郡 直道の最近のブログ記事

紅葉が見ごろになってきた地元群馬の榛名湖に今季2回目の釣行してきました。

綺麗な朝焼け、これは天気が崩れる現象らしい、いやな予感がしました。

191026榛名湖ワカサギwsz1.JPG

ところが日が昇ると微風で快晴、心地よい釣り日和でした。まだちょっと早いようでしたが湖畔は赤、黄、緑が織りなす見事な景色が広がっていました。

191026榛名湖ワカサギwsz2.JPG

 

191026榛名湖ワカサギwsz3.JPG

ロマンス亭から出艇、30分漕いで対岸の「ゆうすげ前」まで行きました。

魚影があるところで始めましたが、最初のポイントは始めて30分ほどは入れ食いが続きました。

191026榛名湖ワカサギwsz4.JPG

ところがその後、魚探から魚影が完全に消えて新たなポイント探しが始まりました。

191026榛名湖ワカサギwsz5.JPG

「東村の家」、「砂押」、あたりまで広く魚影を探しましたが、なかなか見つかりませんでした。

魚影のあるところで始めようとしてアンカーを下ろすと魚影が消えてしまったり、魚影が残っていても数匹釣れると魚影が消えてしまうことが度々ありました。群れの移動が早くてとても付いていけません。

191026榛名湖ワカサギwsz6.JPG

 

191026榛名湖ワカサギwsz7.JPG

 

191026榛名湖ワカサギwsz8.JPG

時にはこんな素晴らしい魚影が出ることもありましたが、数分で消えてしまう事が多かったです。

191026榛名湖ワカサギwsz9.JPG

そんな魚影があるときは、「誘惑色攻」7本針にパーフェクトなんてこともありました。

191026榛名湖ワカサギwsz10.JPG

ワカサギは型が良く、最大は12.5㌢もありました。

191026榛名湖ワカサギwsz11.JPG

10㍍以上のアンカーの上げ下ろし、ポイント移動でのボート漕ぎで疲労困憊、午後2時半ごろには納竿しました。246匹の釣果はここのところの竿頭の半分くらいでした。ところがロマンス亭ではこれでもこの日では良い方だという。一応釣果写真を撮って白樺亭へ行きました。

帰宅後「ロマンス亭の釣果表」をみるとなんとロマンス亭出艇では竿頭だったようです。

191026榛名湖ワカサギwsz12.JPG

ちなみに下の写真は7週間前、9月7日の同所のものですが、ワカサギって僅かな期間でこんなに成長するものなのですね。

190907榛名湖ワカサギwsz15.JPG

 

10.19(土)は中禅寺湖でワカサギ釣りを予定していましたが、雨の予報にめげてキャンセルしてしまいました。

翌10.20(日)はその穴埋めで地元の赤城大沼に釣行しました。

開始時間は午前7時になっているのでゆったり釣行、まず近くの鳥居峠まで足を延してスマホで景色の撮影、次に小沼へ移動、紅葉の写真を撮影、大沼へ戻る途中、近くの覚満淵の紅葉も撮影しました。

鳥居峠からの風景

191020赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

沢山のカメラマンが・・・

191020赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

小沼の風景

191020赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

覚満淵の風景、小沼も覚満淵も紅葉は今年はくすんでいるように見えます。

191020赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

午前7時、赤城大沼のバンディ塩原からボート出艇しました。

前日には島裏の水深7.5㍍のポイントで釣友が驚異の227匹の数字をだしていました。

その付近で魚探で魚影を探しましたが、ほとんどありません。この日はダメだと思い、紅葉狩りに目的を変更しました。(笑)

湖面近くの木々は色づいていて紅葉はほぼピークでした。

191020赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

 

191020赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

島裏の通称モミの木前のモミの木は正直20年以上自分では特定できていませんでしたが、紅葉の時期にはっきりと緑が区別できるのでこれがモミの木だと認識できました。

191020赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

 

191020赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

少々風はありましたが、空は突き抜けるような秋の空でした。

191020赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

アタリの少なさに何度もポイント替えしましたがはっきりと魚影が確認できるポイントは無く、15㍍を超えるところでこの程度の魚影がせいぜいでした。

191020赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

 

