2017.12.20、神奈川県相模原市の津久井湖へ出掛けてきました。

お世話になったのはやぐち釣具さん。

KIMG0273.JPG

津久井湖のダムサイトから程なくしたところにある老舗釣り具屋さんで、

ワカサギのシーズンは固定式の貸ボートでワカサギ釣りが楽しめるのです。

KIMG0292.JPG

実は私自身今回で3度目の釣行。

今季は状況が良いようで、連日好釣果が出ているようです。

しかも魅力的なのは水深12~14mのポイントで、

14cmを超えるデカワカサギが釣れるんです!!

こんな良型ですよ!!

KIMG0283.JPG

しかも引きが強く、釣り味も最高です!

 

船頭さんもとても親切に対応していただけるので

釣り途中のおトイレや、エサなども用意していただけます!

もちろん釣行時間も希望に合わせて渡し船を出してくれますので

短時間釣行も可能です!

釣行の際にはできれば電話予約したほうが助かるそうです!

やぐち釣具店さんHPを参照してください!

 

さてさて、釣りの方はというと、

今回もハイトルク・ハイスピードのCRⅢ+が大活躍してくれました!

KIMG0284.JPG

ハイウエイトシンカーにデカワカサギでしたが、外部電源キッドでストレスなく楽しめました!

8時30分~13時30分までで452尾!

魚探の反応もこのような感じでした!

KIMG0289.JPG

 

正直最終時間まで釣りたかったのですが、今回は短時間釣行で終了です!

近いうちにまた行きたいと思います(笑)

 

さて、アイテム紹介です!!

ボートでも、どーむせんでドーム船でも座布団は大事なアイテムですね!

快適な釣りはかいて快適な釣り座構えから!!

クッションLT(ブラック)

cushion_lt_black_l.png

硬すぎず、柔らかすぎず、良い座り心地抜群ですよ!!

二つ折りの段差仕様のクッションなので、

胡坐をかいて釣りする方には特にオススメです!

持ち運びも両サイドにマジックテープ式のバンドがあるので、

KIMG0268.JPG

 

このようにしてすっきりと持ち運びできます!

 

 

ワカサギシーズンもハイシーズンを迎えようとしていますね!

いよいよ、氷上ワカサギ釣りの解禁の足音が聞こえてきました!

今回早あがりの訳はスタッドレス履き替え作業でした!

ちゃんと雪道対策して安全第一で氷上へ向かいたいと思います!

近いうちに氷上の報告ができるかも??!!

お楽しみに(笑)

 

 

 

山中湖に出かけた。
前日の休みが翌日に・・・

ですから、船宿予約も急遽で3軒目でアタリ。

 

朝一はマイナス8度まで下がる。

12.21気温.jpg

白鳥の足跡が霜でくっきりと浮かび上がっている。

白鳥の足跡.jpg

7時に出るが、中々反応見つからず、OK出たときは既に8時近く。

朝焼けの富士が綺麗・・・・

12.21朝の富士.jpg

外部電源コードを自分なりの工夫で収納。

12.21外部電源.jpg

伸びてますよ。

 

12.21コード伸び3.jpg

尚、ラバーの色が違うのは、テストでも新製品でもありません。
踏ん張るレッグのスペースにプレート移動したら、ラバーが剥げてしまったので
気分転換に違う色に張り替えただけです。

12.21コード伸び1.jpg

12.21コード伸び2.jpg

今日はやりたいことがるので、こちらを使いとおします。

12.21胴調子.jpg

OK出ましたが・・・・

ゲッ、いきなりのトラブル・・・・

修復して開始するが・・・

30分で近くの方と倍以上の差が出てしまった(^^;)

モーニングサービスは僅かな時間。

べた凪に近い湖は逆さ富士が綺麗。

12.21逆さ富士.jpg

外気温-8度で、表面水温4度!

4度は・・・

比重の関係で・・・

めんどくさいのでこの先はパス。

冷え込みすぎて、ひっくり反っている水は・・・

昼を過ぎてもこの数です。

12.2113時.jpg

12.21無反応.jpg

殆どがこの反応。

時々、サービスタイム。

これでは1本勝負が良さそうなので、大きな群れが来た時だけ

ダブルで攻めます(5回あったかな(^^;)

船頭さんが移動を考え船外機ボートで探索に出てくれた。

でも、反応が小さすぎて決め手にならないとのこと。

無反応でも時々釣れる。

はっきりアタリが出るときもあれば・・・・

何故釣れるのまで・・・・

これって、低活性時の食い方ですね。

食わないのではなく、アタリが出にくい食い方をしている。

何故、そう言えるのか・・・・

それは、アタリがないように見えるのですが

エサは着実に透けるんです。

実に厳しい状況です。

14:50に入った営業ワカサギ・・・・(^^;)
12.21営業ワカサギ.jpg

どうにか、増やしましたが・・・・

どのくらい釣れましたかと聞かれたので霧のよい数を伝えた。

決して、船宿さんが果さ増ししているのでありません。

12.21釣果.jpg

電動:+ +α

穂先:27.5 S 胴調子

オモリ:TGR 5&6㌘
 

仕掛け:快適マルチ7本 1号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月17日、兵庫県篠山市にある佐仲ダムにて関西初となるDAIWAワカサギパーティーが開催されました。

朝早くから関西ワカサギファンの方々が受付に集まってくれました。

DSC01588.JPG

DSC01594.JPG

レンタル品も用意していただき、初めての方でも気軽に参加されていました。

50名近いワカサギファンの皆様に参加いただきドーム内は大変賑やかです。

DSC01600.JPGDSC01601.JPGDSC01602.JPGDSC01609.JPGDSC01603.JPGDSC01604.JPGDSC01605.JPGDSC01606.JPGDSC01598.JPGDSC01599.JPGDSC01607.JPG1513522056136.jpg簡単な講習会もやらせていただきました。

DSC01613.JPG

こちらは早掛けゲットシーンDSC_1283.JPG

こちらはワカサギではなくヘラ釣ったぞ~

早掛け・大物賞・外道賞等をかけて、真剣勝負。時にドーム内は大爆笑と佐仲ダム周辺の山々に大歓声がこだましていました。

1513496444617.jpgIMG_20171219_211345.jpg

14時からはハイマート佐仲さんに場所を移動してワカサギの天ぷらをいただきながら、早掛け賞・大物賞・外道賞等の表彰に大抽選会と盛り上がりました。

今回、釣果は厳しかったですが、皆様の笑顔が大きな釣果になったのではないかと思っております。反省点がたくさんありますが、皆様のご協力あって事故もなく無事にワカサギパーティーを終えることが出来ました。

参加していただきました皆様、本当に感謝です。ありがとうございました。

DSC01621.JPG

 

※佐仲ダムは現在ターンオーバー中で状況は悪いですが、ターンオーバー前は良い釣果に恵まれていました。2週間前にも400匹程の釣果が上がっております。今後ターンオーバーが回復すれば好釣果が期待できますので是非、佐仲ダムに足を運んでみてください。

佐仲ダムで釣りをする場合ですが、電動・クリスティアCRPTシリーズ 竿・クリスティア先調子27または34SまたはM 仕掛け・誘惑ロングシリーズまたは誘惑段差シリーズを使用すると釣りやすいです。是非お試しください。

 

138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148