3月22日、西湖へヒメマス・ワカサギ釣りにでかけました。

140322西湖ヒメワカwsz00.JPG

 

今回はヒメマス釣りがメインですが、乗っ込みの様子見にワカサギも釣ってみます。なにせ水深が40mのヒメマスポイントなので、底のワカサギを釣るためには糸を40m以上巻いてなければなりません。

そこで役に立ったのは「クリスティア ワカサギPEⅡ」、60m巻きなのでこの水深でも使えます。

140322西湖ヒメワカwsz03.JPG

 

40mの底でワカサギが釣れました。抱卵していてお腹がパンパンでした。

140322西湖ヒメワカwsz06.JPG

 

ヒメマス釣りは渋いながらもなんとか制限匹数の30匹に達しました。ワカサギはヒメマス釣りの合間に同じポイントの底で釣りましたが、食いは渋く、17匹釣るのがやっとでした。

140322西湖ヒメワカwsz08.JPG

 

ちなみに4号のオモリを背負って40mの底から良型ワカサギを多点掛けで巻き上げてくるのは電動への負荷が大きく、電池容量が少ないと特に巻き上げが止まることも・・・。ご注意ください。

このワカサギが産卵で浅場に乗っ込んでくれば大釣りができるでしょう。3月末から4月末くらいまでのどこかでチャンスがやってくるのでしょうか・・・

 

 

 

 

 

追加連絡です!せっかく持ち帰り自粛解除となったのですが、再び持ち帰り自粛になったようです。

3/21~3/31の禁猟までの間、再び持ち帰り自粛となりました。この期間入漁料無料の期間で、せっかくお客さん戻ったところでこの措置は本当に残念です。

 

 

赤城大沼の氷上釣りも残り僅かになった3月14日、放射線量の規制値がクリアーになって突然ワカサギの持ち帰りがOKになりました。

これにて本当の氷上ワカサギ釣り解禁になったような気がします。

 

早速翌3月15日(土)、赤城大沼を訪れました。

道路上の温度計は気温マイナス9℃、この時期の赤城では普通の気温です、ただ風速の予報は北西12~13㍍、これも赤城では「そよ風」と言われています(笑)

 

140315akagi-wsz0001.JPG

湖畔にはまだ先日の大雪の影響で雪の壁が残っていました。

140315akagi-wsz0002.JPG

この日の仕掛けはロングハリスの仕掛けを連結することにしました。

140315akagi-wsz0003.JPG

ポイントは「中深」、魚影はあるのですが、中々食いません。

140315akagi-wsz0004.JPG

釣り上げたメスのワカサギからは卵がはみ出ていました。

140315akagi-wsz0005.JPG

 

140315akagi-wsz0006.JPG

「中深」といわれるポイントにはテント村ができていました。

140315akagi-wsz0007.JPG

最大のものは12.5cmもありました。

140315akagi-wsz0008.JPG

風は強かったのですが天気は良かったです。

140315akagi-wsz0009.JPG

午前11時ころから全くアタリがなくなり、しびれを切らして午後1時過ぎに納竿しました。

釣果は僅か48匹でしたが、ワカサギのサイズが良いので満足のいくものでした。

帰宅後一部を塩焼きで食べましたが、絶品でした。残りは干しました。

140315akagi-wsz0010.JPG

まだ氷の厚さは80㌢ほどあるので天候の急変がない限り、3月末日までの解禁期間は釣りができると思われます。

 

使用タックル

電動リール : クリスティア CR  穂先 : 先調子26S

仕掛け : 6本針 1.5号マルチ  5本針 1.0号キープ を連結

オモリ : ワカサギシンカー TG R 7.5グラム

 

なお詳細は「週刊つりニュースにも投稿しておきますのでそちらもご覧ください。

3月9日

残り少なくなってきたワカサギシーズン僕の取材&ロケもこれでラストです。

今回は、秋に発売予定のワカサギ釣りのDVDの撮影で桧原湖南部へ。

心配していた天候も、神様からのプレゼントで快晴!

撮影カメラなどのバッテリーは寒さに弱いのですが、テント内は暖房無しでもOK!

むしろ、暑いくらいです。 

 

企画制作・撮影は「ビデオメッセージ」さん。

画像 124.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに釣りたいところですが、まずは色々とDVDの内容に沿った形で撮影していきます。

画像 118.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11時すぎに、やっと釣り道具に仕掛けをセットして釣り開始!

気になる魚探の画像は・・・・・・魚だらけです。

しか~し、なかなか喰わないのです。

画像 128a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか工夫しながら、連掛けのテクニックも収録成功!

ちゃんと、どうやったら連掛けできるのか?も解説しておきました。

 

画像 120.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回は僕が考えた企画に

 

ワカサギトーナメンターの平久江さんとのガチンコ対決!

 

画像 121.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平久江さんは初めての撮影でガチガチになってしまい(笑) 調子がイマイチ?

僕は遠慮無しでガンガン行かせていただきます。

どうやったら魚を寄せられるのか?隣同士での駆け引きも収録!

話をしながら、真面目に真剣に対決してますので結構おもしろいかと思います。

画像 130a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じであっという間に3時になりましてロケ終了!

 

4時間、二人で300匹オーバー!

皆さんお楽しみにしてくださいね。

画像 131a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

========================================

 

タックルデータ

 

リール  クリスティア CRⅡ&SR

穂先   クリスティア各種

ライン  クリスティア PEライン0.15号

仕掛け  各種

オモリ  6g~2.5g

 

 

286  287  288  289  290  291  292  293  294  295  296