久保田 稔の最近のブログ記事

11月5日(日)

ワカサギ2023シーズンのスタートは

桧原湖北部やませさんのドームへ。

PB056723.JPG

新製品がぞくぞくと登場した2023秋

まずは、クリスティアAIR マッドピンクムーブ

パールホワイト

ラインはマッスルPEの

ワカサギPEⅢ0.2号

穂先は、

LTD AGS速攻290SSS

クリスティア55 SSS

オモリは

TGシンカーⅡR

夜光6g

朱6g

を準備します。

PB056726.JPGPB056731.JPG

穂先は、

AGS290SSSは、アタリのバタつきを抑え

見やすいアタリが特長です。

クリスティア55のSSSは

初級者から上級者まで

扱い易い長さと調子が特長

PB056746.JPG

オモリは

ターンオーバーの時期に強い「朱色」

氷上やローライトに強い「夜光」

という感じで使い分けてくださいね。

PB056740.JPG

さて、魚影はかなりいい状態と空っぽの状態の

繰り返しになりますが

今年の北部は、良型揃いなので

手ごたえ抜群で楽しいです。

後半からは穂先を

HG TYPE K 32.5FA SSS

にチェンジして高活性な良型ワカサギにアジャストさせて

多点連発でした。

渋い時間は赤虫で拾い釣り

多点の時間は紅サシが有利でしたよ。

PB056751.JPG

この日の釣果

316匹で竿頭いただきました!

この日お会いした皆様

お誘いいただいたシゲさん

ありがとうございました。

PB056735.JPG

PB056737.JPG

PB056747.JPG

PB056748.JPG

PB056749.JPG

PB056750.JPG

PB056756.JPG

今シーズンも宜しくお願い致します。

2月5日

地元の田辺さんと

部分解禁ではありますが

桧原湖の氷上テントワカサギへ。

早稲沢キャンプ場からのエントリー

みなさん待ちかねていたので朝から

駐車場は満車でした。

お天気は快晴!

20230205_083827.jpg

駐車場でお会いした

ジャガー君グループと新藤さんもご一緒です。

20230205_083930.jpg

20230205_083859.jpg

早稲沢も部分解禁のため

エリア内で一番深い場所に入ります。

理由は、今年のワカサギのサイズが大きめなので

深い方が有利と判断しました。

20230205_075331.jpg

初ドリルで開けてみると・・・・

底1m~2mに魚影があります。

時々消えてはまたやって来るの繰り返し

まあまあのポイントですね。

Point Blur_20230208_220107.jpg

20230205_081811.jpg

先発の穂先は

LTD AGS速攻335 SSSS

今年はサイズが良いので7:3調子の

この穂先がベストマッチ!

SSSSのソフトティップが繊細なアタリを取り

ガッチリしたバット部で掛ける

剛と柔を兼ね備えて扱い易いのが特徴です。

20230205_145719.jpg

オモリは2gでソフトに落とし込み

エサは、仕掛けの下針~3本目までは本ラビット

仕掛け上部は白サシ

オモリのスナップにブドウ虫針を付け

ブドウ虫をセットします。

仕掛けは、晴れた光量の多い時は

速攻赤留め

速攻KKケイムラ金針

がお勧めです。

サイズが良いのでアタリも大きく

比較的釣りやすい状況ですが

エサの鮮度が落ちると全く食わなくなるので

小まめなエサ交換がキモです。

午後3時まで楽しめまして

20230205_154418.jpg

この日の釣果は302匹でした。

これら釣果も上向いていくと思いますよ!

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAir

穂先 LTD AGS速攻335 SSSS

仕掛け 速攻KKケイムラ金針5本マルチ0.5号

    速攻赤留5本マルチ0.5号

オモリ ワカサギシンカーR 夜光2g

エサ 本ラビット 白サシ ブドウ虫

1月29日(日)

桧原湖も湖全体が結氷しましたが

氷上テント穴釣りは部分的な解禁になっております。

解禁の情報は、桧原湖漁協さんのフェイスブック等で

ご確認してくださいね。

さて、この日の桧原湖北部早稲沢エリアは、

テント釣りは解禁になっておりませんが

屋形ドームの営業が再開になったので

やませさんの屋形へ行ってきました。20230129_075726.jpg

スノーモービルでの送迎はしていないので

歩いて屋形に向かいます。

20230129_093733.jpg

しばらく釣りをしていなかったので

魚影は抜群!

この日の同行者は田辺さん。

20230129_082521.jpg

仕掛けを落すと、即ピクピク!

待ってました!この時を!

20230129_132641.jpg

しばらく入れ食い状態でした。

スタートの穂先は

LTD AGS速攻310 SSS

20230129_140738.jpg

この穂先は、極小ワカサギから良型ワカサギまで

カバーできるのが特長!

群れが来た時は多点掛け、居なくなったら下針で

拾う釣りにしっかり対応できます。

がーしかし!天候が回復し曇りから晴天へ

20230129_134613.jpg

一気に激渋状態になり

やがて・・・・・

アタリが無くなりました。

なので、空いている席に移動します。

そこからポツポツと釣れはじめ

ワカサギが集まってきたようで。

釣れてくるワカサギのサイズが

大きくなってきたので穂先チェンジ!

LTD AGS速攻335 SSSSへ

この穂先は、中型~大型ワカサギを得意とするタイプで、

7:3調子が操作性とフッキング力を上げてくれます。

激シブから一転して入れ食い状態へ。

20230129_153416.jpg

ちょうど400匹を釣って終了となりました。

天候の変化で天国と地獄を味わった日でした。

20230129_161912.jpg

この日、お会いした皆さん。

氷上シーズンでも宜しくで~す!

20230129_160910.jpg

和風ペンションやませ社長も

スノーモービルで湖上の道作り

がんばってましたよ!

次は氷上テント釣りができそうです。

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAIR

穂先 LTD AGS速攻310 SSS

   LTD AGS速攻335 SSSS

仕掛け 速攻金針5本マルチ0.5号 (夜光留めチューン)

オモリ 夜光オモリ2g

エサ 本ラビット 白サシ ブドウ虫

2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12