが楽しめます!

クリスティアシリーズで残りのシーズンも楽しみましょう!!

 

 

 

 

3月3日山梨県『河口湖ワカサギドーム船』へ行って来ました。
連日好調で、今回も期待し7時前の受付開始を待ちました。逆さ富士綺麗な朝!

image


ドーム船には、7時からボート二隻で送迎してくれます。送迎時は、ちょっと寒いので防寒着を着て乗船しましょう。
ドーム船には、5分以内で到着します!

ドーム船内は、ポカポカです。
準備出来次第釣り、スタート!
竿は、一人一本までです。
予想通り、スタートから入れ食いです。棚は、底から2メートルまでギッシリです。
ダイワSFA 大島君、入れ食いを満喫!

image


しかし、入れ食いは10時に終わりその後はポツポツの釣りになってしまいましたが入れ食いアリ 渋りアリで楽しい1日でした。
14時に釣り終了!
偶然、現地でお会いしたキャスティングのK君
バリバリって15束越え。

image

 

image


河口湖漁業組合さん、お世話になりました。
空きが有れば当日でも乗船出来るとの事ですが事前に予約をしておくと良いですよ。また、レンタルタックル等も、現地で借りれます。
(今回のタックル)
リール クリスティアワカサギCRPT
道糸 0.15号
穂先  クリスティアワカサギ穂先
シンカー 2 ~7.5グラム

 

氷上ワカサギ釣りも終盤を迎え、残り少ないチャンスに賭けて赤城大沼を訪れました。

一時期釣れていたポイントの「深んど」水深18㍍の釣果も落ち始め、新たに「中深」水深15㍍やリンク脇などが最近脚光を浴び始めていました。私はお仲間達と「中深」へ入ることにしていました。

午前6時の開場で神社裏駐車場から「深んど」や「中深」へ向かう人々が湖上へ繰り出しました。

赤城大沼ワカサギwsz101.JPG

この日のタックルは以下の通りでした。

 電動リール : CR PT グリーンゴールド 1本

 穂先 : 32㌢ 先調子 SSS

 仕掛け : 7本針マルチ1号 2連

 オモリ : TG H 5㌘

 エサ : 本ラビット

朝一はまずまずの食いで、ちゃんと誘えばたまにアタリが出る程度でした。

釣れるワカサギは10~12㌢の2歳魚(越年魚)と思われる個体と、6~8㌢の当歳魚の個体に大別されました。

時にはこんな大きなワカサギが釣れることもありました。

赤城大沼ワカサギwsz102.JPG

しかし魚影の割にアタリは少なく、こんな魚影でもアタリはたまにしかでませんでした。これがこの時期の赤城の特徴でもあります。

赤城大沼ワカサギwsz103.JPG

当歳魚は小さな個体も釣れました。

赤城大沼ワカサギwsz104.JPG

私たちのグループを含めて「中深」には大きなコロニーが生まれていました。

赤城大沼ワカサギwsz105.JPG

赤城大沼ワカサギwsz106.JPG

 

赤城大沼ワカサギwsz107.JPG

昼食時までにはなんとか40匹程度のワカサギが確保できたので、うち5匹を「白焼き、ワサビ醤油」でいただきました。お腹から卵がはみ出すくらいの「子持ちワカサギ」の味は絶品でした。

赤城大沼ワカサギwsz108.JPG

 

赤城大沼ワカサギwsz109.JPG

午後3時半まで「激渋のワカサギ釣り」を堪能した結果、最終釣果は60匹になりました。

赤城大沼ワカサギwsz110.JPG

釣り人たちは神社裏駐車場へ向けて帰っていきました。

赤城大沼ワカサギwsz111.JPG

193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203