3月13日

桧原湖も暖冬の影響で一気に氷が溶けはじめてきました。

エリアによっては屋形・小屋の営業を終了している所も増えてきました。

また、氷上テントも危険エリア・立ち入り禁止エリアもありますので

立て看板や、まだ営業している業者さん、漁協からの指示をよく確認のうえ

安全に釣りをしてくださいませ。

ブログやFBでもリアルタイムな情報が得られるともいますのでご参考にしてください。

 

 

北部やまぐっちさんブログ

http://ameblo.jp/yamagucchi2012/

やまぐっちさんオーナーFBページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004438451592

中央部 森のうたさんブログ

http://profile.ameba.jp/4152napopo/

南部 ゴールドハウス目黒さんブログ

http://ameblo.jp/g-meguro/

 

 

 

 

というわけで、いつものワカトモ会のメンバーで

桧原湖北部へむかいました。

27日まで氷が持つかどうか?分からないので

おそらく僕は氷上釣りはラストになりそうです。

 

P3130138.JPG

 

 

 

ガイドは戸川さん、前日に好調だったポイントから

少し深い所に好反応!水深は4.5mです。

P3130133.JPG

 

 

 

仕掛けは、浅場も守備範囲の「速攻」のマルチ1号をセット。

手返ししやすい長さで数釣り狙いです。

まずはTGシンカーRの3gで脈釣り

 

P7310115.JPG

 

 

 

 

 

スタートと同時に猛ダッシュのツレツレモード!!!

始まりの1時間は250匹!信じられません。

少しづつペースは落ちてきましたが時速150匹以上は確保

400匹を越えたあたりから底針で拾う釣りにチェンジします。

穂先は26SSS胴調子

オモリはTGシンカーRの2gに変更してソフトなフォールスピードへ

12時過ぎに800匹に到達!

しか~し、魚影がかなり少なくなってきまして

午後1時半には魚探から反応が消えてしまいました。

午後2時半までの1時間は・・・・・・なんと0匹!(笑)

朝の天国から一機に地獄モードへ・・・・・・

なんて忙しい日でしょう(笑)

P3130135.JPG

 

 

そんな時はお食事タイム!

カニ汁がめっちゃ美味い!ごちそうさまです。

P3130134.JPG

 

 

 

釣れない時はとなりのテントにお邪魔します。

初めてお会いしたSさん、Kさん

P3130129.JPG

 

 

 

朝はゆっくり出勤のやはぎ先輩!

P3130128.JPG

 

 

 

10束ねらいの田辺さん!

P3130131.JPG

 

 

 

こちらも10束狙いの、ワカサギKOボーイ安藤君

 

P3130130.JPG

 

 

 

こちらは、手繰り命の戸川さん・佐藤さん・矢野倉さん

 

P3130136.JPG

 

 

 

ぼくのテントには魚群が戻ってこないので

たまらず露天にて追い上げします。

10束まであと40匹・・・・・・

 

12834641_1591733311112809_1354043795_n.jpg

 

なんとか10束到達!!!

ウレシイというより

スッキリした感じです。

 

P3130139.JPG

 

 

 

 

 

みんなでトータル3200匹オーバー!

P3130148.JPG

 

 

 

 

 

 

この日の釣果

1056匹でした。

P3130141a.jpg

 

 

 

 

今シーズンも桧原湖でお会いした皆様

楽しい時間ありがとうございました~!

来週からは、野尻湖でDVDの撮影に入りま~す。

 

P2280057.JPG

 

残りのシーズン、安全に楽しい釣りをしてくださいね。

 

 

 

=====================================

 

タックルデータ

 

リール  クリスティアCRPT

穂先   26SSS胴調子 他

仕掛け  「速攻」マルチ1号

オモリ  TGシンカーR 3g→2g

ライン  クリスティアPEⅡ0.15号

エサ  白サシ・本ラビット

例年より解禁が大幅に遅れた赤城大沼、終了も解禁限度の3月末まで持つかどうか分からない状況で、私は3月12日(土)を今季の氷上ワカサギ釣りの最終日と決めて釣行しました。

予報では晴れだったのだけれども家をでた時から霙模様、赤城へ上る道は5合目から雪道になっていました。

赤城大沼ワカサギ0312wsz1.JPG

山頂付近、道路の温度計はマイナス7℃、三月中旬、もう春だというのに・・・・・

赤城大沼ワカサギ0312wsz2.JPG

今回のポイントは「深んど」の大石寄り、常連の仲間についていきました。水深は「深んど」の中心部よりは若干浅いポイントでした。

産卵に向けて少しずつ浅い方へ移動しているようです。

電動リールや穂先は来季に向けたテストバージョンを使用、仕掛けは赤城用に自作した全長3㍍のものを使用しました。

魚影はあるのですが、なかなか食ってくれません。もっともこの時期の赤城ではこれが当たり前のことです。赤城の常連さんたちの中にはこんな状況でも1束を超える人がいます。

