久保田 稔の最近のブログ記事

2月23日(日)

氷上ワカサギ釣りが最盛期を迎え

桧原湖北部早稲沢スノーランド駐車場は

午前5時過ぎに満車!

待ち合わせていた小川さんは入れず!

なので、ぼっちワカサギ。

P2237316.JPG

でも、明るくなると知り合いの方々と

集合しての出発となりました。

P2237315.JPG

みなさん、テンション高いです!

P2237317.JPG

P2237318.JPG

今回、ダイワの京山君と

JB TOP50宮嶋プロも参戦!

みんなで早稲沢中央部にくりだします。

P2237324.JPG

今年は、桧原湖の水位が高いので

浅場に入っても魚影が安定している感じです。

P2237321.JPG

P2237320.JPG

スタートは、7:3調子の

LTD AGS速攻335 SSSSをチョイス。

小型のワカサギを効率よく掛けるパターン

午前10時までは快調でしたが・・・・・

やっぱり食い渋りの時間帯がやってきます。

P2237327.JPG

そこからは、

LTD AGS速攻310SSS で

底針での拾い釣りに徹します。

エサは白サシですが、2匹釣れたら

即交換のペース。

とにかく、エサ交換を頻繁にして

食い気のあるワカサギを寄せまくる作戦です。

隣りのテントの矢野倉さん夫婦は超入食い!

僕はマイペースを保ちながら、

皆さんのテントにお邪魔したりして

楽しませていただきました~!

この日の釣果518匹

P2237345.JPG

P2237336.JPG

P2237337.JPG

P2237338.JPG

ミゾイさんの

デカわかさぎ!

P2237328.JPG

P2237330.JPG

P2237331.JPG

P2237332.JPG

P2237333.JPG

P2237334.JPG

P2237335.JPG

P2237339.JPG

P2237342.JPG========================

2月24日〈祝)

民宿やませさんで宿泊からの

早稲沢へ出発!

この日は、小川さんと早めに出発。

やっぱり午前5時過ぎには駐車場が

満車になりました。

もの凄い人気です!

P2247351.JPG

当然、湖上は大賑わい!

また知り合いの方々と早稲沢中央部にくりだします。

P2247348.JPG

小川さん、やっと氷上解禁です!

P2247356.JPG

この日は、たくさん穴を掘りましたが

後家穴にワカサギが集中している模様。

理由は、少し溶けた氷は光が入りやすく

周りより明るくなっていることで

光に集る習性でたくさんいるようです。

これは、大雪で氷厚があるシーズンに

よくある現象です。

P2247382.JPG

光に集るということは・・・・・

氷の下は暗いということです。

P2247387.JPG

カメラを水中に入れて撮影

下は真っ暗です。

こんな時は、夜光留の仕掛けと夜光色のオモリ

が威力を発揮します!

ぜひお試しくださいね。

P2247381.JPG

スタートから快調でしたが・・・・・

またまた失速。

前日よりもパワーダウン気味です。

P2247386.JPG

夜光DR-R 2g は、今シーズン大活躍!

仕掛けの針と下針のカラミも少なく

ストレスフリーですよ。

P2247354.JPG

P2247355.JPG

この二日間、たくさんの方々とお話しできました。

ありがとうございました!

まだまだ桧原湖氷上ワカサギシーズンが続きますので

ガンガン通う予定ですよ~。

この日の釣果310匹

P2247390.JPG

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAIR

    ふんばるスタンド

穂先  LTD AGS速攻335 SSSS

    LTD AGS速攻310 SSS 穂先延長キット5㎝

仕掛け 速攻ショート夜光留5本0.5号

    同上       6本0.5号

ライン ワカサギPEデュラセンサー0.15号

オモリ DR-R 夜光 2g

エサ  白サシ 岸波ラビット

2月16日(日)

いつものホームグラウンドの桧原湖

早稲沢エリアへ

P2167294.JPG

駐車場で待ち合わせの

ふゆちゃん、松ちゃんと合流

そして、矢野倉さん夫婦、こくさん、安藤君

みんなで早稲沢中央部に歩いて移動です。

P2167295.JPG

モービル道は歩きやすいのですが

道から外れると足首オーバーできついです。

スノーシューorカンジキは必須ですね。

P2167306.JPG

何個かドリドリしまして

良さそうなポイントにテント設置

釣り開始です。

P2167312.JPG

周りに誰もいないエリアだったので

開始から入れパク状態が続きます。

まつ&ふゆコンビも自己記録ペース

P2167297.JPG

P2167299.JPG

こんなチャンスは滅多の無いので

どんどん釣ってもらいます。

ぼくは、手返し重視のタックルで臨みます。

P2167306.JPG

P2167308.JPG

LTD AGS誘惑330S に、オモリ2gをセット。

手返しと食わせを両立させようと思いまして

スタート時の手返しは抜群でした!

