久保田 稔の最近のブログ記事

 

11月3日、ちょっと遅れて僕の桧原湖解禁です。

スタートは、アウトドアスポーツ・バックスさんのドームへ

紅葉も、ほぼ終わりになってきてました。

PB030805.JPG

 

 

 

現在の受け付けはハウスの中です。

雪が降ったら、道路の入り口でスタッフさんが待っています。

PB030804.JPG

 

 

 

 

 

ボートで約1分、すぐにドームに到着です。

PB030808.JPG

 

 

 

 

バックスさんは、分煙されていますので禁煙席のAドームへ。

PB030821.JPG

 

 

 

 

 

 

室内は明るくきれい。

今回の同行者は、兄のカツオ君とヒロ君。

 

PB030820.JPG

 

 

 

 

 

仕掛けは、新発売の6本マルチ速攻(左手にセット)

と、8本針マルチ(右手にセット)をチョイス。

8本針マルチは、宙層の浮いた塊のような魚群を攻めるには持ってこいの設計です。

時折入る浮いた魚群の水深を魚探で見て、電動リールCRPTのカウンターで

合わせてしまえば即連掛け状態です。

全長も長くて棚に合わせやすく、4㎝の長エダスが連掛けをサポートしてくれるので

秋シーズンの釣りには欠かせない仕掛けでしょう。

PB030830.JPG

 

 

 

 

しか~し、朝からの風が更に強くなり波が大きくなって大荒れ状態に!

こうなってしまうと、底付近のワカサギを一匹づつ拾う渋い釣りになってしまいます。

PB030831.JPG

 

 

 

底付近の拾い拾い釣りには、6本マルチ速攻の出番です!

まずは、仕掛けを目の高さまでゆっくり上げてゆっくり下げる。

アピールした後に寄って来たワカサギを狙い撃ちします。

時々、フカセてみるのも効果的でしたよ。

※魚探画像の黄色の帯がワカサギです。

PB030833.JPG

 

 

 

 

 

ワカサギトレイMGは、桧原湖でも取り付け出来るドームも増えてきましたね。

マグネットで巻き上げ中のドボン!を軽減してくれます。
 

PB030819.JPG

 

 

 

 

でも、ワカサギの大半は底に着いておらず、宙層を行ったり来たりのため

釣果が湖全体でもイマイチ状態です。

これから更に気温が気温が下がり、表水温が4度以下になれば

良い釣りが出来るでしょう。

 

 

 

 

この日の釣果

58匹

PB030835.JPG

 

 

 

 

 

帰りは、喜多方に立ち寄ってラーメンを食べに!

ワカサギ釣りとラーメンは最高の組み合わせですね~。

PB030837.JPG

 

 

 

 

=================================

 

 

タックルデータ

 

リール  クリスティアCRPT グリーン&ブルー

穂先   自作カーボン他

ライン  クリスティアPEⅡ0.15号

仕掛け  快適ワカサギSS8本マルチ1号

     快適ワカサギSS6本マルチ速攻1号

オモリ  TGシンカー 5g

エサ   赤サシ・白サシ 

 

 

 

 

いよいよ本格的なワカサギシーズン到来ですね。

ということで、ワクワクしているワカサギファンの皆様へ

雑誌・DVDとイベントをご紹介します。

まずは、つり人さんの「なるほど!THEワカサギ大全2015-2016」

 

今年もブロガーメンバーが山中湖に集合してのタックル紹介

新製品のインプレも見逃さないでくださいね!

PA220736.JPG

 

 

 

 

千島さんはカラーのページで!

これを読めばステップアップ間違いナシ!!!

PA240739.JPG

 

 

 

 

 

岡崎さんは、復活した羽鳥湖氷上釣りのレポート!

PA240738.JPG

 

 

 

 

今回の僕の記事は、

魚影を増やすことに成功した桧原湖漁協の孵化事業レポートと

PA220737.JPG

 

 

 

 

 

仲間同士で楽しむワカサギ釣りの企画のレポート

PA220738.JPG

 

お買い求めは、釣具店・書店、もしくは、 tsutta.com で検索してください。 

 

 

 

 

つづきまして

釣り東北11月号では

 

PA240735.JPG

 

 

 

 

 

新仕掛け、快適ワカサギSS速攻を徹底紹介!

