3月21日

野尻湖DVDロケ二日目です。

この日は、もう一本リリース予定の

「ワカサギトップシークレット・久保田編」です。

このDVDは、釣りをメインとした内容になってまして

今までのレクチャー系とは違ってガチンコの釣りでの撮影です。

天候は快晴!前日に続いての好釣果を期待しながらの出船です。

 

P3210214.JPG

 

P3210212.JPG

 

 

 

 

 

今シーズンから、釣りの時間が朝7時から8時に変更になりました。

正味6時間くらいの釣りになります。

P3210200.JPG

 

 

 

このDVDのテーマは、屋形・ドーム船での釣り。

秋シーズンから結氷までは屋形・ドームでの場面がほとんどです。

週末・休日ともなれば満員でプレッシャーの高い状態です。

そこで、いかに周りの人より多く釣るためのテクニック。

また、狙って連掛けして数を伸ばす秘結。

各種穂先などの使い分けなど

舞台は野尻湖ですが、桧原湖・小野川湖・岩洞湖などでも

役立つ内容にしました。

 

P3210205a.jpg

 

 

 

秋ごろに発売予定ですのでお楽しみにしてくださいませ。

 

 

この日の釣果

407匹

 

杉久保ハウスさんHP↓

http://www.sugikubo.com/

 

 

※注意!

野尻湖で魚探を使用する際は、各屋形船でのローカルルールがございます。

必ず船長に魚探使用の確認を各自とってからご使用ください。

 

 

 

 

 

 

 

3月5日赤城で7匹 14時終了

3月13日赤城で7匹 12時終了

 

そして今日も、色々準備して赤城の予定だった。

しかし、前日の大雪で道路がまずいと判断(既にノーマルタイヤ)

河口湖は31日まで予約でいっぱい。

急遽、山中湖の魚安さんへと梶原さんをお誘いして出かけた。

釣り座は右舷の胴の間って感じ。

 

昨日ヨカッタ山中地区へと30分以上かけて船は走る。

朝一は綺麗な富士が見える。

2016.3.25富士.jpg

大きな群れが入るところでOKが出た。

早速パカスカあたる。

釣り座が低いので椅子を2段にか重ねていた数十秒でやってしまった手前マツリ。

高活性時にこれは大きな痛手。

仕掛け全損で交換してロスタイム。

気を取り直して開始するが、今度は60匹ほど上げたところで下針が無いことに気づく。

どうするか・・・・

帰宅後確認は疲れて無理。

仕方なくその場ですべて点検。

またまた大幅なロスタイム発生。

その後は良い感じで上げていく。

IMG_20160325_梶原.jpg

IMG_20160325_篤.jpg

しかし・・・・

どうも今まで1本竿で釣れなくても15分もすれば餌を全取り換えしていた釣りからの転換が中々できない。

暫くぎこちなく上げる。

 

太陽が高くなり、船内に差し込むころから、反応はあるが食わなくなる。

一時的に1本勝負。

13時過ぎごろから風が出てきて、天候悪化。

こうなると止まっていたアタリが頻繁に出てくる。

なんだか、梶原さんと取りっこしている感じに思えた。

良い感じになってきたから、いくらか余裕も出始め

自ら仕掛けを交換して食い方を試してみる・・・

なるほどね。

こういうことかと勝手に納得。

 

ふと外を見ると・・・・

雪が降っている。

20160325_雪2.jpg

だんだんと慣れてきてペースが上がる。

気の緩みで針が指に・・・(^^;)

深く入っていて引き抜きは針先が残るので、チモトをカットして縫い通して外す。

この方法が後遺症が残らずに済む。

小さな反応ながらも落とせばアタル活性が続く。

帰りが大変だから14:45分に終了。

雪はやみません・・・・

20160325_雪.jpg

釣果は・・・・

ロスタイムかなりあったけど・・・・

20160325_釣果.jpg

632匹だった。

上がってから皆さんで記念撮影。

20160325_記念撮影.jpg

 

次回は慣れてトラブルがありませんように・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月20日~21日の二日間は、

ワカサギDVDロケで野尻湖へ

 

まず、1日目は「誰にも聞けないワカサギ釣り3」の残りの撮影です。

お邪魔したのは杉久保ハウスさんのマリンバス号

このところ好調なので期待して出発!

P3200164.JPG

 

 

 

船内はこんな感じで撮影です。

安藤君はエキストラで出演!

P3200161.JPG

 

 

 

「誰ワカ3」は、魚探をメインとした内容で

前回は氷上でしたが、今回は屋形・ドーム船でのレクチャー

僕なりの魚探の使い方や設定、

また魚探画面を見ながら釣りをする実演などなど

P3200182.JPG

 

 

 

例えば、こんな画面からのぉ~~~~?

P3200183.JPG

 

 

 

 

多点掛けのタイミングの取り方など

P3200180.JPG

 

 

 

結構おもしろい内容になると思います。

 

 

 

 

この日、船内に同席いただいた皆様、

撮影ご協力に感謝したします。

ありがとうございました~!

 

P3200166.JPG

 

P3200167.JPG

 

P3200168.JPG

 

P3200169.JPG

 

P3200170.JPG

 

 

 

 

 

そして、この日の宿泊も杉久保ハウスさんへ

P3210215.JPG

 

 

 

 

早速、撮影で釣り上げたワカサギを天婦羅にしていただいてからの~

P3200198.JPG

 

 

 

 

カメラマン弥富さん、、アシスタント安藤君と

乾杯で~す!

野尻湖のワカサギはホント美味しい~~~~です!

P3200197.JPG

 

※注意!

野尻湖で魚探を使用する際は、各屋形のローカルルールがございますので

船長に魚探使用の確認を各自とってからご使用ください。

 

撮影2日目へ

        つづく!

190  191  192  193  194  195  196  197  198  199  200