ご無沙汰してます、

12月17日、今季初桧原湖へ

何時もの西湖畔さん橋の下の屋形船です

今年は、寒気の影響で周りの山はすっかり雪景色に成ってます

今年の桧原湖は、ポイントムラが有り、釣果も安定してませんでしたが、やっと安定して来たようです

 

今回は、今季発売のリールCRPT Ⅱ αを使用

新機能は、外部電源と名人誘い、追い食い巻きと満載

 

朝一は底に反応が有り、量型ワカサギがヒット

 

TPE00098.jpg

昨年に比べるとかなりデカイです。

 

これだけの量型ワカサギだと、軽いオモリを使っていると、横に泳がれあ祭り多発に成りますが、外部電源仕様ですからリールのトルクが違いましから、ワカサギに泳ぐ余裕を与えませんから、ワカサギが真っ直ぐ巻き上がって来ます

 

こんな量型ワカサギの3点掛けも有りましたが、全く問題無いです

 

そして、名人誘いも試して見ましが、渋いアタリが多い桧原湖でも、以外と釣れますね

 

底付近の反応ですから、誘いパターンは1を選択。巻き上げ速度は2~3位が良い感じですが、この辺りは今後の課題ですね

入れ食い時の仕掛けトラブルやエサ交換等で、片方の竿を誘へ無い時や群れの入りが悪く、集中力が持続しない時にも、以外とぽつぽつ掛かります

 

当日も、9時半過ぎから魚探は真っ白に

片方に集中して誘いますが、何故か釣れるのは、名人誘いの方です、、、、

 

2時過ぎに場所移動すると、まずまずな反応を見つけ、ぽつぽつ掛かり出し終了

 

143尾と数は伸びませんでしたが、サイズは昨年の3倍位有りますから、十分楽しめました

今年の桧原湖のワカサギは大きい分、居食いするケースが多く、アタリが出にくいですから、聞き上げ誘いが有効です

TPE00099.jpg

ダイワクリスティアワカサギパーティー in 佐仲ダム!

25353943_1577197479027230_5417259814957410565_n.jpg天候にも恵まれ、常に笑いの絶えない、大盛況のうちに無事終了いたしました!


関西初の『ダイワ・ワカサギパーティー】とあってワカサギの方がビビりすぎてちょっと雲隠れしちゃった感は否めませんが汗


中々関西では見れない千島名人の講習会、ワンポイントアドバイスに加え、早掛け大会、大物賞、ゲスト大物賞、お楽しみじゃんけん大会などなど、おもしろ企画満載ですから、初開催とはいえ、みなさまの満足度はめっちゃ高かったと思います!
25353766_1577197489027229_1330763727938888897_n.jpg

 

受付して開会式


最新のタックルのレンタルもご用意しておりました!
 

 

実釣終了後はハイマート佐仲さんに移動して、釣ったワカサギを即天ぷらにして食べながらの表彰式!
 

ご参加のみなさま、佐仲ダムさま、応援してくださった、c-styleのメンバーのみなさま、千島テスター、営業所スタッフのみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!


まだまだ反省点は来年に向けて、改善したいと思います。

 

ワカサギシーズンはまだまだこれから!

 

更に年明けから氷上もスタートするでしょうからいよいよ今季も最盛期を迎えます!

 

今季もダイワクリスティアワカサギシリーズをよろしくお願い致します!

 

ワカサギ釣りでハサミは最重要アイテム!

ですが、いろいろなタイプがあってどれが良いのか?

実は、自分でも長年悩んできました。

ですが、2年ほど前からこのハサミを使い始めてから

しっくりきていますのでご紹介します。

 

AC-007 ダインカット仕掛け 

 

ワカサギ釣り用ではありませんが、かなり便利で使いやすいのです。

 

※グローブライドHPでのでのご紹介は下のURLをクリックしてください。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/snow_peak/others/ac_007/index.html

 

 

ブレードはフッ素加工してありますので、サシの嫌な汚れが付きにくい。

PC091282.JPG

 

 

 

ハンドルが緩くカーブしているので拾いやすい形

PC091284.JPG

 

 

このように摘まんで拾えます。

PC091283.JPG

 

 

 

 

  ★久保田流、ダインカット使用法!★

手のひらに収めるように薬指に掛けておきます。

PC091285.JPG

 

カーブしている山側の方を手のひらに収めることでしっくりきます。

PC091288.JPG

 

 

 

使う時は親指を掛けて切り取ります。

 

PC091286.JPG

 

 

 

 

 

 

忙しい時は、ダインカットを手の中に収めたまま

電動リールも握っちゃったりできます。

※ハサミのハンドルに薬指をかけたままです。

 

PC091287.JPG

 

 

 

 

 

 

エサ付け作業の方法は・・・・・(右利きでのご説明です)

ダインカットを手のひらに収めて針を持ちます。

左手はワカサギツイーザー120でエサを摘まんで手前に向けて刺します。

PC101295.JPG

 

 

 

針にエサを刺したら、ダインカットに親指をかけてエサをカットします。

常に手のひらにはさハサミを収めて置くことで

いちいち下に置かなくても、また拾わなくても

作業が続けられます。

エサ交換は一回に何本かやることが多いので

手にハサミを持って置くことでエサ交換の作業がスムーズになります。

こういうツール類を使いこなせるようになると

釣りのペースも上がりますのでお試しくださいね。

 

PC101294.JPG

 

 

 

 

 

では楽しいワカサギ釣りを!

 

 

139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149