安藤 隆弘の最近のブログ記事

13日も前日に引き続き、桧原湖北部エリアのやませさんへお邪魔してきました。

この日はFRP船へ。

釣り座にはいり、魚探をセットするといきなりこんな魚影が!

IMG_4989.jpg

これを見てしまったので、今日こそは!?を期待を胸に、高活性を想定して以下のタックルをセッティングしました。

リール:クリスティアAIR

穂先:クリスティア LTD AGS 速攻 335 SSSS

仕掛け:速攻夜光留5本0.5号

オモリ:TGシンカー DR-R6g

下針:D-MAX赤留金針0.5号

その他:延長キット

エサ:赤虫

IMG_4986.jpg

仕掛け投入直後からポツポツと釣れ始め、徐々に魚影も濃くなります。

IMG_4990.jpg

ただ、前日とお同じパターンで9時ごろには失速・・・。

ベタ底に映るワカサギを丁寧に下針で釣らなければならない状況に。

IMG_4998.jpg

そこで、穂先を小さなアタリでも逃さない釣りができる胴調子モデルのクリスティアLTD AGS 速攻310 SSSにチェンジ!

また、仕掛けもエサを密集させられる速攻ショート7本針と速攻赤留7本針(どちらも1号)にチェンジします。

IMG_4994.jpg

これが功を奏したのか、ポツポツながら数が伸びていきます。

そして、14時ごろからは魚探が真っ赤になるような好反応が続きますが、LTD AGS 速攻310 SSSはショートハリスと合わせてもバッチリと多点掛けも決めてくれます。

IMG_4992.jpg

そして、最終釣果は449匹!

これだけ釣れれれば大満足です。

IMG_5001.jpg

お世話になったやませさん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました~!

ところで・・・

今年は例年よりも水温が高いようで、しばらくは1群れでどれだけ効率よく釣るか(=多点掛けができるか)が釣果の分かれ目になりそうです。

ショートハリスが主流の桧原湖においても、この群れの釣りの時期だけは例外。

ショートハリスで効率よく多点掛けとなると、穂先(+可変角度)とオモリのバランスをしっかりと合わせなければならず、なかなか簡単にはベストなセッティングが見つかりません。

そこで、ミドルハリス(速攻下針付きはハリス3㎝、定番ナイロンはハリス3.5㎝)を積極的に活用することが有効なんです。

IMG_5037.jpg

ミドルハリスを活用することで、穂先とオモリのバランスを神経質に気にすることなく、多点掛けが可能になりますよ~!

また、これからのターンオーバーの時期に試していただきたいのが、プランクトンパターンの誘い。

この誘い方については以下の記事をご参照ください。

<安>2021.11.13 桧原湖北部(やませ)釣行 - ワカサギ最前線ブログ (globeride.jp)

この記事では鉄板フロロにフォーカスを当てて書いていますが、今シーズンのように少し大きめのワカサギが多い場合には、ハリスのより長い誘惑パワーロングが効果的です!

IMG_5039.jpg

ぜひみなさん、お試しください。

11月12日~13日で桧原湖北部早稲沢エリアのやませさんへお邪魔してきました。

12日は朝から濃い霧に覆われ、嫌な予感が・・・。

IMG_4963.jpg

この日は、昨シーズンにLTD AGS 速攻310 SSSの実釣動画を撮影し、YouTubeにアップしていただいたてTさんと一緒に、鉄板船に入りました。

屋形に到着後、魚探を入れてみると・・・

あれ?思ったよりも反応があります。

IMG_4966.jpg

これならと、急いで以下のタックルをセット。

リール:クリスティアAIR

穂先:クリスティア LTD AGS 速攻 335 SSSS

仕掛け:速攻夜光留5本1号、速攻ショート6本1号

オモリ:TGシンカー DR-R5g

その他:延長キット8㎝

エサ:赤虫

仕掛けは、水温が高く高活性であろうと想定し1号を、また濃霧というローライトの状況を勘案し、アピール力の強い夜光留と、ローライト下でシルエットをぼやけさせることができるサクサス針を選択しました。

釣りを開始すると、徐々に魚影も濃くなり、時にはこんな群れも入りました!

IMG_4968.jpg

ただ、9時ごろからは霧もはれてしまい、晴天に。おまけに無風状態・・・。

IMG_4971.jpg

そうすると、魚探の映像は当然・・・

IMG_4970.jpg

晴天対策として、仕掛けを速攻赤留7本針0.5号と5本針0.5号に変更し、エサの密度と赤留のアピール力で屋形周辺にいるであろうワカサギを寄せる作戦としましたが、なかなか釣果は伸びません。

1時間に1~2回程度、分厚い群れが超高速回遊で回ってきますが、活性も高くないようで、思うように数は伸びません。

お昼前にお弁当のカツカレーが到着しましたが、釣果は100匹ちょっと。

午後から釣れるという最近の傾向を信じ、カツカレーを頬張ります。

IMG_4975.jpg

そして、12時半ごろから徐々に群れが入りましたが、13時ごろにはピタッと止まってしまい、早上がりをする方が続出。

「やっぱり今日はだめだったか~」と思っていたところ、まさかの分厚い群れが・・・!