少しずつ渋くなりはじめて・・・・

5㎝以下の極小サイズのワカサギの乗りが

イマイチだったので穂先をチェンジ。

LTD AGS速攻310SSSへ。

そこからは下針の釣りにシフトします。

氷の厚さが1mを越えてきましたので

氷下はかなり暗いです。

そんな時は夜光留の仕掛けと

夜光塗料のオモリが最適ですよ~。

P2167301.JPG

コツコツと我慢の釣りですが

アタリは続いています。

でも、エサ交換をサボると

アタリが止まってしまいますのでご注意ください。

この日、ご一緒して頂いたみなさん

P2167304.JPG

P2167305.JPG

P2167302.JPG

P2167303.JPG

この日、もっとも絶好調だったのが

矢野倉さん夫婦!

奥さんのさとみさん、1111匹

旦那さんの充君、1050匹

なんと!夫婦で10束達成という偉業を成し遂げました!

おそらく、桧原湖史上初の快挙でしょう!

おめでとうございま~す!

こちらのテントでも

ふゆちゃん&松ちゃんは自己記録達成!

ぼくはマイペースで楽しませていただきました~。

P2167313.JPG

この日の釣果

604匹

☆タックルデータ☆

リール CRS CRS+  外部電源AIRコード

    ふんばるスタンド装着

穂先  LTD AGS誘惑330S

    LTD AGS速攻310SSS

仕掛け 速攻夜光留6本0.5号

オモリ DR-R 夜光2g

下針  D-MAX 金針赤留0.5号

エサ  白サシ

2月9日(日)

当初、桧原湖氷上テント釣りを予定していましたが

大寒波による大雪の影響で、

会津地方の道路は大変なことになっていました。

なので、小川さんと協議の上

野尻湖へ変更しました。

P2097270.JPG

ここ、野尻湖も凄い雪。

2mくらい積っているでしょう。

P2097272.JPG

でも、屋形の中はぬくぬくで安心です。

今回ご一緒頂いたのは・・・・

小川さん夫婦と梅田さん

P2097268.JPG

今回は、野尻湖畔にある宿

杉久保ハウスさん宿泊

屋形船「マリンバス号」に乗船です。

今シーズンの野尻湖は、かなり難しい釣りが

続いています。

低温がダメージになっているようです。

P2097269.JPG

底から1mくらいにポツポツ群れが入りますが

食ったり食わなかったりと

つかみどころがない状態です。

ただ、新鮮なエサには反応が良かった感じです。

P2097267.JPG

サイズは、小さいものから大型まで

マチマチでした。

P2097266.JPG

釣れ方はイマイチでしたが、

お喋りしながら楽しく過ごせました。

また、御常連さんから

「釣りビジョンやテレビを見てますよ~♪」

とお声掛け頂いたのが嬉しかったです。

お会いした皆さんありがとうございました。

この日の釣果 88匹

☆タックルデータ☆

リール CRS & CRS+ 外部電源Air

    ふんばるスタンド

穂先  LTD AGS誘惑330S

仕掛け 誘惑桃蛍留ミドル4本0.5号

    速攻下針付き5本(4本+1本)

オモリ DR 7g

エサ 白サシ

☆======================

2月11日(祝)

この日は、氷上部分解禁になった桧原湖北部早稲沢へ

田辺さんのお寝坊により、少し遅れて到着。

スノーランド駐車場に車を停めて出発です!

P2117273.JPG

大雪の影響もひと段落したようですが

湖上の氷には膝上までの積雪

歩くにはスノーシューが必要です。

先に上がっていた、

矢野倉さん夫婦、村井さん、池田さん、猪俣さん

とそのお友達の皆さんが穴掘りしていました。

P2117275.JPG

なので、この近くに場所を決定!

P2117283.JPG

氷上テントは2年ぶりです。

近年、暖冬でチャンスが少なくなりましたが

シーズン中は思いっきり楽しみたいですね~♪

P2117276.JPG

魚影も良好!

P2117286.JPG

スタートの穂先は

LTD AGS誘惑330S

P2117277.JPG

この穂先に、

2gの軽量オモリを組み合わせてみました。

これが予想以上にマッチしてまして

怒涛の入れパクになりました!

P2117278.JPG

曲りはかなり浅くなりますが

前傾角を約30度くらいに設定すると

細かいアタリも良く出ます♪

やがて・・・・

魚影も薄くなりはじめ・・・・

P2117289.JPG

胴調子のスペシャル穂先

LTD AGS速攻 310 SSSにチェンジ!

ここから、下針で拾う釣りに徹します。

P2117288.JPG

下針でコツコツ拾う釣りは

桧原湖北部ならではです。

P2117281.JPG

田辺さん、

この日も落ち葉釣りました!(笑)

P2117284.JPG

P2117285.JPG

夕方4時まで

たっぷり楽しみました~!

この日の釣果 303匹

P2117291.JPG

☆タックルデータ☆

リール CRS  &   CRS+  外部電源Air

    ふんばるスタンド

穂先  LTD AGS誘惑330S

    LTD AGS速攻310SSS

仕掛け 速攻ショート夜光留5本0.5号

オモリ DR-R 夜光 2g

下針  D-MAX 金針赤留0.5号

エサ  白サシ 岸波ラビット

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11