昨日2月8日長野県松原湖へ
氷上ワカサギ釣りへ行って来ました。氷の上は寒いよ~と言うイメージですが、ご心配無く!
氷上ワカサギ釣りはまず始めに氷に穴開けが待っています。暑くなります!
アイスドリルでグリグリ!グリグリ!
 

image


水深7メートルで、4メートル付近に反応有り!早速スタート!
マイクロワカサギがお出迎えしてくれました。
サシ餌を極小にカット!サシ虫なら1/4カット
ラピッドウォームなら1/3カット位で使用しました。
 

image


アタリは小さいですが、先調子SSS穂先はしっかりマイクロワカサギのアタリを出してくれます。
 

image


 

image


今年は、ワカサギのサイズが小さいですがワカサギは沢山居るようです。
11時に早めのランチへ
ランチから戻って釣り再開!しかし、アタリが遠くポイント探しへ!
数カ所ポイントを探して、居ましたよ~!
 

image


反応は、良いけどなかなか手強いワカサギ達。まだ色々と勉強不足です。
時間一杯まで、氷上ワカサギ釣りを楽しみました!
 

image



今回、お世話になったリゾートイン立花屋さん
カタツムリ(テント) 仕掛けなどレンタルタックルも全て揃ってます。氷上ワカサギ釣りへ是非遊びに行ってみて下さいね。
 

image


 

image



本日のタックル
クリスティアワカサギCRPT
・穂先
クリスティアワカサギ先調子32SSS
・シンカー
クリスティアワカサギTGシンカー3~5グラム
・仕掛け
快適ワカサギ仕掛けサクサス
キープ1号
電動仕掛けを連結
 

image


 

image


今年は、暖冬傾向ですので釣行計画はお早めに!

 

2月6日に松原湖へ行って来ました。

朝から快晴でお客さんもたくさんいます。

DSC_2365.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は稲荷沖にて釣りを開始。

今回も電動はクリスティアCRPT 竿は自作。仕掛けは快適ワカサギ5本マルチ1号を2連結。

オモリは松原湖では重すぎるかと思いますが、5㌘をセット。エサは白サシです。

釣りを開始してから8時30分くらいで、ようやく束にたどりついた時には魚探の反応が無くなり移動を決意!

移動し魚探の反応を見ながらポイントを探し、姥の懐に良い反応がありました。

そこでお昼までに350匹まで伸ばす事が出来たので立花屋さんで休憩を取りました。

16-02-06-18-09-38-125_deco.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は1時半からスタート。

エサのラビットも入荷したのでそちらを使います。

釣りを開始すると良い感じで釣れてきます。

16時45分まで釣り775匹釣る事ができ、自ら作った今シーズンレコードを塗り替えました。

16-02-06-18-08-36-859_deco.jpgのサムネール画像

 

魚探に写っても口を使わない群れが多いと思います。。

松原湖のワカサギは神経質なので仕掛けはソフトに動かしアワセも弱めにする事により周りにいるワカサギに刺激を与えずに済みます。

他にも誘い方等も独特な感じとなりますが、何かの機会で紹介できたらと思います。

2月7日

やっと解禁した桧原湖の氷上釣りへ

 

暖冬だった今季は解禁もおくれましたが、まだ岸よりやワンド内のほんの一部です

 

それでも待ちわびたワカサギ師が氷上にカラフルなテントを張ります

TPE00120.jpg

 

 

この日西湖畔さんのモービル送迎で月島手前へ

 

 

水深は6~7mと浅場ですが、前日は500オーバーでたそうです

 

 

釣れたらしい付近をアチコチホジホジしますが、なかなか良いポイントが見つかりません

 

昨日のテント跡に魚探を入れると、やっと良い反応が

 

急いでテント設営、反応は底から2m以上厚みが有りますから、仕掛けはSSマルチ1.5号8本と7本をチョイス。

 

穂先は何時もの胴調子26SSS,オモリはTG3g?  水深の割には重めですが、重めのオモリの方が針掛かりが良くなります。

 

9時までは入れ掛かりで、150尾オーバー

 

 

しかしその後は急に反応が悪く成りポツポツに

 

TPE00121.jpg

 

 

 

10時過ぎには魚探はホワイトアツト状態

 

 

流石に11時過ぎには睡魔に負け、しばしお昼寝タイムに

 

 

午後から多少底ベタに反応が見えだし、オモリ下針での拾い釣りに

 

 

上がり際に反応が良くなり、プチ入れ掛かりタイムもありましたが、

 

257尾で終了です。  

TPE00119.jpg

 

 

 

8日の朝は-18℃まで冷え込み、解禁エリアが広がれば、期待出来るでしょう。

 

リール  CRPT

穂先   胴調子26 SSS

仕掛け  SSマルチ1.5号7本 8本

オモリ  TG3g

エサ   白サシ  紅サシ  ブドウ虫

 

199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209