久保田 稔の最近のブログ記事

 

 

 

2月11日

結婚記念日なのですが、

毎年この日はワカサギ釣りになってしまいます。

今回は、久々に深場の釣りをするために

「森のうた」さんからのエントリーで

桧原湖中央部の双子島沖水深18mのエリアへ

 

P2110327.JPG

 

 

 

今回は、

平久江パパとまなちゃん親子

本山プロ、鈴木さん、山崎さんグループ

と御一緒です。

P2110324.JPG

 

 

 

 

 

徒歩で約10分、ポイント到着です。

 

まなちゃん、スコップでテントの足場を平らに奮闘中!

P2110330.JPG

 

 

 

 

魚探の反応はすこぶる良好です!

良型が底から1~2mにウロウロしてますが、

最近流行り?の、口をなかなか使わないワカサギなんです。

P2110366.JPG

 

 

 

 

 

こちらは鈴木さん、山崎さん、本山さんのテント

鈴木さんと山崎さんは氷上ワカサギ初挑戦ですが

この口を使わないワカサギに苦戦しています。

P2110352.JPG

 

 

 

本山プロの渋りワカサギ攻略のデモンストレーション

P2110353.JPG

 

 

 

こちらは平久江さんのテント

まなちゃん、おとうさんのDNAを受け継いでいるので

ちょっとくらいの喰い渋りでもポンポン釣り上げてます!

P2110362.JPG

 

 

 

 

 

こちらのオジサンは・・・・・・

苦戦中デス(笑)

P2110350.JPG

 

 

 

 

 

小さくて狭いテント内では、21㎝の穂先が扱いやすくてお勧めです。

P2110348.JPG

 

 

 

 

 

 

桧原湖もスノーモービル解禁になりまして

友人H君がびゅ~~~んと遊びに来ました。

ぼくもチョットだけドライブ!

やっぱり新車はイイですね~。

P2110359.JPG

 

 

 

 

 

 

結局、決定的な喰い渋り対策は見つけられず

254匹で終了しました。

 

P2110371.JPG

 

 

===================================

 

タックルデータ

 

リール  クリスティアCRPT

穂先   クリスティア21SS胴調子

ライン  クリスティアPEⅡ0.15号

仕掛け 自作狐7本+1本 1号

オモリ  クリスティア快適シンカーzn   3g

エサ   赤サシ・白サシ

 

 

2月8日

この日は田辺さんとの釣行で桧原湖北部早稲沢へ

今季から早稲沢キャンプ場の駐車場が有料化になりましたが、除雪や管理が

しっかりできていますので安心して釣りに行けますのでお勧めです。

無料の時よりもお客さんも少なめですのでプレッシャーも少ないと思います。

P2080288.JPG

 

 

 

 

 

 

今回は、前回よりもチョット浅目の水深約8mにテントを設営。

魚影は抜群ですが・・・・・

昨夜からのマイナス7℃の冷え込みのせいか?食いがイマイチです。

 

P2080245.JPG

 

 

 

 

 

 

 

田辺さんは今年初の早稲沢、でも喰い渋りに悪戦苦闘してます。僕もですが・・・・

 

P2080301.JPG

 

 

 

 

ちょっと型が小さめのワカサギが多く釣れてくるので

ポイント的に外した感もありましたけど・・・・・

まあ、それもワカサギ釣りですから楽しんで行きましょう!

P2080298.JPG

 

 

 

 

 

最近のお気に入りの穂先21SS胴調子

フカセも脈釣りでも対応できますし、狭いテントでも取り回しし易さ抜群ですし

また、短いので細かい誘いがやり易いのも良い所です。

 

 

P2080272.JPG

 

 

 

 

午前9時過ぎ、だんだんと魚影が濃くなってきてきました。

水深2~5mラインの群れは、3~5㎝のワカサギの群れで釣るのが難しいのですが

水深6~8m(湖底)は6~10㎝の釣れ頃サイズが入ってきます。

とりあえずは、上層部の群れは無視して下層部の群れだけを狙うといいでしょう。

 

P2080251.JPG

 

 

 

午前10時、ここでトラブル発生!