 

PA240736.JPG

 

 

「速攻」に隠された秘密とは?

3ページにわたってご紹介しております。

PA240737.JPG

 

こちらも、東北・新潟エリアの釣具店、

もしくは  tsuri-tohoku.com  で検索してください。

 

 

 

 

 

そして、僕が主演してますDVD「誰にも聞けないワカサギ釣り2」

10月に発売しました。

PA050540.JPG

 

 

 

 

 

内容は、ダイワ・クリスティア タックルをメインに

①脈釣り

②中ジンタ脈釣り

③二段オモリ釣法

④中フカセ・完フカセ釣法

などを、説明・実釣で解説しています。

PA050539.JPG

 

お買い求めは、釣具屋さん、もしくは 「ビデオメッセージ」で検索してください。

 

 

 

 

 

そして、12月6日(日)桧原湖南部 ゴールドハウス目黒さんで開催されるイベント

「わかさぎペアパーティー桧原湖2015」は、初心者から上級者の方でも

親子でも、カップルでも、御夫婦でも、気の知れた仲間同士でも

ダイワ製品一点以上ご使用であれば、だれでも参加OKです!

2015ワカサギパーティーポスター-thumb-450x633-6866.jpg当日は、釣りの他に、ミニゲーム、ビンゴ大会、目黒さんでワカサギ会食など

楽しさ満載です!

詳しくは、ダイワホームページ内 わかさぎペアパーティー桧原湖2015

http://www.daiwaweb.com/jp/resources/fishing/event2/data/wakasagi/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/10/14/yousi_1.pdf

でご確認くださいませ。

 

今シーズンもワカサギ釣りで思いっきり楽しみましょう!

 

 

 

10月4日、

福島県南会津田島地区にあります、会津大川C&R区間で

開催されたRED ROCK塾に、僕たちワカサギ釣り有志で

ワカサギ釣りのブースを開設させていただきました。

主催は、南会津東部非出資漁業協同組合様で

ワカサギ氷上釣りで有名な羽鳥湖の管轄でもあります。

このイベントはトラウトのルアー、フライのファンの

集いなのですが、冬の間のお楽しみのひとつにワカサギ釣りを

提案してみようと思いタックルなどを展示させていただきました。

 

PA040484.JPG

 

 

 

参加者は100名を超えています。

ブースもたくさん出店されてました。

PA040488.JPG

 

 

 

 

僕は、ダイワ・クリスティアタックルをメインに展示

雰囲気を味わってもらうために、ワカサギテントの中に

商品を展示しました。

 

予想では、ワカサギ釣りを知らない方も多いだろうと思い

まずこの釣りを説明しないと思ってましたが・・・・

 

PA040497.JPG

 

 

 

 

 

PA040498.JPG

 

 

 

 

フェイスブックでの告知を聞きつけて、朝からこちらへたくさんの

ワカサギファンの方々がいらっしゃいまして感謝感激です!

しかも、ワカサギの話になると止まりません(笑)

PA040491.JPG

PA040523.JPG

 

 

ワカトモ会のみなさんも、トラウトフィッシングの後に

こちらのブースに駆けつけてくれました。

PA040520.JPG

 

 

 

 

昨シーズン、ワカサギ釣りに大ハマりの関根さん

新製品の仕掛けとリールに目がキラキラしてました~(笑)

PA040499.JPG

 

初めて電動リールCRPTを触った方々は

コンパクトなサイズに機能が満載に驚き!!!

特に、棚メモストップ機能には笑いが出るほど(笑)

道具の進化の速さや、これほど小さい魚の釣りで

桧原湖の年間来客数が7万人にもなることに更に驚いてました。

 

イベントのラストは大ジャンケン大会!

これだけの人数では、かなり燃えます。

 

PA040530.JPG

 

 

PA040537.JPG

このイベントで、当ブースにお越しいただいた皆様

ほんとうにありがとうございました。

また、イベントの準備や川の清掃をして頂いた

執行部の皆様、漁協の皆様に感謝申し上げます。

 

51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61