久保田 稔の最近のブログ記事

新年あけましておめでとうございます。

というわけで、新年最初の釣行は元日からスタートしまして

桧原湖北部やませさんのドームへ

いつもの年なら真っ白の雪景色で浅瀬は凍っていますが

今年はまだその気配はありません。

 

P1013562.JPG

 

さすがに、元日はお客さんも少なくて

好きな場所に座れます。

やませさんの良い所は、どの席でも釣れるので

安心して釣りが出来ます。

この日は「若大将」に乗船

P1013564.JPG

 

 

魚探画像は、まばらな反応ですが

仕掛けを落とせば寄ってきますので

だんだんと反応が良くなってきます。

P1013566.JPG

 

 

同行者は、いつもの安藤君

最近使い始めた28.5SS胴調子がしっくりきて絶好調!

好釣果が続いています。

P1013558.JPG

 

 

 

この日にお会いした皆様です。

P1013555.JPG

 

 

 

P1013556.JPG

 

 

 

P1013557.JPG

 

この日、初めてワカサギを釣ったお嬢ちゃん

いっぱい釣れたね~♥

P1013554.JPG

 

 

 

 

ワカサギをたくさん釣った後は

雪だるま&雪うさぎ作り

楽しい思い出になったみたいですね~。

P1013569.JPG

 

 

 

 

 

 

この日の釣果

481匹

当歳魚が多いですが

良型も混じりますよ~。

キーポイントは、赤虫の極小カットです!

P1013571.JPG

 

☆タックルデータ☆

 

リール クリスティアCRPTⅡ CRⅢ

穂先  クリスティア28.5SS胴調子

ライン  PEⅡ0.15号

仕掛け 自作6本 (針はマルチ0.5号)

オモリ  TGシンカーR 6g

下針  マルチ0.5号 ハリス フロロ0.2号

エサ  赤虫・赤サシ 極小カット 

 

 

 

12月23日

やまぐっちさんへ、ワカサギトーナメントのプラクティスに。

この日は暖かい風が吹いていたので食いは良いだろうと予想してましたが

かなり食いはイイです。二日後の大会は寒くなる予報でしたので

できるだけ食わない時間帯や場所に移動してみたりと

食い渋りパターンを模索してみることに・・・・

PC230065.JPG

 

とは言っても、だんだんと活性が高くなり

魚探は時々真っ赤になることも・・・・・

これでは練習になりません。(笑)

PC230060.JPG

 

 

しか~し、穏やかだった状況から一変!

冷たい強風が吹くとワカサギが消えてしまいました。

当然、あれほどのツレツレモードから一気に激渋モードへ

試しに、やまぐっちさんの水中カメラで覗いてみると・・・・・・

ワカサギさんは一匹も居りません。

ですが、これが大変参考になりました。

思っていたよりも障害物が無く、浮遊物の粒々が流されてます。

先週に降った雪が解けて流れて濁流になり、薄い濁りが入っているようです。

PC230064.JPG

 

 

 

 

という状況から・・・・・赤虫が効くかも?と、予測。

隣りの木村さんから少し赤虫を分けてもらいセットしてみると・・・・・

一気にペースアップ!しかも当歳に効果てきめんです!

良いパターンを見つけてその日は終了。

竿頭は安藤君でした~!

PC230066.JPG

 

 

 

12月25日 

桧原湖北部やまぐっちさんで行われたワカサギトーナメントに参加

36名の熱きワカサギファンが集結してバトルを繰り広げられました。

四つの組に分かれて予選30分を4回行い、ポイントの高い順に決勝にコマを進めます。

 

僕は、23日にに見つけていた赤虫パターンでスタート!

28.5SS胴調子が更に釣りのサイクルを速くしてくれるので

どんどんペースが上がります。

そして、予選4本目では53匹で時速100匹ペースに突入!

予選2位で通過しました。

PC250083.JPG

 

 

準々決勝は、宗像さん、安藤君、僕の対戦。

15分間で31匹釣り上げ次ラウンドへ。

準決勝は、優勝経験者の目黒支配人さんとの対戦。

15分間で33匹釣り上げ決勝戦へ。

ペースは時速120匹ペースになってきました。

 

いよいよ決勝戦へ!

制限時間は15分。

対戦相手は、2週間前の南部大会を制し

通算3勝のチャンピオンの斉藤優作君

僕はここまでのパターンを信じて臨みます。

穂先に集中していたので優作君のペースはわかりませんでしたが

ほぼ互角の感じはしていましたが、僕にいくつかミスが出てしまった・・・・

結果

僕 35匹

斉藤優作君、36匹

 

PC250106.JPG

優勝は、斉藤優作君

2位は、僕

3位は、目黒支配人さん

4位は、長谷川君

でした。

 

 

 

 

優勝した優作君が使用していた穂先は

クリスティア28.5SSS胴調子で、前日に購入し大会でぶっつけで使ってみたら

イイ感じだったそうなので最後まで使ったそうです。

ダイワ穂先のワンツーフィニッシュでしたので記念撮影!

