2016.3.20富士五湖西湖のヒメマス・ワカサギ釣りが解禁しました。

私はヒメマス主体で釣行しましたが、その合間にワカサギ釣りもしましたのでここにアップします。

西湖ワカサギ0320wsz1.JPG

気温は低かったですが風も殆どなく穏やかな釣り日よりでした。

西湖ワカサギ0320wsz2.JPG

ヒメマス狙いの沖のブイにボートを固定しました。浜が狭くなっているので湖の水位が高いようです。

水没しているブイがあるようで、しかも休日の解禁日、普段より空きブイを探すのに苦労しました。

西湖ワカサギ0320wsz3.JPG

ヒメマスの竿5本を操りながら、合間にワカサギタックル2セットを操って水深41㍍の底からワカサギを引っ張りだしました。

西湖ワカサギ0320wsz4.JPG

西湖ワカサギ0320wsz5.JPG

抱卵しているメスの中には水圧変化で内臓や卵がはみ出しているのもいました。

西湖ワカサギ0320wsz6.JPG

魚探の反応はあまり濃くはないのですが、底に張り付いているワカサギは食い気があるようでした。

西湖ワカサギ0320wsz7.JPG

CR PTのハイスピード設定で抱卵ワカサギの多点掛けは全く問題ありませんでした。

西湖ワカサギ0320wsz8.JPG

ヒメマスは午前中で制限匹数(30匹)に達したので、午後は同じポイントで2本竿でワカサギ釣りに専念しました。

3月中は漁協の特別ルールで午前6:00から15:00ということで、ワカサギは1束に届かず76匹で終了しました。

西湖ワカサギ0320wsz9.JPG

ヒメマスポイントの水深40㍍の底でのワカサギ釣りは巻き上げてくる間、長時間引きを楽しめるのでとても楽しいものでした。

この日は浅場の様子が分かりませんでしたが、今後産卵に向けて浅場でワカサギが釣れるようになるのではないでしょうか。

 

3月4~5日に、つり人社の取材で桧原湖へ行って来ました。

色々撮影しながらでしたが、5日に1002匹(1000匹超えと同時に終了)と良い釣りが出来ました。この時の詳細は後日、発表します。

DSC_2437.JPGのサムネール画像

 

そして、3月17日は山梨県にある河口湖にc-style fishing clubのメンバー5人で行きました。

16-03-17-05-19-41-339_deco.jpg

ボートはKBHさん(河口湖ボートハウス)でレンタルです。

DSC_0034.JPGのサムネール画像

朝7時近くに出船。

魚探の反応を頼りにポイントを探しました。

出船して30分くらいで釣りを開始。

みんなポツポツと釣れてますが、私のところはアタリが遠くポイントを外している感じでした。

魚探を掛けウロウロしてはみましたがあまり反応が無いので釣れているボートの近くにアンカーを下ろしました。

そこから、徐々に爆釣モード。

DSC_0021.JPG

同行者の鈴木さんも入れ食い!

 

そして、お昼までに1300匹。

そこから未体験ゾーンに突入しました。

なんと、12時~13時までの1時間の釣果が500匹を超えたんです。

今まで時速370匹位が最高でしたが、凄いペースとなりました。

1458222392681.jpg

そこから3時半までペースが衰える事がなく16時半まで釣りをして最終釣果・・・

16-03-18-20-31-13-753_deco.jpg

DSC_0031.JPG

3130匹!!!

とんでもない釣果を叩き出してしまいました。

今回、クリスティア快適ワカサギ仕掛け8本マルチ1号を使いましたが、ロングハリスは入れ食い時に効果を発揮してくれます。これは、ハリスが長い事からワカサギがエサを食った時に違和感を与えないのです。これにより安心してワカサギがエサを食べているので周りにいるワカサギに警戒心を与えずに済み、どんどんワカサギが仕掛けに飛びついてくるわけです。

そして食いが渋くなった時こそロングハリスが効果を発揮する時です。ロングハリスはハリスが長いためソフトな誘いができます。ナチュラルな誘いは食い渋ったワカサギを釣るには最高です。

そしてサクサス。このコーティングは1000匹位ではハリの切れは悪くなりません。凄まじい針掛かりで今回、本当にハリの切れの重要性を感じました。

ダイワ クリスティア快適ワカサギ仕掛けシリーズは素晴らしい仕掛けです。是非お試しください。

それから今回も電動はクリスティアCRPT!こんなに釣ってもノントラブル!!最高の仕事をしてくれました。

 

今回同行してくれた鈴木さんは2300匹超え。(すみません、写真ありません)

 

1458267668902.jpg

 

榎本さんも袋パンパンの釣果となり全員10束オーバーで5人の総匹数9700匹でした。

DSC_0029.JPG

KBH(河口湖ボートハウス)大町さん、大変お世話になりました。

3/15、初めて河口湖に出かけてきました!!

KIMG0522.JPGのサムネール画像

年明けから絶好調の河口湖のドーム船。

今回お世話になったのはか河口湖漁協さんのドーム船。

ブロガーの石塚さん、DYFC SFAの大島匠君、

そして匠君のお友達の釣りガール3名と同船しました。

連日好調な河口湖でしたので、みなさんワクワクでした!!

当日は冷え込みが強く、前日降った雪で、朝の河口湖は銀世界でとてもきれいでした。

渡し舟の雪かきやドーム船の整備を漁協の方々がしてくださり、7時過ぎにドーム船へ到着。

ほどなく準備が整い釣り開始しました。

アサイチの反応はイマイチで、8時半ごろまでに10~20尾ほどの釣果(;^ω^)

組合長も心配するほど状況が変わっていたみたいでした(´;ω;`)

ですが、9時位からでしょうか、

徐々に魚探の反応も良くなり、入れ食いモード突入!!

1458045247577.jpgのサムネール画像

3点、4点当たり前!!

1458036710880.jpg

ときに10点掛けというお祭りモード突入でした。

アサイチ~9時まで20匹!

9時から11時まで900匹!!

結局最終14時15分で1140匹!!!!

時速200匹オーバーの爆釣ワカサギ釣りになりました!

釣りガールの皆さんも入れ食いの河口湖のワカサギ釣りを堪能していました!!

1458036682552.jpgのサムネール画像

14時15分の納竿まで楽しめ、

ブロガー石塚さん1137匹!

1458036695839.jpg

DYFC SFA大島匠君933匹!

1458045284475.jpgのサムネール画像

釣りガールも絶好調!!!(左の女の子は800匹オーバー!!お見事!!)

 

1458036699927.jpgのサムネール画像

そして私カウンター1140尾でした!!

1458045266973.jpgのサムネール画像

まさに爆釣の河口湖!

ぜひお出かけください!!

<タックル>

電動リール:クリスティアCRPTグリーンゴールド1本

穂先:自作カーボン

仕掛け:クリスティア快適ワカサギ8本針+5本針マルチ1号

シンカー:TGR6~7.5g

ライン:極細ライン0.15号

エサ:紅白サシカット

タナ:水深約9mで群れに合わせて2m~底釣り

釣果:1140尾(当日ドーム竿頭)

 

PS:3/17、同じブロガーの千島克也さんも河口湖へ出かけたみたいです!!

後日ブログアップされるようですので、ぜひご期待ください☆彡

 

191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201