ちょっとした珍事でしたが、あれだけいたワカサギの群れが

一瞬で消えてしまいました~。(笑)

ホント、きれいサッパリな魚探画像です。

P2080252.JPG

 

 

 

 

トラブルの発生源は・・・・・田辺さん。

泣いちゃってます(笑)

P2080253.JPG

 

 

 

 

 

そんな僕たちのテントに遊びに来てくれた東海林さんとやませさん

ちょっと早いですが昼食タイム。

P2080254.JPG

 

 

 

 

 

午後0時すぎ、底から1mにやっと魚が戻ってきてくれたので

ポツポツですが釣れるようになってきました。

P2080255.JPG

 

 

 

 

 

 

この日の釣果

田辺さん、230匹。

僕、   260匹。

色々ありましたが、楽しい釣りでした。

 

P2080317.JPG

 

 

 

 

 

 

 

今シーズンから、駐車場の北側に足湯が完成しました。

早稲沢温泉の湯なので、無色透明ですが非常に温まるいい湯ですよ~。

 

P2080319.JPG

 

 

 

 

 

=====================================

 

 

タックルデータ

 

リール  クリスティアCRPT

穂先   クリスティア21SS胴調子

ライン  クリスティアPEⅡ 0.15号

仕掛け  自作 狐1号 7本+1本

オモリ  クリスティア快適ワカサギシンカーZn 3g

エサ   赤サシ・白サシ   ちょび虫

 

 

 

 

2月1日

前日は大雪だったらしく湖上は40~50㎝の積雪

今シーズンの桧原湖釣行は難儀しますね。

先週にひき続き、北部早稲沢エリアにきました。

モービル道以外は膝までズブズブで水が浮いてきます。

雪の重みで氷が沈むといつもこうなります。

先週の平久江さんの1000匹オーバーから

だんだん喰いも渋くなってきたようで

この大雪も重なり釣果は下がり始めたようです。

P2010220.JPG

穴は20個くらい開けて良かったのは2個

ちょっとでも外れてしまうと、全く反応無しです。

 

 

 

 

 

では、シーズナルパターンを解説しますと・・・・・・

12月の結氷直前は、冷水が風で搔き回されてドンドン下へ沈んでいきます。

冷水を嫌って深場へ逃げる個体、体力がなく逃げ切れない個体と

分かれるようです。

早稲沢で深い所は16mで湖流も避けられて水温も安定してますが、

逃げ切れない個体は7~10mくらいの湖底に這いつくばっているか、

枯れたウィード(水草)の周辺などで湖流から身を守っているみたいです。

 

P2040239.JPG

 

 

 

 

湖の水面が氷でで覆われると、冷水の対流がが止まりますが

まだまだ深場からは上がって来れないような状態です。

しかし、早稲沢のように温泉が流れている川のおかげで

比較的早く水温が安定するため、1月下旬くらいからエサを求めて

深場から脱出しはじめます。

P2040240.JPG※詳しくは、月刊釣り東北1月号 「ワカサギ300を目指せ!」をご覧ください。

 

 

 

 

 

深場に行きたいのですが、まだ氷が薄いので

安全な範囲でできるだけ深い場所に入ります。

水深約10m、底から2mにビッシリな反応!

 

P2010223.JPG

 

 

 

 

8時開始、時速100匹で釣れます!

P2010227.JPG

 

 

 

 

 

 

オモリ3gの脈釣りで、穂先はクリスティア26SSS

P2010225.JPG

 

 

 

 

このデカサイズが時々釣れるか、3~5㎝クラスが少なめの内容であれば

ポイント選択としては合格!

P2010233.JPG

 

 

 

 

11時すぎから少しずつ湖底に下がりはじめて、

オモリ下針の忍耐の釣りに変化します。

ここで時速50匹以下にペースダウン。

P2010234.JPG

 

 

 

 

釣り方は3gの脈釣りのままですが、穂先を21SS胴調子にチェンジ。

理由は細かい誘いのやり易いアクションで感度が良いこと。

P2010235.JPG

 

 

誘いの上下の幅は1~2㎝以内です。

写真では分かりにくい分かりにくいかもしれませんがを

このアクションを3秒くらい続けたあとにアタリがよく出ました。

P2010236.JPG

 

 

 

 

3時終了

この日の釣果424匹でした。

P2010238.JPG

 

 

 

 

 

 

最近購入したウォームアップブーツ(WB-3300)は、

桧原湖でズブズブな状況でも歩きやすさ抜群でした。

足首がネオプレーンで柔らかくて、保温性もバッチリ!

P2010229.JPG

 

 

 

 

テント派の方は、スパイク無しのラジアルソールがお勧めです。

(テントのスカートに穴を開けないようにするため)

帰りの上り坂でもしっかりグリップしてくれましたよ!

P2010230.JPG

 

 

==================================

 

タックルデータ

 

リール   クリスティアCRPT

穂先    クリスティア26SSS・21SS胴調子

ライン   クリスティアPEⅡ0.15号

仕掛け   自作 狐7本+1本 1号

オモリ   ワカサギシンカーZn 3g 夜光グリーン

エサ    白サシ・赤サシ

 

 

 

55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65