安藤 隆弘の最近のブログ記事

冬の風物詩と言えば、やっぱり氷上ワカサギ釣り!

ということで、15日は長野県の松原湖(猪名湖)へお邪魔してきました。

IMG_9721.jpg

朝、立花屋さんへ遊漁券とエサを買い、カタツムリに荷物を積んで準備します。

外の気温は・・・なんとマイナス16度・・・。

桧原湖でもこの気温を体感することがありますが、松原湖のほうが体感温度が寒く感じます^^;

IMG_9723.JPG

こんな気温なので、釣り開始まではエサをポケットで温めていたのですが・・・

釣り開始時には冷凍ラビットになっていましたw

ポイントは姥の懐と呼ばれる奥のエリアへ。

何か所か穴を掘ってみましたが、浮いている反応もありつつ、ボトムにしっかり入るポイントを選択しました。

IMG_9724.jpg

タックルは以下をチョイス。

リール:クリスティアCRT R+

穂先:クリスティア HG Type-K FA SSSS

仕掛け:速攻夜光留5本 0.5号

オモリ:TGシンカー DR-R3g

下針:D-MAX赤留金針0.5号

エサ:白ラビット、紅ラビット

カタツムリ内の釣り座はこんな感じでセッティングしました。

IMG_9726.jpg

湖面には雪が5~10㎝程度積もっており、朝から夜光留が大活躍!

順調なペースで釣果が伸びますが・・・。9時を過ぎたところ1束近くとなったところでペースダウン。

そのまま粘っていたものの、なかなか魚影も入ってこないことから、移動を決断し、ロープ際のポイントへ。

水深はほとんど変わらないものの、中層にこんな魚影も回遊してくる状況で、紅ラビットに好反応を示していたことから、仕掛けを赤留7本針0.5号にチェンジ。

IMG_9722.jpg

これが功を奏したのか、ポツポツながら釣果を伸ばすことができ、ラスト1時間は時速50匹と当日にしては十分な釣果となりました。

IMG_9734.jpg

氷上のような低水温の環境下における低活性時にはやはりオモリをあまり動かさないような誘いが効果的と感じた一日でした。

IMG_9733.jpg

お世話になりました立花屋さん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました~!

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

各地で氷上解禁のうれしい情報が入ってくる中、新年初釣りは河口湖のさかなやさんのドーム船にお邪魔してきました。

この日は、以前からドーム船のワカサギ釣りにチャレンジしたいと言っていた、DAIWA FISH JUNKの山岸君と一緒に行ってきました。

IMG_7144.jpg

写真中央のさかなやのオーナー、中田さんは今シーズンからJB TOP50に参戦予定の凄腕のバスプロであると同時に、河口湖のワカサギの動きにも精通したスペシャリストです!

(※写真撮影時のみマスクを外しています。)

7時に受付をし、ボートでドーム船に送迎してもらうと・・・

先に送迎してもらっていた方々から、歓喜の声が聞こえてきます。

慌てて、魚探をセットしてみると・・・

IMG_9574.jpg

この時期の河口湖らしい素晴らしい魚影!

これが一日続けば10束はおろか、20束だって狙えるような魚影です。

さっそくタックルをセット。

リール:クリスティアCRT R+(外部電源ユニット装着)

穂先:クリスティア TYPE K FA SS

仕掛け:誘惑ショートピッチ10本針1号、鉄板フロロ(キープ)5本針1号 2連結

オモリ:TGシンカー DR-R14g

下針:D-MAX赤留金針1号

その他:延長キット5㎝

IMG_9580.jpg

釣り始めから1時間程度はこの分厚い群れが出たり入ったりを繰り返し、実釣1時間半程度で300匹!

やはり分厚くて活性の高い群れには誘惑ショートピッチを使って密集したエサでアピールするのが効果的ですね。

これはそれなりの釣果が期待できるかも!?と思ったのも束の間・・・

ここから魚影がまったくなくなり、しばらくは我慢の時間帯に。

IMG_9582.jpg

ハイシーズンに入るまでは、やはり完全に群れが抜けて入ってこない時間帯も多々ありますね・・・。

気分転換に外に出てみると、天気は快晴で、富士山もきれいに見えました。

IMG_9575.jpg

こんな天気なので、ワカサギはドーム船の影を嫌っているのでしょうね。

とはいえ、ドーム船の周辺にはワカサギがうようよいるようで、風が吹き始めるとこんな群れも戻ってきました。

IMG_9587.jpg

そして、初挑戦の山岸君も4点掛けでドヤ顔!

IMG_9589.jpg

その後は、群れは入ってこないものの底ベタでポツポツと。

そんな時にはやっぱり速攻シリーズのショートハリスが効果的でした!

