2013.10.6 釣友でブロガーでは先輩の根岸篤さんと中禅寺湖へ・・・

午前7時、レーク岡甚の桟橋から根岸さん操船の船外機付ボートで出船しました。

131006chuzenji-wsz00.jpg

131006chuzenji-wsz01.jpg

湖畔では一部紅葉が始まっていました。

131006chuzenji-wsz02.jpg

 

131006chuzenji-wsz03.jpg

ヨシノボリもたくさん釣れちゃいました、意外とカワイイ顔してます。

131006chuzenji-wsz04.jpg

ワカサギの口ってこんなに大きいのですね・・・・

131006chuzenji-wsz06.jpg

131006chuzenji-wsz10.jpg

群れがくると長竿で多点掛けができます。

131006chuzenji-wsz07.jpg

根岸さんはクリスティアSRで多点掛けやってます。

131006chuzenji-wsz09.jpg

 

131006chuzenji-wsz11.jpg

群れがこない時はクリスティアSRで丹念に居つきのワカサギを拾い釣り

 

131006chuzenji-wsz12.jpg

最終釣果は131匹、うち15匹はシシャモクラスでした。

131006chuzenji-wsz13.jpg

帰りの道すがら、標高の高い菅沼はきれいに紅葉してました。

131006chuzenji-wsz14.jpg

詳細は「週刊つりニュース」に書いておきますからご覧ください。

先日10/5、またまた山中湖へ出かけてきました。

今シーズン出没頻回なしゅうすいやさんです。

 

みなさん!!

ついにワカサギガール誕生!!??ですよ!!

ミキティー!!heart02

 

いやいや、「アノ」ミ〇ティーではないですよ!!

でも負けないくらいの笑顔がキュートなgirlですheart04

DSC01304.JPG

今回が初ワカサギ釣りとなるミキティーheart01

ですが!!

初紅サシにも動じることなく。。。

涼しい顔してエサ付け。そして遠慮なく笑顔で紅サシをはさみでチョッキン!!

。。。sign02

肝座ってます(汗)

そして、すこーしレクチャーしただけで釣りまくります!!

DSC01305.JPG

ビックリですhappy02

いやー、天性というか、才能というか。。。

もってます!!いろいろと!!!!

朝一ラッシュが落ち着いた後もテンポよく釣りまくります!

隣で釣っていた未来の旦那様。。。sweat01

完全に煽られています(爆)

DSC01306.JPG

楽しい時間は過ぎるのが早いもんですねbearing

結局ミキティーは順調に数を伸ばし!

ワカサギ釣り初体験にもかかわらず!

89尾釣りあげました!!!

お見事!!!!!!

 

彼女は言ってました。

おいしいごはん付けてあげると食べてくれるよheart04

ずばらしいflair

エサ付け・エサ交換の重要性の理由、ちゃんと理解していましたgood

みてください!彼女の健闘ぶり!!

DSC01311.JPG

指もリールも鱗だらけで頑張りました!!

よく頑張りました!!

後日未来の旦那様よりご連絡いただきました。

「この日の帰り釣具屋さんでおねだりですよ(汗)クリスティア揃えちゃいました!完全にはまっちゃいました!」

はい!!

ワカサギガール誕生の瞬間です!!

これからもバンバン釣ってくださいね☆

 

<当日のミキティータックルデータ>

竿…クリスティアSR 1本

穂先…クリスティア先調子 21S

ライン…PE

仕掛け…快適ワカサギ キープ10本針を6本にカット

オモリ…ワカサギシンカーTGR 6g

エサ…紅サシカット

釣果…89尾

 

自分は…

ミキティーに完全に釣られてしましました??!!

約300尾で終了。

終始楽しめた山中湖でした!

 

 

 

 

 

 

同じブロガーの郡さんとと中禅寺湖へ出かけた。

郡さんは2回目のようですが、私は初釣行です。

二人ともほぼ未知の釣り場です.

朝の気温は15度ほどあり、さほど寒くはないので、レインで出発。

船外機ボートで、船宿の岡甚さんにアドバイスをもらった方面へと走ります。

sousen.jpg

ポイントは、みなさんがいる周辺に試に入りましたが

5メートルは浅すぎて当歳魚がたまにだけです。

ほんと、暇な釣りです。

朝一は曇り気味でしたが・・・・

turi-fuukei.JPG

 

急に晴れ間が見えだすと・・・

hare-fuukei.jpg

最高のロケーションになりました。

 

それにしても、どこに行けばよいのでしょう・・・

他の方も、まったりしているか、移動ばかりが目立ちます。

 

魚探を掛けながら何度となく周辺を探りますが。

反応があってもすぐに消えてしまいます。

 

そんな時???????

どこかで見たような?????

あっ、やっぱり!

oakazaki2.jpg

同じ、ブロガーの岡崎さんではありませんか!

 

岡崎さんも、好ポイント探しにかなり動き回っています。

 

okazaki.JPG

 

しばらく探して、時々上がっているそばに係留。

大きなあたりとともに、走る走る。

6グラムのオモリ関係ない!

watasi.jpg

13.5センチのワカサギGET!

数匹のデカワカサギが上がりましたが、そのあとが実に暇!

だんだんと霧が立ち込めて視界が悪くなったり、雨が降り出したりめまぐるうしい天気です。

そのなとき、郡さんが・・・・・

khori.JPG単竿メインの私にはできない芸当です。

足が速く、棚幅が3メートルくらいもある群れにはこれが良い感じです。

しかし・・・・・

この釣り方が未だできるのは、私にとっては厳しいです。

雨がやまなくなりました。

群れも30分に一回入れば早い感じ。

根気よく待ちながらあたりを待ちます。

時折・・・・

watasi-ame.jpg

SRリールハイスピードで上げていきます。

レイン来ていない釣り人が、徐々に撤収を始めました。

 

粘っても数は極端に望めそうもないので15時に岡崎さんに挨拶をして撤収。

tilyouka.JPG

郡さんは長竿生かして130匹ほど上げましたが、私は85匹で撃沈。

しかし、途中からオマツリ回避のため10gのオモリを使いましたが

それでも、走るのでダブルのワカサギトレイを幅を大きくとり

set.JPG

尚且つ、乗ったら腕を大きく広げて、タックルを離さないとマツルほどのワカサギ君は

Sの袋パンパンでした。

海抜1300メートルの中禅寺湖は紅葉が始まりました。

asaichi.JPG

そして、金精峠を下る途中の菅沼の紅葉は綺麗で、カメラを向ける方が数名いました。

sugenuma.JPG

また挑戦したいフィールドです。

 

324  325  326  327  328  329  330  331  332  333  334