平地の紅葉が始まった11月の好天の日、群馬県の鳴沢湖に今季初釣行してきました。
開園午前6時、受付して6時半にはボートを漕ぎ出しました。
山上湖の紅葉は終わっていましたが、平地の鳴沢湖では紅葉が始まっていました。
最初に入ったポイントは湖に向かって一番右のワンド、ロープに付いている番号では「青の4番」のロープにボートを繋ぎました。
今季の鳴沢湖の釣果表を見る限り、あまり数は上がっていないようでボートも桟橋もトップが二けた止まりの日も多く見られます。
それでも事務所の検量帳で釣れているポイントを調べてそこを目指しました。ロープにボートを繋いで魚探を見ると底に薄い魚影が見られます。
使用したタックルは
CRTαとCRT+ どちらも外部電源の仕様、仕掛けはどちらも「誘惑色攻、0.5号7本針」、オモリはTG DR-Rの5㌘に下針を追加した8本針仕様です。エサは赤虫を使いました。
アタリはかなり遠く、たまに大きな群れが通ったときのみ多点掛けで釣れました。その群れも食う群れと食わない群れがあり、かなり苦戦を強いられました。
そのポイントでなんとか70匹あまり釣りあげたところで午前10時ころにポイント移動しました。
動いた先は魚探を見ながら群れがなるべく多く通過する付近のロープを選択しました。ターンオーバー気味なのでしょうか落ち着いた群れは無くて、中層を泳ぎ回る群れが来たときにいかにまとめて釣るかが釣果を上げる結果になりました。
午後3時ごろには納竿しました。体長7㌢前後の小ぶりのワカサギが多かったので188匹でもジップロックのSで満杯になるくらいでした。
事務所で検量帳に記入するとこの日は記入する人が少なく、桟橋は記帳する人がいなかったようです。
係りの人に聞くと皆さん不調で私が湖全体の竿頭だったようです。
この日の釣り方は底から1㍍くらい空けた上を通過する群れが多く、そこで名人誘いP4パターンを実行し、両方手持ちでさらに誘いを追加しました。タナ補正をかけて魚探の水深と仕掛けの下が一致するようにして、群れの位置と仕掛けの位置を合わせるようにリールのタナを合わせました。
群れの通るタナも4~7㍍までまちまち、その群れも食う群れと食わない群れがあって大変忙しい釣りになってしまいました。