久保田 稔の最近のブログ記事

11月9日

田辺さんのお誘いで、桧原湖南部ゴールドハウス目黒さんの屋形で

ワカサギ釣りです。

集まったメンバーは、田辺さん、伊藤さん、斉藤さん、井上さんと

今回初めてお会いした関根さん。

このメンバーは30日に開催の、クリスティア・ワカサギパーティーに参加するメンバー

なのですが、やっぱり早くワカサギ釣りがしたくて集まっちゃいましたワケです。

PB090002.JPG

 

この日、向かったのは雄子沢の屋形です。

こんな感じで、釣りよりも食べたりしながら、おしゃべりしながら

氷上以来の再会なので、テンションが上がり気味です。(笑)

PB090012.JPG

 

 

で、釣りの方は・・・・・

まだ、湖全体の濁りは取れてない状態です。

いわゆるターンオーバー真っ最中!

群れの規模は小さくなってますが、午前中は頻繁に入ってきます。

食いも悪くないのですが、続かないのでアタリとアタリの間が空く感じです。

PB090011.JPG

 

 

 

ちょっと、お隣の屋形へお邪魔します。

サクパパさんはここの常連さん、渋い状況の中でも着実に釣ってました。

そのお隣、水野さんも常連さんで名人クラス。

渋くてもこの日の竿頭の518匹を釣り上げてました。

水野さんの釣りを見て感じたことは、アタリが非常に小さいので

逃さないようにしていたことと、そのアタリを捉えるオリジナルの自作穂先。

ほんとうに、ココの常連さんは研究熱心ですね~。

 

 

 

 

 

PB090010.JPG

 

 

午後に入ってからは、、更に食いが渋くなり皆さん苦戦。

オモリ下の針に、赤虫の半切りカットだけが頼りでしたが・・・・・

 

魚探からワカサギの姿が消えてしまいました。

ですけど、今回は仲間同士での釣行なので、釣れなくても気になりません。

楽しい時間もあっという間、

午後4時帰着となりました。

そして、恒例の〆の記念撮影です。

1002524_1033768099982341_3424484289755530035_n.jpg

 

目黒さんの売店では、ダイワの製品も販売していま~す。
 

クリスティアPTもありますよ~。

釣果が渋かったので、渋い顔してみました。

 

 

※写真はゴールドハウス目黒さんのfacebookよりお借りしました。
 よろしかったら「いいね!」を押してくださいね!

https://www.facebook.com/pages/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%9B%AE%E9%BB%92-%E6%A1%A7%E5%8E%9F%E6%B9%96%E5%BA%97/155005177858642?fref=ts
 

この日の釣果

 

156匹でした。

 

グループ内のトップは田辺さんの169匹でした!

 

 

 

=========================

 

タックルデータ

 

リール クリスティアCRPT

穂先  クリスティア 32㎝SS  32S  26SSS

ライン クリスティア PE0.15号

仕掛け  クリスティア 快適ワカサギSS 6本マルチ1.5号

オモリ  TGシンカーR 4g 5g

エサ   赤虫   チーズサシ赤  ブドウ虫 

 

 

 

 

 

11月3日(祝)

ちょっと遅くなりましたが、僕の桧原湖ワカサギ釣り解禁です。

最初の釣行は、桧原湖南部のゴールドハウス目黒さんへ。

紅葉も終盤になり、山は黒っぽくなってきました。

釣果情報では、前日はトップが637匹、

500台が3人、300~400台が多数と激釣れ状態!

この日も期待していましたが、天候は冬型に向かい荒れ模様へ。

西風が強くなる予報でしたので、

湖流が発生するとターンオーバーを起こしやすい状況です。

 

PB031216.JPG

 

G目黒さんのホテル前の屋形へ、今シーズンリニューアルした屋形に入ります。

禁煙ルームが出来ましたので、お子さん連れでも安心です。

ホテル前は、大型屋形1個+中型屋形4個が繋がったタイプです。

もう、これは巨大な島ですね。

PB031215.JPG

 

 

 

室中は、快適で暖かく釣りやすい席になっております。

PB031224.JPG

 

 

 

 

スリットは二丁で釣りをしても余裕です。

PB031211.JPG

 

 

まずは、今シーズン新発売の32㎝先調子からスタート。

32Mに6gです。

湖流があるので、時々ラインが斜めになりますが、釣りには支障はない模様。

PB031213.JPG

 

朝は、食いが活発で6点掛けも飛び出します。

PB031210.JPG

 

 

 

しかし、時間の経過とともに魚影が減り始め、

穂先を32S→32SSと柔らかくチェンジしていきますが

湖流で流されるため、オモリを軽くできないので6gのままです。

そして、とうとうお昼頃にはアタリが止まってしまいました。

こうなってしまうと、最後の切り札26SSSの出番です

SSSなのですが、オモリは6gのままです。

PB031225.JPG

この穂先にしてから、ポツポツとアタリが拾えるようになりましたが

とうとう穂先から魚信は途絶えてしまいました。

ラインや竿の表面は茶色に汚れています。

魚探の感度を上げると底付近にノイズが映るので、

ターンオーバーが発生し濁りが入り込んだのが

喰い渋りの原因かと思われます。

 

 

あんまり釣れないので、皆さんのところに写真撮影にお邪魔します。

 

PB031222.JPG

 

 

 

 

PB031217.JPG

 

 

PB031220.JPG

 

 

 

PB031221.JPG

 

 

この日、渋い中でも楽しそうに釣りをしていたスーパージュニアアングラーの太陽君。

前日は236匹、この日も渋いながら140匹くらい釣ってました。

ワカサギ釣りを始めて2年目でこの釣果!構え方も様になってます。

将来が楽しみですね~。

 

 

 

 

PB031227.JPG

 

この日の釣果

 

159匹でした。

 

 

 

 

 

そして、またまた告知です。

 

桧原湖に、ダイワのワカサギ釣りのイベントがやってきます。

「クリスティア・ワカサギパーティー桧原湖2014」

ワカサギ最前線ののブロガーの皆さんも講師として参加いたします。

申し込みは、ゴールドハウス目黒さん、東北方面の釣具屋さん、

新潟では本間釣具フィッシャーズ黒崎店にて出来るそうです。

楽しいイベントになると思いますのでお気軽にご参加くださいませ。

 

PB031231.JPG

 

 

 

 

=========================

 

 

タックルデータ

リール クリスティアCRPT

穂先  32先調子M→32S→32SS→26SSS

仕掛け 快適ワカサギSS 6本キープ1.5号~2号

オモリ  TGシンカーR 6g

エサ   赤サシ・赤ムシ・ぶどう虫

 

 

 先日、発売になった「なるほど!THEワカサギ大全2014-2015」に

9月23日のブロガーミーティングの模様が載ってま~す。

 

PA270002.JPG

 

みなさん、いい笑顔いい笑顔えすね~!

 

PA270003.JPG

 

また、個別の記事では・・・・・・・

 

根岸さん

PA270007.JPG

 

 

鈴木さん

PA270005.JPG

 

 

岡崎さん

PA270008.JPG

 

 

 

千島さん

PA270004.JPG

 

 

そして、僕も!

 

PA270006.JPG

 

最前線ブログとは一味違った、ひじょ~に内容の濃い一冊になりました~。

 

よかったらご覧になってくださいね。

 

 

 

 

59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69