しかも、食い気も抜群です!

IMG_4979.jpg

この群れが継続的に回遊してくれたおかげで、30分で100匹という奇跡的な釣果となり、最終釣果は納得の262匹!

IMG_4980.jpg

あの渋い状況でも最後まであきらめなければ報われるんだなとしみじみ感じました。

当日は、今シーズン発売した穂先「クリスティアLTD AGS 速攻335 SSSS」の実釣動画をTさんに撮影してもらいましたので、YouTubeにアップされましたら、SNS等でお知らせさせていただきます。

ちなみに、今月発売予定のふんばるレッグロング(DAIWA : クリスティア ワカサギ ふんばるレッグ プレートロング - Web site)ですが、下の写真のように全部伸ばした安定感重視の使用法もいいですが、

IMG_4976.jpg

こんな感じで、半分くらい伸ばして使用するのもいいですよ~!

この使用法だと、レッグの後ろ側部分にちょうど指を置けるため、誘いの際のグリップ力がアップします!

IMG_4978.jpg

お世話になったやませさん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました~!

前日の南部に引き続き、翌日は北部早稲沢エリアのやませさんへ。

この日は解禁直後の祝日ということもあり、朝早くから多くの釣り人で大賑わい!

私は「鉄板船」に送迎してもらいました。

この早稲沢エリアから眺める桧原湖越しの磐梯山を見ると、シーズンが始まったなぁと感じます。

IMG_4764.jpg

さて、屋形に入り、早速魚探をセットすると・・・

ボトム付近に反応がありますが、少し釣り座からは遠いようです。

IMG_4766.jpg

そこで、タックルは以下をチョイス。

リール:クリスティアAIR

穂先:クリスティア LTD AGS 速攻 335 SSSS

仕掛け:速攻ショート7本0.5号、速攻夜光留5本0.5号

オモリ:TGシンカー ゴールド 5g

その他:延長キット8㎝

エサ:赤虫、紅サシ

仕掛けは朝一のローライト下で夜光留のアピール力と、速攻ショート7本針のエサの密度でのアピール力を期待して選択しました。

IMG_4765.jpg

やはり、釣り開始直後は水中が暗いのか、夜光留にアタリが集中しますが、日が昇るにつれて、速攻ショートが優勢に。

時折、魚探が真っ赤になるような群れが入りますが、バスなどの外道に追われているのか、群れの先頭をしっかりと釣っていかないとなかなか釣果が伸びません。

この手の足の速い群れには、やはり袖針(キープ)が有効ですね~!

IMG_4776.jpg

何度か中層にも分厚い群れが入りましたが、これは足が速いだけではなく、仕掛けを合わせると散るような状況・・・。

IMG_4780.jpg

それでもお昼ごろまでに何とか200匹になりましたが、そこからはほとんど群れも入らず、我慢の釣り。

こんな時には気分転換にお弁当ですね。

屋形で乗船料を支払う際に、注文しておくと、お昼ごろに出来立てのお弁当が届きます。

(写真はソースカツ丼 1,000円です。)

IMG_4779.jpg

お弁当を味わい、釣りを再開しますが、状況は変わらず。

15時過ぎに納竿としました。

最終釣果は257匹。

日毎にムラが激しいこの時期としてはまずまずの釣果ではないでしょうか。

IMG_4781.jpg

昨シーズンと比較すると、南部北部ともにワカサギのサイズは大きいようにも思えますが、北部に関してはシーズン初期に中~大型のワカサギが釣りきられた後は、ほぼ当歳魚となる傾向があるため、現時点では何とも判断しがたいところです。

お世話になったやませさん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました~!

【番外編】

ところで、最近バッカンの中の仕掛け収納について聞かれることがありましたので、私の使っているアイテムを紹介させていただきます。

①ミニバッグPA(A) DAIWA : ミニバッグ PA(A) - Web site

これは仕切りがついているため、仕掛けを2列にわけて収納でき、かなりの枚数が格納できます。様々な状況に対応できるように多くの仕掛けを持参したい方や、仕掛けの保有枚数が多い方にオススメです!

IMG_4783.jpg

②クリアポーチ(A) 205 DAIWA : クリアポーチ(A) - Web site

仕切りはないものの、左右で合計40枚程度の仕掛けを格納できます。これならバッカン内でもかさばらないため、仕掛けの持参枚数がそこまで多くない方にオススメです。

IMG_4784.jpg

IMG_4785.jpg

③フックストッカー(A)DAIWA : フックストッカー(A) - Web site

名前のとおり、もともとは袋入りの針を収納するためのケースですが、これがワカサギ仕掛けにもピッタリサイズなんです。

真ん中に仕切りがありますが、トータルで20~30枚程度は収納可能です。

仕掛け枚数の少ない方はもちろん、仕掛け枚数の多い方でも1軍仕掛けをフックストッカーに、それ以外の仕掛けを①や②に収納するといった方法もいいですよ~!

IMG_4546.jpg

IMG_4545.jpg

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16