191020赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

いくら誘ってもなかなかアタリがでないので、名人誘いのP4パターン待ち秒1秒で細々と続けました。

たまには多点掛けもありましたが、数は全く伸びませんでした。型が良いデカサギが多いことが救いでした。

191020赤城大沼ワカサギwsz12.JPG

 

191020赤城大沼ワカサギwsz14.JPG

この日も13㌢がいました。

191020赤城大沼ワカサギwsz13.JPGのサムネール画像

しびれを切らして午後1時過ぎには納竿しました。

191020赤城大沼ワカサギwsz15.JPG

仕掛けの下から1㍍くらいが茶色に変色するぐらい汚れていましたので、ターンオーバーで底は濁っているのかもしれません。今後の復活に期待しましょう。

 

中禅寺湖ワカサギの2019-2020シーズンが9月20日に開幕しました。トラウトシーズンが閉幕すると区域を限定して短期間ですがワカサギの特別解禁が実施されます。

ワカサギの数と型がハンパないので毎季1、2回は訪れますが、今季一回目は10月5日(土)に訪れました。

今季は紅葉が少し遅れているようで木々は僅かに色づき始めただけでした。

金精峠を抜けると湯の湖、男体山が見えてきます。標高が高く紅葉が一番進んでいるところなのですが、まだほんの少し色づき始めただけです。

191006中禅寺湖ワカサギwsz1.JPG

空には秋の雲が広がっていました。

191006中禅寺湖ワカサギwsz2.JPG

竜頭の滝上流部より中禅寺湖を望みます。

191006中禅寺湖ワカサギwsz3.JPG

 

191006中禅寺湖ワカサギwsz4.JPG

ボート店は「コタンの桟橋」で午前7時頃に到着しました。ワカサギ釣りの開始時間は今季から午前8時になっており、ゆったりとでかけることができます。さらに当日はこの時間でも風が強く、店についてもしばらくボート出船は様子見になりました。

9時近くになって波が落ち着いてきたのでボートを漕ぎ出しました。

191006中禅寺湖ワカサギwsz5.JPG

ポイントは桟橋の目と鼻の先でした。

191006中禅寺湖ワカサギwsz6.JPG

 

191006中禅寺湖ワカサギwsz7.JPG

午前中は5~7㌢くらいの小型が多く最初の100匹のうちデカサギは2匹ほどしかいませんでした。

191006中禅寺湖ワカサギwsz8.JPG

 

191006中禅寺湖ワカサギwsz9.JPG

水深は5㍍ほどの浅場で藻が多いところでした。

191006中禅寺湖ワカサギwsz10.JPG

やがて大型が混じるようになり、半分くらいがデカサギになってきました。このサイズは巻き上げで引きが強く、水面近くでは泳ぎ回り、時にはエラ洗いでジャンプするほどのもいてとてもたのしめました。仕掛けのオマツリを避けるために竿の扱いを考える必要がありました。

191006中禅寺湖ワカサギwsz11.JPG

 

191006中禅寺湖ワカサギwsz12.JPG

最大は12㌢までいました。

191006中禅寺湖ワカサギwsz13.JPG

午後3時半ごろには納竿しましたが釣果は373匹でした。仕掛けは「誘惑色攻」の7本針、0.5号を主体に使いました。デカサギには針のサイズが小さいとは思いましたが、小型も多く掛かるのでこれで通しました。誘惑色攻はケイムラのカラー針で私は昔からカラー針を愛用しており、水温15℃以上の時期に山上湖ではエサを付けずにワカサギが釣れることを学習していました。中禅寺湖もこれに該当するのではないかと考えて今回エサを付けずに釣ってみたところ釣れることが確認できました。今回は紅サシのカットと併用しましたがアタリの数もワカサギの型も殆ど差がでませんでした。

191006中禅寺湖ワカサギwsz14.JPG

桟橋で検量すると重量は1.4㌔で一匹平均は3.8㌘でした。コタンの桟橋での竿頭は鯉渕強海君で575匹で、私は次頭だったようです。鯉渕君は高滝湖や中禅寺湖でよく会う知り合いでワカサギ界の若きホープです。

191006中禅寺湖ワカサギwsz15.JPG

 

16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26