ラスト桧原湖

3月30日   西湖畔  橋の下屋形船へ。

ここ一週間の暖かさで桧原湖の氷もだいぶ緩み、屋形船の営業を終了したり、氷上釣りが禁止に成った所も多く、

この日の西湖畔オートキャンプ場は沢山の方が最後のワカサギ釣りにきました。

朝一は反応が真っ赤に成り、2~3mラインで入れ掛かりに。

しかし、長くは続かず、9時位からはしぶ~い状態に。

底には反応はありますが、なかなかアタリが出ません。


午後には更に渋く成り、オモリを2g~1.5gへ変更


するとぽつぽつアタリ出しペースが回復


今年ね桧原湖は入れ掛かりが続いて居ましたので、激しぶ対応が遅く成りました。

状況に合ったオモリの使い方で、釣果もかなり変わります。

もっと早くオモリを変えていれば、結構釣果は伸びたと思います。

釣果   305尾

今季の桧原湖は3月末で禁漁に成りますが、まだまだ魚影が濃く来期の11月の解禁が楽しみですね。

最近の桧原湖の釣果は安定しており、手軽に氷上釣りが楽しめるフィールドに成ってますので、

来シーズンは氷上釣りにチャレンジしてみて下さい。

氷の穴からワカサギが顔を出す瞬間は楽しいですよ。

 DSC_1069.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1396176830231.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1396177415982.jpg

禁漁間近の桧原湖へ

3月26日  西湖畔オートキャンプ場の禁煙船へ。

このところ反応はかなりありますが、食いが余り宜しく無い様子です。

この日も穂先は26SSSをチョイスします。

最近気付きましたが、穂先に出ないアタリが胴の光方の違いに出る時が有ります。

良型のエサを吸い込んだ瞬間に僅かに竿に力が加わり、曲がりが変わることにより、竿の光の、反射方が変わるのです。

いつも一緒に行くN氏も、無理有り使わせるように成ってからは良く釣るように成りました。

今季の桧原湖は既に氷の状態か悪く、屋形船の営業を終了した所や氷上釣りも出来ない所も有りますのて、釣行前にご確認下さい。

西湖畔オートキャンプ場岸と桟橋でつながっていますので、今月いっぱい営業してます。

釣果  308尾

 

DSC_1021.jpgDSC_1024.jpgDSC_1031.jpg1395915603758.jpg

山中湖旭丘観光へと同じブロガーの鈴木さんと出かけた。

asakan.JPG

実は半月前に行っているのだが・・・・

その時はなんと4匹(泣)

8回あたって6匹かけて2匹バラシ!

今日は50倍返しを最低ノルマにしてみた。

 

合図があって、皆さん仕掛けを落とすと、カリカリと手巻きリールの音が鳴り響く。

おっ、今日は良さそうだ。

私と鈴木さんはのんびりと準備をして開始する。

あはは、2回合わせたら前回の記録を超えた(笑)

 

最初の1時間は実に忙しい・・・・

1jikann.jpg

試に数えてみたら時間135匹(#^.^#)

その後ポツポツトなりましたが、2時間ぐらいで予定数の50倍返しが完了してしまった。

渋くなる時もあるけど、群れが入ると・・・・

suzuki1.jpg

suzuki2.jpg

私も2本で5点!

2anndo 3.jpg

p53328dcdf0368[1].jpg

時折暇になる。

底の魚を拾う.

 

 

高活性の時に手前マツリしたり、デカワカサギに走られ鈴木さんとオマツリ(^^;)

こういうことをしていると、しっかりとした釣果は出ませんね(^^;)(^^;)(^^;) 

 

それにしても、今日は当歳魚が多い。

厳しいと言われていた当歳魚はいったい今までどこにいたのだろう・・・・

禁漁区の平野の浅場にいたのかな????

tousaigiyo.jpg

 

 

そして大きな群れが入ると船内はお騒ぎで人間の活性も上がる。

最終的には120倍返しの486匹で、二人で約9束の釣果でした。

486.jpg

p53328dbd06ceb[1].jpg

 

284  285  286  287  288  289  290  291  292  293  294