10月27日   山中湖へ。

ワカサギ最前線ワカサギつり場MAPはほんとに便利です。

前日は台風27号の通過で大雨による濁りで余り良くなかったようですが、当日は朝から快晴で、富士山が良く見えました。

今回はワカサギはじめての方を連れて旭日丘観光(旭丘)さんのドーム船への釣行です。

旭丘さんのドーム船は回転式椅子と竿置き台が用意されており、初心者方でも釣り易く熟練の方でも装備品を少なくして釣行出来ます。

今回は朝から快晴の為かワカサギの群れの入りは余り良く有りませんでしたが、朝の内は仕掛けを下ろせば良く当たり、はじめての女性の方でも直ぐに釣れました。

DSC_0320.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、日中になると更に群れの入りが少なくなりましたが、こまめに仕掛けを落とし直すと、仕掛けの馴染み際に当たる事が多かったですね。

時より上層に真っ赤な反応が入りますが、足がめちゃくちゃ早く直ぐに居なく成ります。

それでも群れが入ったら、一旦仕掛けを回収して落とし直し棚で止めれば直ぐに当たります。
二度目には居なくなるので、群れが居なく成るまでおい食いを待つと6~7点掛け出来ます。DSC_0310.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意することは下から棚合わせしても当たらないので、必ず上から落とし直して棚合わせしてください。

実際に当日も上層部の反応は当たらないですよと言う声が聞こえましたが、上から落とし直すと同行の女性も良く当たりました。

竿は胴調子の穂先が好みで良く使いますが、可変アダフターを使い少しは穂先を下げますが、余り下げすぎないように注意してます。

胴調子の穂先は下げ過ぎると、胴の柔らかい部分が死んでしまい、弾ける当たりが増えてしまいます。

適度な角度で有れば食い込む押さえ込む当たりに成り、初心者の方でも合わせ易くなるでしょう。

結局終日反応の入りが良くなく141尾でしたが、同行の方には楽しんで貰えたので◎でしょう。

DSC_0322.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ますます楽しい山中湖ワカサギ釣り、是非チャレンジしてみてください。

今日は本当なら本栖湖のヒメマスに飯田さんと出かける予定だったが中止。

諦めながら山中湖釣り情報を覗いていたら、数艘の船が台風が東寄りにそれたため出ると書いてあった。

急きょ、20時ぐらいになって船宿に電話。

そして、《しゅうすいや》さんへの釣行が決まった。

圏央道は道路が乾いていたが、大月から先で半端ではない雨。

しゅうすいやさんで受付した時はGパンが濡れて気持ち悪いし冷えた。

 

こんな天気でしたが、仕立てと乗合の2杯だし。

DCIM0029.JPG

22人乗りに15名のお客さん。

 

風を考え、風上の山中地区へと走らせるから、開始まで時間がかかり準備は万端。

左舷ミヨシへと釣り座を構えた。

okサインが出て仕掛けを落とす。

ななななんと・・・・

1投目から手前マツリ(泣)

飯田君はぽつぽつと数を稼ぐが、しょっぱなからロスタイム!

棚幅と食い方を見ていると、どうもダブルはあたりを逃す。

1本に集中して100匹までは同時ぐらいまで追いついて。

それにしても、湿ったGパンでトイレが近い!

冷え込んだこともあり、暖房が入った。

おっ、これは温かいしGパンもどんどん乾く(^^♪

PA260001.JPG

足元にあるから快適ですね。

 

ほぼ1本勝負で底に着きだしたワカサギを狙う。

本当にアタリが小さい。

ダブルでは見逃してしまう。

時折、5~7メートルぐらいに大きな群れが入る。

棚に合わせると・・・・

PA260004.JPG

PA260005.JPG

こんなこと滅多にありません。

 

それにしても・・・・・

 

この船は、多点掛けすると写真撮りに来るのですが

どうも、後ろからです。

反応見ても、後ろの方が多点掛けの時は映りません。

少し経つと、飯田さんがデカい群れだという????

また少し経つと、私のところに映る。

飯田君、渋いときの先発隊止めてませんか???

 

棚ばらけを狙おうと長仕掛けにしたら、底ばかり食うので上は意味がなかった。

しかし、水が茶色い。

ワカサギも白っぽい。

湖面を叩く雨音が響く。

冷たく、濁りも入り食いも浅い。

途中でいなくなることも・・・・・

13時過ぎから晴れてきた。

久々の青空だ。

PA260008.JPG

どうにか追いつこうとするが終了。

DCIM0032.JPG

泣き!

2734.jpg

289匹で飯田君がトップでした。http://www.shusuiya.jp/

私は・・・・

PA260007.JPG

 

急変した今日のフィールド。

前回のイメージを持っていた私は考えすぎたかもしれません。

タックル

電動:CRⅡ 穂先:先調子M21㎝ 仕掛け:2号段差マルチ7本  オモリ:TGーR6g(金)

 

10月29日、11月 7日、11月10日、11月16日 、11月23日

12月 1日 、12月 8日、12月31日は、確定ワカサギ釣り&イベント確定ですので、随時更新していきます。 

 

またまた中禅寺湖

10月23日に湖畔も綺麗に色付いた中禅寺湖へ行って来ました。

ここは今月中が釣り可能ですので、残り僅かですが、釣果は上向きのようです。

朝はコタンの店主のお勧めで、コタン正面のブイ周りへ。

反応はありますが、厚みが無いので前回の5Mラインへ。

こちらは厚みも有りグッドな感じ

アンカーを下ろし、釣り開始共に入れ掛かりに。

しかし、50尾程で反応が消えたので沖のブイ周りへ。

8Mラインに良い反応が有り、多点掛けも有りしばらく入れ掛かりに

DSC_0296.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、次第に霧がかかり強めの霧雨も降りだしかなり寒い。

餌付けも上手くいかずに、仕掛けのトラブルも多発。


それでも午前中で280尾クリアー。

午後は反応が一ヶ所で続かずあっちこっち移動を繰り返します。

それでも良い反応では落とし込みに良く当たります。


反応が有って当たりが出なくれば、一旦仕掛けを回収して落とし直すと良く当たります。

ちょい投げして仕掛けの横の動きでの誘いにも良く当たりました。

釣果は467尾です。

サイズも14cmクラスも混じりました。残り少ない釣期ですが、

紅葉とワカサギをお楽しみ下さい

 

穂先   クリスティア 26M


リール  クリスティアCR2


仕掛け 快適ワカサギ仕掛けSS(サクサス) キープ (袖型) 2.5号  10本

DSC_0304.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0300.jpg

321  322  323  324  325  326  327  328  329  330  331