2017年釣り納めは12月30日、松原湖(本湖)の氷上解禁でした。

中2日をおいて年明け2018年1月2日、初釣りもまた松原湖でした。

午前5時半ごろ湖畔のリゾートイン立花屋さんの「暖炉前」にはすでに常連さんたちが集っていました。

他にもブロガー仲間の鈴木誠さんや知り合いのエキスパートグループのメンバーたちの顔もみられました。

180102松原湖ワカサギwsz1.JPG

夜明け前、現地へ向かう時に空にはスーパームーンの大きな月がこうこうと輝き、夜空を照らしていてワカサギ釣りにはいやな予感がありました。

朝一入った場所は「血の池」、最初の1時間ほどはアタリが多くあり時には3点掛けもありました。

180102松原湖ワカサギwsz2.JPG

水深が2㍍ほどしかないので手バネでやることにしました。

180102松原湖ワカサギwsz3.JPG

解禁日に経験済みでしたがワカサギのサイズが小さいのは相変わらずでした。

この日は小さいのは承知で浅場狙いで数をのばそうとしました。

180102松原湖ワカサギwsz4.JPG

スタートしてから準備も含めて2時間でこの数字は爆釣というにはほど遠い数字でした。

180102松原湖ワカサギwsz5.JPG

全長34mmというメダカサイズもいました。

180102松原湖ワカサギwsz6.JPG

浅場を中心に数か所ポイント移動しましたが、どこもアタリの渋さにあまり差はありませんでした。

午後3時ころには少し早い納竿としました。結果は266匹とまずまずでしたが、仲間うちのベテランの中にはこの時点で5束を超えている人が複数いたようです。

180102松原湖ワカサギwsz7.JPG

 

 

 

同じブロガーの千島さんのお誘いで木﨑湖に出かけた。

id_544302251.jpg

id_544302818.jpg

尚、画像の一部は、千島さんよりお借りしています。

 

地元を3時半に出発。
3時間ほど4人でドライブです。

id_544359985.jpg

人数が多いので、東と西のドーム+ミニドームを追加して貸切状態。

26001390_952009248279955_8670970378741283259_n.jpg

26055806_952009321613281_258446700750721920_n.jpg

26167767_952008988279981_3817689575010659639_n.jpg

26169485_952009418279938_5133227611290432782_n.jpg

26001307_952009391613274_7485547631356260193_n.jpg

26195678_952008941613319_1553822185679729830_n.jpg

水深は約18メートルあります。

激渋ですが、同行した3人も釣れれば笑顔。

id_544302160.jpg

id_544302185.jpg

id_544302077.jpg

id_544301848.jpg

最後まで厳しかったけど、楽しめました。

id_545012223.jpg

id_544359全体.jpg

タックル
電動 +α 1台

穂先 34センチ先調子

オモリ TG-R 6グラム

仕掛け 快適ワカサギマルチ 1号 5本倍

 

 

2017.12.30、松原湖(猪名湖)が珍しく年内に解禁しました。

今季は長湖の解禁も早かったので例年長湖の一週間後くらいが目安になる猪名湖の解禁も早くなったようです。

午前6:30開始、一斉にポイントに向かいます。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz1.JPG

最初のポイントは倒木沖、ロープ際に穴を開けたが目立った魚影は無い。しかし解禁日の混雑、移動の余地はないのでそこでスタートしました。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz2.JPG

まずは電動のクリスティアCR PTⅡαでスタートしました。

穂先は先調子21㌢SS、仕掛けは「誘惑段差」0.5号7本針、オモリはTG H4㌘です。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz3.JPG

このポイントは越年魚が主体で80%程度が9~10㌢の良型、残りは3.5~6㌢の当歳魚でした。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz4.JPG

 

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz5.JPG

1匹だけ際立って大きいのがいました、これは3年目の魚体でしょうか。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz6.JPG

当歳魚の中でも小さいのは3.5㌢でした。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz7.JPG

倒木沖で2時間ほどやって約1束でたところでアタリがぴったり無くなりました。

そこでポイント探しにでかけました。知り合いが何人も来ていたので様子を聞きながら次のポイントを考えていました。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz8.JPG

 

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz9.JPG

今季は当歳魚の魚影が濃いことが確認できたので、それならばと浅場にポイントを決めて始めました。

水深が2㍍強くらいと浅いので竿は手バネで手繰りにしました。

魚探にあまり魚影は無いのですが、釣り始めると結構アタリがでます。

魚影が濃い時に起きる「チェリー」(1針2匹掛け)までありました。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz10.JPG

 

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz11.JPG

 

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz12.JPG

 

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz13.JPG

少し魚探の反応が薄くなったので別の浅場のポイントへ移動しました。ここでもアタリは多くありました。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz14.JPG

終了時間の4時半が近づいてきたので納竿しました。最終釣果は442匹でしたが立花屋で釣果報告すると最高6束超えの人も含んで、他にも何人か上位の人がいたようでした。

171230松原湖(猪名湖)ワカサギwsz15.JPG

今季の松原湖、魚影は半端ないようです。特にウルトラマイクロの当歳魚攻略は十分楽しませてくれるでしょう。

 

 

 

 

136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146