鈴木 誠の最近のブログ記事

精進湖に出かけてきました。

当日は等圧線が込み合う予報で、前線の通過がお昼前後に北上する予報でしたが、強行的に出撃しました。

KIMG0013.JPG

久しぶりの精進湖。

ここ最近はずっと好調な釣果が出ています。

先日のも2000尾オーバーの記録が出たみたいです。

いつもお世話になっている金風荘より出船です。

船着き場からちょっとの距離である藤蔵ロープが今日のポイントです。

精進湖.gif

ローボートをヘラ釣りのようにロープ付し、午前6時30分釣り開始です。

魚探上の反応は、底にうっすら。たまに宙層に出るくらいです。

ですが、一投目からバタバタアタリます!

入れ食い!入れ食い!

10時30分までに、カウンター上500を超えました。

このころから徐々にアタリが小さくなり風も出てきました。

春の嵐の予感。。。

とにかく釣れるので、強風になる前までできるだけ行こうと頑張りました!

午後14時前。。。

山鳴りが。。。

同時に北風がより一層強くなり、ボートも激しく揺れ始めました。

安全第一です!!!

ここで竿を納めました。

着岸するころには強風で白波が立つほどの大荒れになってました。

自然の力、思い知らされました。

カウンター上683尾。

目方は1㎏です。

かなり押し忘れがあるようで、検量の結果863尾でした。

KIMG0016.JPG

KIMG0019.JPG

天候次第では夕方まで十分楽しめます。

10束も夢ではありませんでしたが、今回は仕方ありません。

またお天気と相談のうえ、足を運びたいと思います。

<タックル>

竿…電動リール2本

仕掛…DAIWA 快適ワカサギ新キツネ 1.0号5本バリ

ライン…極細PE 

オモリ…DAIWA クリスティアシンカー5g

エサ…紅サシカット

ポイント…藤蔵ロープ

水深…6.8m

釣果…863尾(6:30~13:50) 5㎝~8㎝

 

 

 

 

松原湖を紹介ですscissors

o0392057011777622755.jpg

今季、松原湖は12/29に長湖解禁、次いで猪名湖が解禁しました。

実をいうと氷上ワカサギにどっぷりな自分は、年末年始も松原湖で過ごしていましたcoldsweats01

これまでの通算、約20日近く松原湖に行ってますが、なかなか難しい釣りで、平均して束釣りできるかどうかの激渋レイクです。

しかし、氷上には「魔物」が潜みます。

アサイチ氷点下の静けさ…

湖の氷の啼き…

魅惑の15㎝の氷穴…

どれをとっても最高なシチュエーションですuphappy01

先日19日にも行ってきました。

当日は某アイドルグループの撮影もやっており、賑わっていました。

釣りはというと…

朝一ポイントは湖畔館前。

いい感じで底に反応がありました。

時折宙層2~4mに大きな群れが入ります。

でもなかなかこいつらは手ごわいbearing

2~30釣ったところで「すみませぇ~ん」と…

何かと思ってテント開けたらTVカメラmovie

インタビューされちゃいましたhappy02

良いタイミングで宙層に群れがflair

ダブルかましてインタビュー終了slate

いや~変な汗かきましたsweat02

お昼前50釣ったところで昼食をとり午後からは倒木へ。

底メインですが魚が入れば素直に食います。

ですが長続きしませんでしたcrying

もう少し(3/3)で松原湖の氷上も禁漁になります。

ぜひお出かけくださいgood

Collage 2013-02-21 21_16_44.png

タックル

竿…電動竿一本

仕掛け…快適ワカサギマルチ1号5本針

オモリ…クリスティアワカサギシンカー1.5g

ライン…PE0.2号

エサ…ラビットウォームカット

釣果…80尾

 

2月15日、根岸さんと山中湖釣行です。

タイミング良くブログ開設と重なり、早々にアップします!!(ねぎさんのほうが早かった!!coldsweats01

 

お世話になったのは「しゅうすいや」さん。

平日にもかかわらず、大勢の釣り人で賑わっていましたgood

当日は朝から曇りで、日中は雪が舞うワカサギ釣りらしい天候でした。

 

ポイントは、多分長池前?あたりでした。

水深約13m。

電動2本でスタートしました。

KIMG0021.JPG

朝一、一発目からバタバタアタリます。

多点掛けもあり、一気に束超え。

久々に忙しい釣りでしたfuji

1時間チョットくらいでしょうか、モーニングラッシュも過ぎ去り、いよいよアタリが小さくなってきました。

しかしアタリは絶えず出ており、飽きません。

合わせがよくないのか、徐々にバラシが多くなってきます。

朝一はストローク大き目のあわせて釣っていましたが、時間の経過と共にすっぽ抜けや、水面直下でのバラシが位多くなってきました。

針掛かりを見ると結構お口ギリギリで掛かっています。

掛かりが浅いために電動リールの巻上げやストッパーに止まる時の緩衝で外れていると判断。

根岸さんも言っていましたが、居食いのワカサギ。

アタリが穂先まで到達する前に掛かる事(誘っている途中など)が多く、

誘い少なめ、アワセをソフトに、「聞きアワセ」的な感じに変更。

(そうする事によって強制的にアタリを を穂先の変化として出せることと、)

(エサを捕食する魚にガッチリ食わせる効果があると勝手に思っています。)

今度は上あごにバッチリガッチリ掛かってきます。

こんな感じで一日ずっと飽きずに楽しめました。

釣果的には満足の410尾(カウンター上)notes

久しぶりに数釣り楽しんじゃいましたhappy02

 

KIMG0023.JPG

<タックル紹介>

竿:クリスティアCRⅡ 2本

穂先:クリスティア 26S

仕掛け:快適ワカサギ 新キツネ1.5号 7本針

オモリ:5.8g

ライン:極細ワカサギNEO 0.1号

エサ:ラビットウォーム通し刺し(カットせず)

 

 

 

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20