この激渋の状況でワカサギを多く釣ることに喜びを感じる釣り人が多くいるのも赤城の特徴と言えます。

赤城大沼ワカサギ0312wsz4.JPG

今でも10~12㌢の越年魚が多くいますが、解禁当初に比べると6~8㌢の当歳魚の割合が増えてきたように感じます。この写真のように6㌢の個体も見られるようになりました。

 

赤城大沼ワカサギ0312wsz5.JPG

深んどには私たちの仲間を中心にコロニーが形成されていました。赤城では強風に耐えられる「カタツムリテント」が多く使われています。

赤城大沼ワカサギ0312wsz6.JPG

寒の戻りで雪化粧した山の風景にカラフルなテントが綺麗に映えます。

赤城大沼ワカサギ0312wsz7.JPG

昼ご飯は温かい「中華丼」と「抱卵ワカサギの白焼き」です。

赤城大沼ワカサギ0312wsz8.JPG

 

赤城大沼ワカサギ0312wsz9.JPG

気温が低く、寒かったのと釣果がこれ以上期待できなかったので終了時間を待たずに午後2時半ごろには納竿しました。

釣果は37匹でしたが、うち大き目の5匹はお昼に焼いて食べちゃいました。

赤城大沼ワカサギ0312wsz11.JPG

まだ冬景色のなか帰途につきました。 これで今季の私の氷上ワカサギ釣りは終了しました。

赤城大沼ワカサギ0312wsz12.JPG

3月6日、桧原湖北部早稲沢にて、

フェイスブックのグループ『ワカトモ会』のオフ会イベント

 

 ☆ワカトモ会氷上ワカサギ釣り大会☆ を開催しました。

大会といっても、普段なかなか会えないワカトモ会のメンバーとの

交流・親睦をメインとしたイベントです。

関西からは中野さんも駆けつけ、東京・神奈川・栃木・山形・新潟・福島と

参加者は43名となりました。

 

P3060104.JPG

 

 

心配されていた氷の状況は、硬い氷がしっかりしているので

徒歩であれば問題ナシの状態。

天候は快晴でほぼ無風

あとはみんなに魚がたくさん釣れれば最高なんですが・・・・・・・

 

P3060094.JPG

 

 

 

 

大会のルールは

本部テントから徒歩で行ける範囲内で

7時にスタートし、各自マイテント設営後釣り開始

12時に鳴るチャイム(シクラメンのかほり)が流れたら

本部テントまで魚だけを持って帰着するシステムです。

P3060087.JPG

 

 

 

 

ダイワ・グローブライドからもたくさんの景品

P3060065.JPG

 

 

 

 

僕は釣りナシで、みなさんのテントにお邪魔します。

スナップ写真でどうぞ!

P3060066.JPG

P3060067.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060068.JPG

P3060071.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060072.JPG

P3060073.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060074.JPG

P3060075.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060076.JPG

P3060077.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060078.JPG

P3060079.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060080.JPG

P3060081.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060082.JPG

P3060083.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060084.JPG

P3060085.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣れてない方々は、テントを飛び出して魚探し!

天気が良いので露天でも楽しそうです。

P3060086.JPG

P3060069.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060070.JPG

P3060089.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060091.JPG

P3060090.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸から来た中野さんは、桧原湖の氷上初挑戦!

桧原湖の近くに住みたいとか?(笑)

P3060088.JPG

 

 

 

 

12時のチャイムで全員戻ってきました~!

二人一組になって数え合いっこします。

P3060096.JPG

 

 

結果は・・・・・・・

 

第五位 井上さん 348匹

第四位 宗像さん 394匹

 

 

 

第三位 斉藤さん!405匹

P3060098.JPG

 

 

第二位 ワカサギKOボーイ安藤君!441匹

P3060099.JPG

 

 

 

 

 

優勝は・・・・・・!?
 

白幡さん 478匹
 

P3060100.JPG

 

 

 

好釣果に恵まれて楽しい大会となりました~!

 

トップ5の皆様です!

おめでとうございま~す。

P3060102.JPG

 

 

そして、お楽しみの抽選会&ジャンケン大会

P3060105.JPG

P3060106.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックおもしろ写真賞は三好さん。

P3060117.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後2時、大会が終了してからは

親睦&交流会です。

ぼくも釣りをしたくてウズウズしていたので

道具を出して釣り開始!でも、仕掛け出すのが面倒だったので

オモリ下針1本でトライ!

それでも1時間で32匹釣れました~。(笑)

P3060110.JPG

P3060111.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060107.JPG

P3060109.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3060108.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと残りわずかな氷上シーズン

もう少し楽しんでいきますよ~~~!

P3060093.JPG

 

 

 

 

 

192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202