PC250131.JPG

 

 

 

  ☆使用タックル☆

リール クリスティアCRPTⅡ

穂先  28.5SS胴調子 (バックアップに28.5SSS)

ライン クリスティアPEⅡ 0.15号

仕掛け 自作6本針 (針はマルチ0.5号)

オモリ TGシンカーR 6g + ガン玉0.5g 

下針 マルチ0.5号 + ハリス フロロ0.2号4㎝

 

☆釣り方☆

仕掛けの中央部にガン玉をセットした「中ジンタ脈釣り」で、

下針で拾いながら上のガン玉付近の針に食わせてダブルを時々狙う方法です。

エサは、赤虫を1/5残してカットし、上の方は赤サシを極小カットします。

誘いは10㎝程度の上下で、回数はできるだけ少なくして

当歳魚の小さいアタリを見つけます。

穂先は、28.5SSで釣りのペースを早くすることができます。 

PC280139.JPG

釣りビジョン「ワカサギマニアックス」では

大会で行っていた釣り方とほぼ同じなので

ご参考にしてくださいね!

 

放送日☆

2016年12月30日(金)23:00

2017年1月1日(日)12:00※

2017年1月2日(月)16:00

2017年1月4日(水)9:00

2017年1月5日(木)20:00

※1月1日は無料放送日なのでBSアンテナに接続されていれば251chで視聴可能です。 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日

今シーズン初の野尻湖です。

お邪魔しましたのは、野尻湖マリーナさん

 

PC183538.JPG

 

 

 

朝の気温は-6度

ことし一番の冷え込みと快晴のお天気で

食い渋りになりそうな予感がしますが

いつも野尻湖にくるとワクワクです。

 

PC183530.JPG

 

PC183534.JPG

 

PC183536.JPG

 

 

 

 

朝は、8時出船なので余裕でタックルのセッティング

水深は約28mです。

今回は、28.5胴調子SSS・SS・S の3種類を使い比べ

昨シーズン、野尻湖でプロトタイプは使用しておりましたが

製品版の使用は初めてで野尻の深い水深でも相性バッチリでした。

 

●28.5SSSは、28mの水深の小さいアタリもしっかりキャッチしてくれます。

最近のトップ釣果が100~200匹くらいなので、この竿の出番が多くなると思います。

 

●28.5SSは、アタリ感度はそのままでありながら誘いやすく掛けやすいので

群れが入るとSSSよりはペースアップできますので数釣りを狙うならこのモデルですね。

 

●28.5Sは、深場にいる大型魚など、掛ける力が必要なときに威力を発揮します。

アタリはしっかり出してくれますので確実に掛けたい時はこのモデルです。

ショートなアワセもバッチリ決まりますよ~~~!

 

※写真は28.5SSをセットした状態です。(6g脈釣り)

PC183545.JPG

 

 

この日、となりに同席させていただいた

野尻湖のエキスパートの方々です。

PC183547.JPG

 

自作の竹穂先が良い感じでした~!

PC183548.JPG

 

9時までは激渋

10時から12時まではバタバタと釣れはじめ

1時から3時終了までは、オモリ下の底針で拾う釣りへ

 

なんとか頑張って149匹でした。

PC183552.JPG

 

 

 

帰着後、この日開催されていたNBC野尻湖ソルトチャプター第一戦の

閉会式にお邪魔させて頂きました~!

年間三試合で行われるワカサギトーナメントで

野尻湖の熱いワカサギトーナメンターが集結し

技術を競っております。

PC180054.JPG

 

優勝は関選手

準優勝は関之台選手

3位は沢田選手

4位は石岡選手

5位は徳竹選手

おめでとうございました~!

PC180055.JPG

 

最後に、野尻湖で撮影したDVD「ワカサギトップシークレット」のジャンケン大会

PC180052.JPG

 

 

お見事ゲットされた荒川さん

おめでとうございました~!

 

PC180053.JPG

 

 

 

タックルデータ

リール  クリスティアCRⅢ CRPT(グリーン)

穂先   28.5SSS・SS・S

仕掛け  自作4本マルチ0.5号 速攻5本キープ0.5号

オモリ  TGシンカーR 6g 

下針   狐0.5号 4㎝

※ 脈釣りのみで通しました。 

 

40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50