久保田 稔の最近のブログ記事

あけましておめでとうございます。

本年度も宜しくお願い致します。

1月1日(元旦)

さて、2022年初釣りは桧原湖北部早稲沢へ。

ですが・・・・・

駐車場には一台も車が停まってません?

これは大雪で営業中止なのか?

問い合わせてみましたら・・・・ビンゴ!でした。

なので、この日は宿でのんびり温泉に浸かって

小川さん夫婦とお酒飲んでお正月を満喫。

予定ではありませんでしたが宿泊して次の日に

釣りをすることにしました。

1月2日(日)

前日の

大雪大荒れから一転、穏やかな日になりました。

気温はマイナス8℃

20220102_143427.jpg

ドームはFRPの若大将です。

20220102_143433.jpg

湖流もないので釣りやすく、この時期では好条件!

最初に入った席は湖底に木が沈んでいたのでNG

次に入った席は魚が薄くアタリが続きません。

同船していた鈴木さんから

「ここの場所にどうぞ!」と、好調の席のお隣にお引越し。

この時点で僕は20匹、鈴木さんと川田さんにはトリプルスコア

以上でさを付けられてました。

ここから、中フカセ釣法が炸裂しました。

20220102_151046.jpg

時間の経過とともに群れも落ち着き

釣れ続けます。

フカセの下部に連掛けが集中するので

短時間で数が伸ばせます!

20220102_143341.jpg

ポイントを教えて頂いた鈴木さんに感謝です。

20220102_143352.jpg

小川さんにも感謝!

20220102_143318.jpg

川田さんとお友達のグループさんも

お世話になりました!

20220102_153036.jpg

というこで、この日の釣果350匹

初釣りで竿頭いただきました!

桧原湖も徐々に凍り始めてきました。

写真は北部の糠塚島ウラのワンドです。

凍って白くなってきています。

まだまだ上がれませんのでご注意を!

順調に行けば今月末から来月頭には氷上釣りができるかも?

期待して待ちましょうね。

20220102_160706.jpg

☆タックルデータ☆

電動リール CRTR+

      CRTRα

穂先 AGS速攻310SSS

仕掛け 速攻ショート7本マルチ0.5号

オモリ  DRシンカー5g 仕掛け中央部にガン玉B

下針  D-MAX金針赤留1号

エサ 白サシ 赤サシ

12月12日(日)

野尻湖杉久保ハウスさんの屋形にて

山中湖をベースとしている「やまわか会」と

野尻湖をベースとしている「黒鰻会」のメンバーで

オフ会を兼ねた「岡ちゃんカップ」に参加してきました。

1639356693143.jpg

今回のルールは?

主役の岡ちゃんに匹数で勝ったら土下座するという

逆のシステムが採用(笑)

くじ引きで席を決めて乗船です。

FB_IMG_1639350087914.jpg

20211212_114013.jpg

幸運にも角席をゲット!

お隣は、山中湖のキングこと渡辺さん、

流石!バリバリ釣り上げます。

反対側の奥の方では会長の関さんが絶好調!

後ろの席の岡ちゃんも絶好調!

20211212_113942.jpg

今季の野尻湖で700匹オーバーを記録している塩釜さん

20211212_113936.jpg

魚探の反応は?

底付近にチラチラと入る状況ですが、

エサを発見してもらえばすぐに食ってくるので

活性は悪くない状況です。20211212_114026.jpg

大型ワカサギと小型ワカサギが入り混じっているので

誘惑ロングケイムラ留のロングハリスと

速攻ショートのショートハリスで

取りこぼしを少なくする作戦!

20211212_151232.jpg

これが功を奏し順調に釣れます。

穂先は、HG TYPE K FA32.5 SS(2S)が

流れの発生した状況でもアタリを明確に

アワセもしっかり決まります。

20211212_150701.jpg

ということで、298匹でフィニッシュ!

1639356706788.jpg

ということで、岡ちゃんに勝った人は

土下座いたしました(笑)

☆タックルデータ☆

電動 CRTR+ 外部電源

   CRTRα 外部電源

仕掛け 誘惑ロングケイムラ留5本 1号

    速攻ショート7本 1号

ライン ワカサギPEⅢ0.2号60m

オモリ DRシンカー6g

エサ 赤サシ 白サシ

12月5日(日)

この日は、長野からやっさんこと安武さんが桧原湖へワカサギ釣りに。

新潟で合流してやまささんのドームに向かいます。

20211205_161031.jpg

雪も降り始めてきたので、ワカサギの棚が少しずつ下がっているので

ボトムの群れが濃くなっていることに期待しながら準備です。

20211205_140426.jpg

一週間前に撮影した「ワカサギマニアックス#22」でプチ爆発した

中フカセ釣法をもう一度おさらいしてみました。

この釣り方は、5㎝前後のワカサギが多い状況では

かなり有効な釣り方で、仕掛けの真ん中にガン玉を打って

下オモリを湖底に着けたまま、上オモリ(ガン玉)でフカセ釣り

をします。ガン玉の下がフカセ、上が脈釣りと

両方の釣り方をミックスさせているので、渋い時から入食い時まで

カバーできます。特に、フカセが効きだすと爆発する勢いで釣れます。

朝からフカセ釣りで5㎝前後の当歳チビワカサギがしっかり乗せられて

連発します。ラストの船でドームに入ったので、先行者から70匹差を

付けられていましたが、このままいけばマクレます!

この日、同じドームには斉藤さん、三浦さん、遠藤さん、戸川さん、

矢野倉さん、安藤君と楽しくお喋りしながら釣りしてましたが

遠藤さんも中フカセ釣法でドンドン数を伸ばしています。20211205_140437.jpg

20211205_140447.jpg20211205_140531.jpg

僕の中フカセは速攻ショート7本にガン玉Bサイズを仕掛けの中間に

打つセッティング。エサは赤虫をチョン掛けして半切りカット。

一番上に寄せ餌のブドウ虫をセットします。

穂先は、この釣りにベストマッチなHG TYPE K FA32.5SSSS(4S)を

チョイス。アタリの出方は大きく引き込みますので割と簡単です。

午後に、トップの遠藤さんに追いつき、ラストスパート!

穂先をAGS速攻310にチェンジして、更に細かいアタリを

取るようにセッティング!結構AGS速攻でもフカセ釣りにマッチする

ことも発見!!!特に、ハミハミしている超細かいアタリの出方が

良かったです。

しかし、最後に失速して490匹の2番手で終了しました。

ブログではお伝えするのが難しいので、

釣りビジョンのワカサギマニアックス#22を見ていただければ

分かりやすく説明していますのでご覧ください。

BS251ch 釣りビジョン

ワカサギマニアックス#22久保田稔 桧原湖南部

12月26日(日) 21時

12月27日(月) 27時

12月29日(水) 16時

12月30日(木) 09時

12月31日(金) 19時

1月1日(元旦) 14時

1月4日(火)  06時

☆タックルデータ☆

リール CRTR+ CRTRα 外部電源

穂先 HG TYPE K FA32・5SSSS(4S)

   LTD AGS速攻310SSS

ライン ワカサギPEⅢ0.2号60m巻き

仕掛け 速攻ショート7本 1号

オモリ DRシンカー5g ガン玉B

エサ、赤虫 赤サシ ブドウ虫

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16