釣果は何とか538匹。

IMG_9590.jpg

最近の状況からすれば、十分なのですが・・・

翌日以降、釣果が急上昇し10束20束と景気のいい釣果情報が・・・笑

またリベンジせねばなりませんねw

IMG_9577.jpg

お世話になったさかなやさん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました~!

日本海側を中心に寒波が到来していた12月27日、年内釣り納めをかねて桧原湖南部のゴールドハウス目黒さんにお邪魔してきました。

予報では夜間のうちにかなりの雪が積もるとのことでしたが、猪苗代から裏磐梯に上ってく途中も例年通りの雪の量で一安心でした。

当日は、週末に設置されたばかりの目黒前屋形に送迎していただく事に。

桟橋からすぐなので、冬の寒い日でもちょっとの辛抱で温かい屋形に入れるので、家族連れにもばっちりですね。

屋形に入り、魚探をセットすると・・・心が弾むような魚影!

IMG_9377.jpg

とはいえ、これが終日いるとは限りませんし、食い気があるかもわからないため、タックルは北部のスタートタックルをベースに以下をチョイスしました。

リール:クリスティアCRT R+(外部電源ユニット装着)

穂先:クリスティアLTD AGS 速攻310 SSS

仕掛け:速攻ショート7本0.5号、速攻夜光留6本0.5号

オモリ:TGシンカー DR-R6g

下針:D-MAX赤留金針0.5号

エサ:ベニサシ、白サシ

その他:延長キット5㎝

IMG_9378.jpg

魚影は底から1m以内に密集している感じでしたので、右手にはエサを密集させてアピールするために針間隔の狭い速攻ショート7本針を、左手にはローライト下でのアピール力を重視するために速攻夜光留6本針を選択しました。

このパターンがハマり、どんどん魚影が濃くなっていき、時にはこんな魚影も!

IMG_9382.jpg

朝のうちはローライトでエサが見えていないのか、仕掛けが落下した直後や少し大きめに誘った後に数秒間ステイするパターンにアタリが集中しましたが、その後はオモリをあまり動かさない小さな誘いや、仕掛けをゼロテンションにした「半フカセ」が効果的でした。

そのため、左手の仕掛けを半フカセに対応するために、誘惑ロングケイムラ留5本0.5号にチェンジしたところ、大ハマりし、順調に数を伸ばしていきます。

11時ごろになり、注文したお弁当が届いたところで、お昼休憩とすることに。

この時点で250匹超。これは頑張れば400~500匹までは釣れるかも!?と期待しながら、熱々のから揚げ弁当を味わっていましたが・・・。

IMG_9383.jpg

あれよあれよと魚影が薄くなり、気が付いたら、魚探は真っ白に・・・。

ここから、恐怖の時速5匹の時間を過ごすこととなりましたw

IMG_9385.jpg

ただ、これでは終わらないのが今年の桧原湖!

その後14時ごろにはボトム付近に魚影が安定して入るようになりました。

IMG_9387.jpg

とはいえ、食い気がイマイチ。

もしかしたら、仕掛けの針が密集していることで警戒しているのかも?と考え、速攻ショート7本針から速攻赤留4本針にチェンジ。(赤留としたのは、下針の赤留への反応がよかったためです。)

速攻シリーズの4本針は、針間隔が15㎝ピッチとなっており、ワカサギに対する仕掛けのプレッシャーを和らげることができるのが特徴です。

このシリーズの仕掛けは昨年の大型ワカサギが多かった桧原湖南部~中部エリアで大活躍しましたが、今年の小型が多い状況下でも、効果を発揮してくれ、最終釣果は369匹まで伸ばすことができました!

これからの時期、結氷に向けて食い渋りが多くみられると思いますが、そんな状況下ではフカセ釣りももちろんですが、クリスティアLTD AGS 速攻310 SSSやクリスティア胴調子30.5㎝SSSなどティップの繊細な穂先を使った脈釣りで小さなアタリを取りながら釣るのも、釣果の伸ばすのにおすすめですよ~!

IMG_9388.jpg

そしてうれしいことに、目黒前ポイントの竿頭までいただくことができました!

これで気持ちよく年を越せそうですw

IMG_9394.jpg

お世話になったゴールドハウス目黒さん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました~!

皆様、本年もワカサギ最前線ブログをご覧いただき、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

~宣伝~

釣り東北さんから、ワカサギの穴 Vol.3が12月25日に発売となりました!

東北エリアの名手たちが、各フィールド攻略のための仕掛け選びや穂先選び等を熱く解説しています。

久保田テスターや私の記事もありますので、ぜひご参照ください。

東北エリアメインの雑誌になりますが、内容はエリアを問わず応用できるものになっていますよ~!

ちなみに、ゴールドハウス目黒さんにもVol1~3までお取り扱いがありましたよ!

CFCA2BC8-F62E-4881-8027-FB35B829020F.JPG

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20