4月26日、山中湖に出かけていました。

船宿屋さんは「しゅうすいや」さん。

今回はDYFC OB大島君のワカサギ釣りコーチングです!

大島君はDYFCを通して様々な釣りをこなす、マルチフィッシャー。

昨年諏訪湖で行われたDYFCワカサギスクールで

コーチ役でしたが初めてワカサギ釣りを経験してハマってしまったみたいです。

photo02.jpg

コーチ役はブロガーの根岸さん、石塚さん、鈴木、そして山中湖住人(仙人??!!)の杉崎さんです。

1398523401984.jpgDSC_0312.JPG

1398523236426.jpg

ここの所、順調な釣果が出ている山中湖。コーチングにはちょうど良いと思い出船しました。

しかし当日のコンディションは。。。

天候は風もなくいい天気でした。

山中湖は天気の良い日には釣果が。。。ということが多い湖。

案の定、午前中は渋ーい釣りとなりました。

11時過ぎくらいから若干風が出始め、アタリ数も多くなってきました。

時折入れ食いモードに入るも長続きはしません。

しかし釣れ釣れモードになってからの大島君は、別人のように釣り込みます!

DSC_0304.JPG

DSC_0302.JPG

ワカサギ釣りを始めて間もないのに手返しが良いのに驚きました!!

流石DYFCのOB!!

少しのレクチャーで繊細なアタリも積極的にとっていきます!

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

一日通して、ワカサギ釣りの奥深さに引きずり込まれた?大島君!

この渋い状況でも146尾は立派!!

この笑顔が楽しさを表してますね!!

DSC_0318.JPG

これからも楽しいワカサギ釣りしようね!!

 

<参考釣果>

大島君        146尾

仙人杉崎さん     207尾

ブロガー根岸さん  289尾(当日竿頭)

ブロガー石塚さん  192尾

ブロガー鈴木     267尾

 

6月末までワカサギ釣りが楽しめる山中湖。条件次第では爆釣も期待できます。

GWでも十分楽しめると思いますので、ぜひお出かけください!!

道中の道志村、山中湖周辺では桜も楽しめます!GWの思い出作りに是非!!

1398523353687.jpg

 

ブロガーのまこっちさんのお誘いで、5人で山中湖ドーム船ワカサギ釣りへ行って来ました。

天気は最高!
 

DSC_0856



午前中は、渋渋でしたが!
その後、回遊がありプチ入れ食い。

DYFCの大島君、山中湖デビューでしたが楽しく釣り竿さばきもバッチリ。

 

DSC_0861



時間もあっという間に過ぎ楽しい仲間と最高のワカサギ釣りでした。
 

DSC_0866


 

IMG_20140426_204043



しゅうすいやさん、お世話になりました。
 

 

今日は久々の山中湖です。

と、行っても今月来ていますけど・・・・

 

船宿は・・・・

朝風景.jpg

しゅうすいやさんです。

 

そして、メンバーは、同じブロガーの石塚さん、鈴木さん。

DYFCのOBで今回山中湖初挑戦の大島君と山中湖の住人杉さん!

 

左舷後ろから順番に入ります。

私は中央です。

メンバー.jpg

CR・SRが合計10台並びます。

CR・SR.jpg

朝一は反応がありません。

お店の方も、どこにワカサギが行ってしまったのかと不思議そうです。

8時を回っても30匹ほどですよ。

まぁ~~~

時折入るアタリは取れるし、大きな群れもたまには入るから

10時過ぎからの風に期待して、ポツポツト拾い釣りしていきます。

大きな群れは・・・・

石塚.jpg

 

鈴木.jpg

大島君も鈴木さんのレクチャーを受けながら多点しますが、画像がなくてすみません。

篤.jpg

杉さんは、多点は嫌いと言いながら、確実に1匹ずつかけていきます。

 

それにしても渋いです。

 

どうにか、拾っていき、11時ぐらいに160匹ほどになりました。

 

そして、11時半ぐらいからでしょうか。

風が強くなり出し、湖面の波が大きくなるにつれて活性が高くなります。

時折作業状態。

このようなこともあり、午後から130匹程を追加して・・・・

釣果2.jpg

289.jpg

大島君のレクチャーを鈴木さん、石塚さんがやっている合間に釣らせていただき

前半の拾い釣りと、後半の連釣で、楽しむことが出来ました。

 

32.jpg

 

 

上がってから、水辺を見ると、ワカサギが産卵していましたよ

282  283  284  285  286  287  288  289  290  291  292